分娩時の変動一過性徐脈の安全限界に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
分娩時,変動一過性徐脈およびその混合型を呈した90例の頭位分娩した新生児をアップガー・スコア8点以上の群と7点以下の群の2群に分け,変動一過性徐脈の各種パラメーター,および羊水混濁合併の有無について2群間の比較検討を行い,このパタンを示す場合の安全限界の設定を試みた.両群間に有意差がみられたものは次の通りである.()内はその安全限界である.1)変動一過性徐脈出現より児娩出までの時間(2時間以内)2)一過性徐脈の数と陣痛回数の比(80%以内)3)羊水混濁が合併していないこと 両群間に有意差がみられなかったものは次のものである.(1)児娩出30分前にみられた最も大きなdipについてのdipの深さ,およびdipの持続時間,(2)胎児心拍数基線,(3)胎児心拍数基線細変動.これらの研究成績ならびに他の研究者の結果をもとに,変動一過性徐脈の管理に資する目的で,変動一過性徐脈スコアを作成した.その因子として(1)変動一過性徐脈出現より児娩出までの帯間,(2)一過性徐脈の回数と陣痛の回数の比,(3)羊水混濁合併の有無,(4)dipの持続時間,(5)dipの深さを用いた.この5つの項目にそれぞれ0から2点までの点数を与え,このスコアの点数の増加とともに新生児仮死出現率の増加が予知されるように設定した.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1982-10-01
著者
-
大川 とみ
帝京大
-
沖永 荘一
帝京大学医学部産婦人科学教室
-
池川 明
帝京大学
-
荒井 清
帝京大
-
太田 孝夫
帝京大
-
沖永 荘一
帝京大総合周産期母子医療センター
-
太田 孝夫
帝京大学医学部産科婦人科学教室
-
荒井 清
帝京大学医学部産科婦人科学教室
-
沖永 荘一
帝京大学医学部附属病院薬剤部
-
池川 明
帝京大学医学部産科婦人科学教室
-
吉江 絹子
帝京大学医学部産科婦人科学教室
-
大川 とみ
帝京大学医学部産科婦人科学教室
-
太田 孝夫
帝京大学 産婦人科
-
太田 孝夫
帝京大学医学部
-
荒井 清
帝京大学医学部 産科婦人科学教室第2講座
-
大川 とみ
帝京大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- 38 喘息の妊娠及び妊娠の喘息に与える影響について
- 9 視床下部ペプチドホルモンの免疫組織化学
- 204. 下垂体後葉系ペプチッドホルモンの免疫組織化学 : 第36群 内分泌 VIII
- 4.LHRHレセプターの免疫組織化学 : 第1群 内分泌-基礎 I (1〜6)
- 卵巣癌における第17染色体上のがん抑制遺伝子の欠失
- 330 悪性腫瘍に対するTNF療法の臨床的, 基礎的研究
- 312 内因性TNF誘導療法の有用性に対する臨床的, 基礎的検討
- 242. 進行癌に対する内因性, 外因性腫瘍壊死因子 (TNF) 療法の試み
- 38. 内因性ゴナドトロピン放出(合成LH-RHによる)と卵巣に於けるエストロゲン産出について
- 37. 合成LH-RHによる排卵誘発の条件に関する研究
- 産婦人科領域におけるEstrogenの代謝と意義に関する研究
- 481 乳房検診と治療の実際
- 104 腹腔鏡下におけるKTP/532レーザー療法の試み
- ラット精子細胞のPFKとFD Paseに対するFrucfose-2, 6-bisphosphate(F26P_2)の影響(発生学)
- ラット精子細胞のグルコース代謝におけるアデニンヌクレオチドによる調節(発生学)
- 73.ひと卵巣性ステロイドホルモン生合成酵素活性の周期変動に関する研究 : 第14群 内分泌 基礎 末梢 その1
- 174. 人胎児卵巣のステロイドホルモン産生能に関する研究
- 170. 胎児副腎のコルチコイド分泌調節機構について
- 101. 胎児肝ステロイド代謝酵素系の調節因子に関する研究 : 16α-水酸化酵素活性のステロイドによる阻害について
- 98. 胎児副腎におけるステロイドホルモンの産生調節機構に関する研究
- 外陰癌術後欠損部再建法として大殿筋皮弁を利用した2例
