新しい妊婦血中エストリオール簡易定量法の臨床応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A rapid and simple R.I.A. method for serum unconjugated estriol in pregnancy has been studied for its usefulness as a routine obstetrical test to assess fetal well-being. <BR>Diluted serum samples or known amounts of standard estriol were applied with <SUP>125</SUP>I-estriol on pre-packed minicolumns of Sephadex G-25, followed by appropriately diluted antiserum. During incubation, the columns were counted in an Auto Well γ-System to read the total counts (T). After a 90 minute incubation period, the columns were eluted with a buffer solution to remove the bound fraction, and the free estriol remaining in the columns was counted (F). <BR>Two quality control samples and sera from 74 pregnant women were analysed by this new method, and the results were compared to those obtained by the conventional radioimmunoassay method. The new column method is simple, specific and accurate. Results can be calculated within 4 hours after 30 sample sera are brought into the laboratory. Within and between assay coefficients, variations are 12.6 and 13.5%, respectively. This method correlates well with the results of the conventional method (r=0.7088, p<0.001), which requires almost 2 full days to process the same numbers of samples. <BR>Results of clinical cases as well as advantages of measuring free-circulating estriol in pregnancy are discussed.
- 日本内分泌学会の論文
著者
-
大川 とみ
帝京大学医学部産科婦人科学教室
-
佐藤 直樹
帝京大学医学部産科婦人科学教室
-
岡野 秀子
帝京大学医学部産科婦人科学教室
-
冲永 荘一
帝京大学医学部産婦人科学教室
-
荒井 清
帝京大学医学部産婦人科学教室
-
荒井 清
帝京大学医学部 産科婦人科学教室第2講座
-
山本 俊郎
帝京大学医学部産婦人科学教室
-
岡野 秀子
帝京大学医学部産婦人科学教室
-
大川 とみ
帝京大学医学部産婦人科学教室
-
佐藤 直樹
帝京大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- 62 マウス卵成熟分化過程におけるcyclin D1・D2・D3-mRNA量の変化
- 100 Angiotensin II(AII)負荷による妊娠中毒症発症予知の検討
- 外陰癌術後欠損部再建法として大殿筋皮弁を利用した2例
- 高カロリー輸液中のビタミンの安定性に及ぼす徴量元素の影響
- 20. 新しい標識ゲスターゲン^3H-R 5020を用いた人子宮内膜癌progesterone receptorの分析
- 手術のコツ : 乳癌 (今月の研修テーマ)
- 液体試料を用いたSubrenal Capsule Assay法制癌剤感受性試験に関する基礎的検討
- ヒト妊娠初期 trophoblasts の核 DNA量
- 分娩時の変動一過性徐脈の安全限界に関する研究
- 人子宮内膜癌progesterone receptor分析における新しい標識ゲスターゲン^3H-R5020の有用性
- 月経処理用タンポン使用時における細菌の混入と増殖
- 先天性第VII因子欠乏症患者の妊娠・分娩について
- 239. oxytocin challenge testの検討
- 胎児血中ステロイドホルモンの分娩経過に伴う推移に関する研究
- 分娩経過に伴う胎児血中ACTH濃度の変動
- 胎児肝組織の16α-hydroxylase活性に及ぼす各種ステロイドの影響
- 胎児副腎におけるステロイド生合成 : Acetate からのステロイド生合成とそれに及ぼす ACTH の効果について
- 30.endodermal sinus tumorの1症例(C群 : 卵巣, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 婦人科手術侵襲の内分泌機能におよぼす影響に関する研究
- 妊娠中のエストロゲンラジオイムノアッセイ
- 173. 子宮摘出による手術的信襲の内分泌機能に及ぼす影響 (第12群 手術・麻酔 (166〜176))
- Dopamineはラット卵巣の3β-HSD活性の亢進により, progesterone生成を増加させる
- 新しい妊婦血中エストリオール簡易定量法の臨床応用
- ゲスターゲン・エストロゲン合剤投与の視床下部LH・RH, 下垂体及び血中LHに及ぼす効界に関する研究
- (3) 胎児の内分泌
- 出生前ストレス負荷ラットにおけるsocial Playならびに交尾行動の性分化:ストレス負荷時のチロシン投与による効果について