妊娠および授乳期のラット子宮Estrogen Receptor
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Uterine estrogen receptors (ER) of the rat during pregnancy and postpartal lactation were assayed. Both the cytoplasmic and nuclear ER were determined by the controlled pore glass (CPG) method as previously described in detail.<BR>The cytoplasmic ER level slightly decreased as pregnancy advanced and then increased remarkably during postpartal lactation, with a tendency to decrease at 5 weeks of lactation when the estrous cycle could have recurred despite the nursing behavior of the rats. On the other hand, no remarkable difference in nuclear ER was noted during pregnancy and lactation. A high concentration of plasma progesterone could have reduced the translocation of the cytoplasmic ER to the nucleus and the replenishment of the cytoplasmic ER, despite a high concentration of plasma estrogen during pregnancy.<BR>In order to keep an environment of a high plasma concentration of estrogen similar to that of pregnancy, a long-acting estrogen (estradiol dipropionate) was injected in to the proestrous rats. The cytoplasmic ER rapidly translocated to the nucleus, followed by a prolonged maintenance of a low cytoplasmic and a high nuclear ER level until 7 days, with a gradual replenishment of the cytoplasmic ER and a gradual decline of the nuclear ER thereafter.<BR>A translocation of the cytoplasmic ER to the nucleus, similarly seen in the hysterectonized-adult rats treated with estradiol, was noted in the rats injected with estradiol at 3 weeks of lactation. In general, low estrogen and high prolactin may be held in plasma during lactation.<BR>These results indicate that the fluctuation of uterine ER simply depends on the plasma level of estrogen during pregnancy and postpartal lactation in rats.
- 日本内分泌学会の論文
著者
-
山田 則子
東京医科歯科大学 難治疾患研究所 遺伝生化学部門
-
川崎 徹
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
工藤 秀機
東京医科歯科大学
-
関 啓子
東京医科歯科大学・難研・内分泌異常部門
-
今村 好久
東京医科歯科大学・難研・内分泌異常部門
-
工藤 秀機
東京医科歯科大学・難研・内分泌異常部門
-
岡本 良平
東京医科歯科大学 難治疾患研究所 内分泌異常部門
-
坂本 忍
東京医科歯科大学・難研・内分泌異常部門
-
坂本 忍
東京医科歯科大学 難治疾患研究所 内分泌異常部門
-
川崎 徹
東京医科歯科大学・難研・内分泌異常部門
-
山田 則子
東京医科歯科大学・難研・内分泌異常部門
関連論文
- 97 胃癌組織中の thymidylate synthetase (TS) 活性および thymidine kinase (TK) 活性について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 実験動物(ICR系およびB6C3F1系ハツカネズミ)の肝脂肪の検索と血清脂質の測定
- 去勢後雌ダイコクネズミの血中エストラジオ-ルと子宮エストロゲン・レセプタ-
- 幼若メスダイコクネズミ子宮のチミヂンキナ-ゼ活性に与えるPMSの影響
- 幼若ラット子宮に与えるEstrogen,ProgesteroneおよびAndrogenの相互作用 : Autoradiogramによる解析
- 先天性高ビリルビン血症における脳障害 3.ビリルビンの脳移行の機序について
- 先天性高ビリルビン血症における脳障嘗 : 2.小脳チミジン・キナーゼによる光療法効果の判定
- 先天性高ビリルビン血症における脳障害 : 1.Gunn rat 小脳のDNA合成障害について
- 骨粗鬆症モデルラット骨量に対する生薬升麻を含む漢方製剤の効果
- 成熟去勢雌ラットに対する漢方薬補中益気湯の骨ならびにステロイドホルモンへの影響
- 成熟去勢雄ラットのステロイドホルモンとカルシウム代謝に与える Glycyrrhizin の影響
- 乳癌臨床病理とDNA合成系酵素活性
- 乳腺腫瘍病理組織像とDNA合成系酵素活性
- 雄ダイコクネズミ前立腺へ与える桂枝茯苓丸の影響
- 輸血用保存血液におけるヘム鉄と非ヘム鉄の意義
- ニトロソ化合物による雌ダイコクネズミ実験子宮内膜癌誘発の試み
- 機械的分娩誘発時の血中PG E2およびoxtocin動態
- ダイコクネズミ血漿中の活性酸素に及ぼす高圧酸素暴露の影響
- スピントラッピング法によるベ-チェット病患者の血漿フリ-カジカル量
- 幼若ラット子宮のEstrogen ReceptorおよびThymidineKinaseに与えるEstrogenとProgesteroneの相互作用
- 芍薬甘草湯の去勢メスラット血清エストロゲン値並びに培養副腎細胞に及ぼす影響 : 内因性エストロゲン増加の基礎検討
- ベ-チェット病患者の好中球におけるウサギ抗ヒトIg免疫粒子貪食能の検討
- ベ-チェット病患者に認められた赤血球電気泳動度の異常
- 下垂体プロラクチンに関する実験的研究
- 自己免疫性溶血性貧血発症7年後に悪性リンパ腫を合併した1例
- 幼若ラット前立腺のThymidine KinaseおよびTissue Plasminogen Activatorに及ぼすアンドロゲンとエストロゲンの影響
- グルタチオン過酸化酵素反応における活性酸素の検討
- Flow cytophotometryを用いた好中球のファゴリソゾ-ム内pH測定の試み
- Perphenazine,metoclopramide投与後の血中prolactin値,およびそれに与えるL-dopa,麦角アルカロイド剤の影響
- Flow cytophotometry(FACS-2)を用いた細胞蛍光偏光度の測定法
- 血小板活性化に及ぼす運動の影響
- 甲状腺機能低下ラット子宮のestrogenに対する反応
- ラットに於けるプロラクチンのlutelolytic activity
- ヒト乳癌のDNA合成律速酵素は予後を予測できるか?
- 妊娠・授乳ラットのDMBA乳腺腫瘍動態と, 下垂体および血中のホルモン値
- ラット子宮のThymidine KinaseおよびEstrogen Receptorに与える妊娠と着床の局所的影響
- とうもろこし胚芽中の新物質 (素乳分泌物質) 第1報
- ラット子宮におけるDNA合成系酵素Thymidine Kinase の年令依存性:Radioautographyによる解析
- オスラットの血中, および下垂体組織中FSH, LH, Prolactin値におよぼすFerulic acidの作用
- 幼若および成熟去勢ラット子宮のEstrogen ReceptorとThymidine Kinaseに与えるEstradiolの影響
- 妊娠および授乳期のラット子宮Estrogen Receptor
- DMBAラット乳腺腫瘍におよぼす長期授乳の影響
- 密度勾配法によるラット卵巣の黄体ホルモン分泌細胞の分離
- 年齢別ラット副腎のcorticosteroneおよびprogesterone分泌におよぼすACTHおよびhCGの影響