- 高カロリー輸液剤(1バイアル型ビタミン剤添加)と脂肪乳剤との配合変化
- 脂肪乳剤と高カロリー輸液剤との配合変化(第3報)
- 25 外陰癌根治手術後に大殿筋皮弁を用いた再建術の有用性の検討
- R.D.S.に対する膜型人工肺の応用
- 155. 実験的Mondelson syndrome (aspiration syndrome)とMassive aspiration syndrome との比較検討 : 第29群 手術・麻酔 II
- 162. 実験的仰臥位低血圧症候群における循環動態について
- 213. 実験的羊水塞栓症に対する各種薬剤の効果について
- 20. 新しい標識ゲスターゲン^3H-R 5020を用いた人子宮内膜癌progesterone receptorの分析
- 115. 循環動態からみた実験的羊水栓塞症の発生機序 (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- 97. 呼吸障害症候群に対する膜型人工肺の応用
- 163. 人工胎盤の研究
- 99. 合成 LH-RH を用いた排卵誘発に対するエストロゲン前処置の効果
- 171.人子宮内膜癌のAndrogen受容体の分析 : 第35群 子宮内膜癌 I(170〜175)
- 231 空中超音波による新生児呼吸心拍のリモートセンシング
- 137 卵巣のDopamine受容体とその生理的意義
- 204 出生前ストレスの周生期ラット脳内aromatase活性に対する影響
- 130 妊娠中毒症における自己抗体の出現と子宮内胎児発育遅延との関係
- 462 妊娠中毒症発症予知のための妊婦尿蛋白解析の基礎的検討
- 206 妊娠後期母体ストレス負荷時のラット胎仔下垂体副腎系の反応
- 90 immunoblot法を用いた妊娠および妊娠中毒症における尿蛋白の解析
- 237 Insulin, IGF-1, MSAの妊娠ラット黄体細胞の細胞数, Progesterone(P_4), cAMP産生に及ぼす影響
- 494 妊娠末期の急性ストレスによる母仔ラット視床下部CRF含量の変化
- 442 妊娠後期の急性ストレスによる母仔ラット視床下部カテコールアミン含量の変化
- 253 VIP(vasoactive intestinal peptide)のラット卵巣顆粒膜細胞のステロイド産生について
- 25 抗Progesterone剤誘発流産に対する各種薬剤の影響に関する研究
- 17 α, 20α-Dihydroxy-4-pregnen-3-one (17α, 20αP_4) の妊娠中毒症の血中動態と分泌源の検討について
- 112. 17α,20α-dihyroxy-4-pregnen-3-oneのRLAと血中濃度 : 第20群 内分泌 IV
- 67. 高速液体クロマトグラフィーとRIAによる妊婦血中16αOH-Δ^4-androstenedione及び16α-estrone濃度の動向について : 第12群 妊娠・分娩・産褥 IV
- 278. 妊娠時の血中16α OH-Δ^4-Androstenedioneと関連ステロイド濃度の動向について : 第46群 内分泌 X (275〜279)
- 147.16α-hydroxyestroneのRIAと分娩時の動態に関する研究 : 第30群 内分泌の臨床 III(147〜152)
- 133. Epimestrolによる排卵誘発について (第1報) (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 27. 妊娠時の細菌尿に関する研究 (第2報) ( 第I群 産科領域)
- 44. 臍帯血の免疫グロブリン (1 主題群 第4群 新生児血液性状の生理と病理)
- 105. 原発性ダグラス窩腺癌の1例
- 138 視床下部における後葉ホルモンの遺伝子発現
- 449 妊娠中期以降の胎動, 胎児胸廓運動の自動検出システムの臨床応用
- 手術のコツ : 乳癌 (今月の研修テーマ)
- 液体試料を用いたSubrenal Capsule Assay法制癌剤感受性試験に関する基礎的検討
- 331 視床下部LHRH神経細胞の遺伝子発現
