PHARMACOLOGICAL ACTIONS OF BILE SALTS ON THE SMOOTH MUSCLE OF ISOLATED GUINEA PIG ILEUM
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) Papaverine-like actions of 5 bile salts, salts, sodium cholate, desoxycholate, dehydrocholate, chenodesoxycholate and ursodesoxycholate were examined with the isolatd guinea-pig ileum and compared by their pD'<SUB>2</SUB>values.<BR>2) Hemolytic activities of above 5 bile salts were tested using rabbit red cells.<BR>3) Desoxycholate and chenodesoxycholate showed strong papaverine-like actions, while dehydrocholate showed an extremely weak activity.<BR>4) Bile salts caused no irreversible depression on the acetylcholine response of ileum smooth muscle.<BR>5) Surface active agents such as saponin showed no papaverine like actions.<BR>6) A fairly good interrelation between the hemolytic actions and the papaverine-like action of bilesalts was observed<BR>7) It seems likely that papaverine-like actions of bile salts are unable to be ascribed to their surface active properties, but may be attributed to interactions between the bile salts and the cell membrane components of smooth muscle.
- 日本平滑筋学会の論文
著者
-
近藤 保
東京理科大学総合研究機構界面科学研究部門
-
富沢 みち子
東京理科大学薬学部
-
久保田 和彦
東京理科大学薬学部薬物学教室
-
久保田 和彦
東京理科大学薬単部薬物学教室
-
宇留野 強
東京理科大学薬単部薬物学教室
-
近藤 保
東京理科大学薬学部薬物学教室
関連論文
- フェノール基含有医薬品と鉄剤との薬物相互作用の予見を目的とした簡易試験法
- 医療用医薬品とOTC薬の相互作用(第2報) : レボドパ製剤と漢方胃腸薬との相互作用
- 医療用医薬品とOTC薬の相互作用 : レボドパ製剤とOTC胃腸薬, サクロン^[○!R]
- 272 5Fu- ポリ乳酸 - マイクロカプセルの研究(第24回日本消化器外科学会総会)
- W/Oエマルションを利用したPLGAマイクロカプセルの調製
- 電気毛管乳化法による生体適合型ナノカプセルの調製
- P-145 レボドパ製剤とアミノ酸含有サプリメントとの相互作用(7.薬物相互作用・(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-369 患者アンケートによる自己血糖測定器の操作性・使用感調査
- P-489 がん疼痛コントロールにおけるレスキュードーズの使用調査(3.医薬品適正使用5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-151 光線過敏症惹起薬物とヘモグロビンとの光反応(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-595 糖尿病教育入院クリティカルパスにおける薬剤指導内容の設定とワークシートの考案(6.服薬指導(入院・外来)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-370 抗血栓薬の併用療法に対するメタアナリシス : 併用は単独使用よりも利益をもたらすのか
- 木別子サポニンの薬理作用について
- 薬物の持続放出と表面処理
- 薬学領域における界面現象の研究
- マイクロカプセルの本
- コロイドとは何か : 秩序構造をつくり出す物質の分散状態(見直そうコロイド : 高校・大学一般教養のためのコロイドおよび界面化学)
- マイクロカプセル
- 人工血液 : 開発の現状と問題点
- 第4回マイクロカプセル化国際シンポジウム
- マイクロカプセル
- サスペンションモデルとしてのマイクロカプセル分散系
- 四級アンモニウム型アトロピン誘導体の薬理作用について
- P-244 三環系抗うつ薬による高トリグリセリド血症モデル動物の作製 : 種差の検討
- 01P2-041 並売医薬品のインタビューフォーム比較(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P1-146 バナナジュースはレボドパ製剤のバイオアベイラビリティを低下させる(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- バナナジュースはレボドパ製剤のバイオアベイラビリティを低下させる
- P-621 アミトリプチリンによる高トリグリセリド血症発症メカニズムの検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 添付文書に見られるてんかん発作名称の不統一性 : てんかん発作分類の推移からの考察
- 摘出モルモット胆のうにおける胆汁酸塩の作用について
- ガジュツ末の消化器系におよぼす薬理作用
- O-50 抗血小板療法における aspirin の効果に関する性差の EBM(Evidence-Based Medicine) による検討
- 大麦若葉青汁成分の研究.ラットの食餌による高コレステロール血症に対する影響
- 大麦若葉の青汁成分の研究 抗潰瘍因子について
- 塩基性テオフィリン誘導体の薬理学的研究(第2報) : 毒性, 気管平滑筋に対する作用およびヒスタミン遊離作用
- 塩基性テオフィリン誘導体の薬理学的研究(第1報) : 心臓血管系に対する薬理作用
- 門脈下大静脈端側吻合犬の血中アンモニア濃度に及ぼすLactuloseの影響
- Lactuloseの消化管機能に及ぼす影響
- 赤力ビ毒Fusarenon-Xの瀉下作用に関する研究 ; Fusarenon-X及び各種瀉下薬のマウス小腸における消化機能及び吸収機能へ及ぼす影響について
- 人工赤血球-血液型のない赤血球
- ケイ光性界面活性剤の性質と応用
- エマルションのレオロジー
- オタネ人参の化学的薬理学的研究(第 5 回杏林医学会例会)
- PapaverineおよびPapaverine様薬物によるモルモットの回腸縦走筋の収縮について
- Benzoxazole誘導体の薬理学的研究(第3報) : 伝達麻酔ならびに表面麻酔作用について
- ベンツオキザツォール誘導体の薬理学的研究(第2報)
- 両性界面活性剤による溶血
- 非イオン性界面活性剤による溶血現象
- グリセロールの溶血作用とフラクトースの溶血阻止作用
- 摘出ラット膀胱筋および生体位ラット膀胱内圧に及ぼすTiropramide hydrochlorideの影響
- 膜学的にみたマイクロカプセルの特性
- ポリ (L-乳酸) マイクロカプセルの分解
- 膜の界面電気現象とドナン電位
- 輸精管のα受容体およびAcetylcholine受容体の尿素変性について
- 高分子マイクロカプセルの人工細胞への応用 (高次機能を担う生体組織構造--人工細胞へのアプロ-チ)
- ケイ光性界面活性物質の合成とその性質
- Determination of Ca2+-release from the isolated smooth muscle cells in suspension from the guinea-pig ileum.
- PHARMACOLOGICAL ACTIONS OF BILE SALTS ON THE SMOOTH MUSCLE OF ISOLATED GUINEA PIG ILEUM
- THERMAL ALTERATION IN THE ACTIVITY OF THE GUINEA-PIG ILEUM
- マイクロカプセル膜の性能評価法 (人工膜の性能評価法)
- タイトル無し