RALSにおけるアプリケータの形状に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the radiation therepy of cervical cancer using a remote after loding system(RALS), it is important to decrease the occurrence of complication in colon and bladder. To decrease the irradiation dose for these critical organs, we considered dose distributions depending on shape and material of a shielding object such as lead and tungsten included in the applicator. From the results of simulations and experiments, we showed the impotance of computer simulations in the design of the applicator which yields an appropriate dose distribution.
- Japan Society of Medical Physicsの論文
著者
-
尾川 浩一
法政大学工学部電子情報学科
-
橋本 省三
慶応義塾大学放射線科
-
北川 五十雄
慶応義塾大学 放射線医
-
和田 允
慶応義塾大学医学部放射線医学教室
-
砂岡 正良
慶応義塾大学病院
-
五味 直人
慶応義塾大学医学部
-
伊東 久夫
慶応義塾大学 放射線
-
砂岡 正良
慶応義塾大学病院放射線治療室
-
中土井 明子
慶応義塾大学病院放射線治療室
-
北川 五十雄
慶応義塾大学病院放射線治療室
-
伊東 久夫
慶応義塾大学医学部放射線科学教室
-
尾川 浩一
法政大学工学部電気工学科
-
五味 直人
慶応義塾大学病院放射線治療室
-
橋本 省三
慶応義塾大学医学部放射線科学教室
関連論文
- 劣化の少ない2値画像回転手法--劣化の少ない2値画像回転手法modified bi-linear法の提案
- 劣化の少ない2値画像回転手法(研究速報)
- インターネット上の悪性黒色腫自動診断システムのための青色母斑識別器の作成
- 悪性黒色腫自動診断システムのためのダーモスコピー像からの腫瘍領域抽出
- SPECTの定量化と標準化への道筋 : 司会の言葉
- 多施設共同ファントム実験による ^Tc SPECT の散乱・吸収補正の定量性評価
- 定位放射線治療用着脱式固定装置の再現性の検討 -耳小骨を基準とした測定
- CT画像による腰椎の骨密度および形状に関する解析
- 可搬型ガンマカメラを用いた副甲状腺病変の術中イメージングに関する基礎的検討 : ワイヤ型軽量コリメータの応用
- 統計的画像再構成法を用いた脳血管画像の映像化に関する基礎研究
- 脳動静脈奇形のための新しいデータ収集法と映像化法の提案
- 前立腺密封小線源療法におけるI-125シード線源の映像化
- 少数方向の投影データを用いた4次元の脳血管画像の再構成の試み(JAMITセッション)
- 多変量解析を用いた脳動静脈奇形領域の映像化
- ^Tc-MIBI による副甲状腺シンチグラフィの撮像法に関する検討 : planar 像におけるピンホールコリメータと並行多孔コリメータとの比較
- 10. 放射性***ソールによる気道粘液線毛輸送機構 : 気管支再建症例を中心として(第 41 回関東気管支研究会)
- 12. 各種肺疾患における ^Tc-DTPA エアロゾルの肺沈着分布と肺上皮透過性の評価(第 41 回関東気管支研究会)
- 11. ^Tc-DTPA ***ゾル吸入法による放射線肺障害の評価(第 41 回関東気管支研究会)
- 気管支肺胞上皮からのクリアランス : ^Tc-DTPA エアロゾル吸入を用いた間質性肺疾患症例における肺胞上皮透過性の評価(気道クリアランスをめぐって)
- 多発性骨転移をきたした肺癌症例の検討 : 脳転移・骨転移
- 核医学情報の標準化 : 核医学部門の情報管理戦略ガイドラインの提案へむけて
- 核医学部門の情報管理戦略ガイドラインの提案
- 中間報告 : 2. 核医学情報の標準化への対応
- 352 新型の内視鏡を用いた末梢型肺癌の観察・診断
- 2. 術前 6,000rad 単純分割照射例の検討(第37回食道疾患研究会)
- 放射線管理の側面より
- Radiosurgical Treatment Planning for Intracranial AVM Based on Images Generated by Principal Component Analysis : A Simulation Study
- Triple Energy Window 散乱線補正法における収集エネルギーウィンドウ設定方法の一般化
- 散乱, 吸収補正による心筋SPECTの定量化
- 散乱,吸収補正による脳SPECTの定量化 : トランスミッション,エミッションデータの別収集法と同時収集法の比較
- 1) Triple-Energy Window (TEW) 法を用いた 1 核種及び 2 核種 SPECT のためのコンプトン散乱線補正(ミニシンポジウム (I) : 散乱線除去 "TEW 法" を検証する)