- 105 出生前ストレスのラットbehaviorに対する影響 : ストレスモデルによる比較検討
- 90 卵巣におけるペプタイドホルモンおよびカテコールアミンの局在
- 127 卵巣癌における制癌剤感受性試験SRCAと臨床効果の検討
- 34 Subrenal Capsule Assay法による制癌剤多剤併用療法の有用性の検討
- 69. 月経時障害及び月経周期に関する実態調査について
- 85. 分娩経過に伴う胎児血中ステロイドホルモンの変動に関する研究
- 162. 分娩経過による母体血中エストロゲン値の変動 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 135. オキシトシンとバゾプレシンの免疫組織化学
- 17 Subrenal capsule assay法を用いた抗線溶療法の腫瘍縮少効果に関する研究
- 241 変動一過性徐脈の管理指針作成のための臨床的検討
- ヒト妊娠初期 trophoblasts の核 DNA量
- 391. Subrenal Capsule Assay法による卵巣悪性腫瘍の制癌剤感受性試験
- 妊産婦血中ステロイド動態に関する研究
- 220.胎児心拍陣痛図からみた胎児未熟性の検討 : 第37群 胎児・新生児 VI (216〜222)
- 分娩時の変動一過性徐脈の安全限界に関する研究
- 27 卵管におけるペプタイドホルモンおよびモノアミンの局在
- 287.ヒト胎盤におけるsteroid hormonesの組織内分布について : 第57群 内分泌の基礎 III(284〜288)
- 172. 正常妊娠ならびに重症晩期妊娠中毒症胎盤における妊娠特異蛋白の局在について : 第37群 妊娠合併症・中毒症II
- 人子宮内膜癌progesterone receptor分析における新しい標識ゲスターゲン^3H-R5020の有用性
- 536 直接誘導胎児心電入力の心拍測定誤差限界とその改良
- 116. 胎芽心拍数と, 電子スキャン心拍信号成分による分娩予定日の推定精度
- 228 妊娠初期胎芽心の壁及び弁成分の自動認識
- 323. 高精度ドプラ入力胎児心拍数計の設計条件 : 第56群 ME V
- 104. 自己相関による妊娠初期胎芽心拍の自動計測システムの臨床応用 : 電子スキャン装置の画像入力による : 第19群 ME III
- 208. 胎児ドプラ信号のFFT分析 : 各種弁信号の周波数分析と信号対雑昔比の測定 : 第35群 ME III (206〜211)
- 181. ドプラ信号入力時の胎児心拍測定誤差 : 誤差要因の定量分析 : 第30群 診断・検査 I (176〜181)
- 238.変動一過性徐脈の胎児管理における数量化表現の試み : 第47群 ME II(234〜239)
- 胎児血中ステロイドホルモンの分娩経過に伴う推移に関する研究
- P-255 ラット下垂体副腎系のストレス応答に及ぼす出生前ストレス負荷の効果
- P-252 アロマターゼ阻害剤CGS16949A投与のラット中枢性分化に及ぼす影響
- 317. 出生前ストレスによる性分化障害に対するチロシンの抑止作用について
- 245.胎児心拍細変動の多元・自動評価 : 第41群 ME IV (240〜245)
- 244.高精度胎児心拍検出システムの臨床応用 : 第41群 ME IV (240〜245)
- 237.超音波ドップラー信号のテレメトリーによる胎児心拍日内変動の自動分析 : 第47群 ME II(234〜239)
- 118. β-Endorphinの産科的意義に関する研究 : 第25群 妊娠・分娩・産褥・内分泌・代謝II
- 108.分娩時を基準とした頚管開大曲線の解析 : 第28群妊娠分娩産褥・生理III
- 74. Metoclopramide, L-DopaのProlactin及びGonadotropin分泌に及ぼす影響
- 30.endodermal sinus tumorの1症例(C群 : 卵巣, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 妊娠中のエストロゲンラジオイムノアッセイ
- ゲスターゲン・エストロゲン合剤投与の視床下部LH・RH, 下垂体及び血中LHに及ぼす効界に関する研究