- CdZnTe半導体検出器を用いたガンマカメラシステム
- 序文
- SPECT用ディジタルファントムの作成と核医学画像の標準化
- 日本医用画像工学会第27回大会によせて
- 核医学画像の将来
- I-125 を用いた前立腺癌の放射線治療における線源位置の取得
- SPECT・PETの最近の動向
- ECTにおける反復的画像再構成
- -序 文-
- SPECT装置の進歩 : 司会の言葉
- SPECT用コリメータに関するモンテカルロシミュレーション
- フラクタル次元を用いた骨梁構造の定量解析
- Application of Support Vector Machine Classifiers to Preoperative Risk Stratification With Myocardial Perfusion Scintigraphy
- 297.エッチピット(CR-39)による15MeV医療用リニアックからの中性子線の測定(管理-3 中性子)
- コリメータ開口によるSPECT画質劣化の反復補正法
- 第27回日本医用画像工学会大会を振り返って
- モンテカルロ法を用いた光子輸送計算において高速計算を可能とする物体記述法
- SPECTシステムの近年の動向とCdTe半導体検出器を用いたSPECTシステムの試作 (特集 CT技術のブレイクスルー)
- 核医学診療におけるアイソトープ製剤誤投与に関するアンケート調査報告
- センチネルリンパ節イメージングのためのコントラスト強調
- 352.シネ撮影における画像の品質管理(患者データ篇) : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 核医学装置の現状と将来 : 司会の言葉
- 420.骨シンチグラムにおける^Tc-HMDPの使用経験及び^Tc-MOPとの比較検討(第37回総会 会員研究発表)(RI-14放射性医薬品2)
- 303.Radioimmunoassay法による血清Pregnancy Specific β_1-glycoprotein (SP_1)の測定(第37回総会会員研究発表)(RI-11 試料測定3)
- Monte Carlo法を用いた光子輸送と物体表現
- 物体の記述法とモンテカルロ法による光子輸送計算
- CT画像による脊椎形状の解析
- 腰椎CT像の画像解析骨組鬆症の診断支援を目的として
- 核医学画像の将来 (特集 核医学装置の現状と将来)
- 多変量解析を用いた脳動静脈奇形領域の映像化
- 98.シェルを用いた治療患者固定精度の検討(サーモスプリント)(第40回総会会員研究発表)(治療-3 装置・器具-1)
- 14. 乳房保存療法における接線照射法の検討(RI・治療他, 東京部会)
- 118.下肢末梢血管撮影台の試作について(診断用装置-1 撮影台1)(第39回総会会員研究発表)
- 10.トリドロスオプティ1000における頭部血管撮影の適正条件(第38回総会会員研究発表)(撮影-3 単純撮影他)
- 112.X線映画16mm, 35mmの比較検討
- 33.椎間板造影法について : 特に頚椎椎間板造影法
- 67.^I-OIHにおけるガンマレノグラムおよび腎動態イメージ(RI-3 放射性医薬品他)(第39回総会会員研究発表)
- SPECT 画像の散乱,吸収補正法についての比較 : シミュレーションによる検討
- 94.面積/周囲長による不整形照射野のTPRの測定 : プラニメータおよびギルビメータを用いて(第40回総会会員研究発表)(治療-2 線量分布)
- パターン予測を用いたベクトル量子化(VQ)の高速化
- 治療用中性子源としてのC_f-252の特性
- 128.経時的唾液腺シンチグラフィ定量評価の検討(第38回総会会員研究発表)(RI-6 データ処理-2)
- Advanced Compton camera における画像再構成法の提案
- 261.Linac-電子線治療における照射野整形について(治療5 電子線治療)(第33回総会会員研究発表)
- 掌蹠の病変を含むメラノーマとクラーク母斑のニューラルネットを用いた自動判別サーバ
- 悪性黒色腫のダーモスコピー画像における特有色のコンピュータ解析による検出
- 悪性黒色腫とクラーク母斑のダーモスコピー画像における Dots のコンピュータを用いた検出と評価
- 281.^Se-scintadrenによる副腎シンチグラム(第35回総会会員研究発表)(RI11放射性医薬品)
- 64.卵巣未分化胚細胞腫の細胞診(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- ECTにおけるk最近傍画素選択によるMAP EM画像再構成
- 56. 人工知能の放射線技術への応用 : 放射線技術学へのインパクト : QC
- 日本核医学会ホームページによる核医学情報の発信
- 202.ホトタイマの黒化度均一性について(第39回総会会員研究発表)(診断用装置-3 自動露出-1)
- 3次元領域拡張アルゴリズムによるモンテカルロ計算の高速化
- 共起行列を用いた文書画像からの写真領域の抽出
- 多変量解析を用いた脳動静脈奇形領域の映像化
- マルコフ確率場を用いたMAP EM画像再構成法におけるGibbs分布係数の比較
- シングルフォトンエミッションCTにおけるコンプトン散乱線の除去
- RALSにおけるアプリケータの形状に関する研究
- SPECTにおけるスペクトルを考慮した散乱線除去