12. 各種肺疾患における ^<99m>Tc-DTPA エアロゾルの肺沈着分布と肺上皮透過性の評価(第 41 回関東気管支研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1986-12-25
著者
-
石坂 彰敏
慶応義塾大学医学部呼吸器内科
-
久保 敦司
慶応義塾大学病院放射線科
-
橋本 省三
慶應義塾大学医学部放射線治療核医学科
-
金沢 実
Department Of Internal Medicine School Of Medicine Keio University
-
黒田 道郎
慶応義塾大学内科学教室
-
横山 哲朗
慶応義塾大学内科学教室
-
金沢 実
慶応義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
久保 敦司
慶応義塾大学 医学部外科学教室
-
橋本 禎介
慶應義塾大学医学部放射線科
-
橋本 省三
慶応義塾大学放射線科
-
鈴木 幸男
慶応義塾大学内科
-
橋本 禎介
慶応義塾大学放射線科
-
横山 哲朗
慶応義塾大学医学部名誉教授
-
横山 哲朗
慶応義塾大学 内科
-
石坂 彰敏
慶応義塾大学 内科
-
金沢 実
慶応義塾大学医学部内科学教室
-
橋本 省三
慶応義塾大学医学部放射線科学教室
関連論文
- 再発・難治性低悪性度B細胞リンパ腫(B-NHL)に対する ^Y-ibritumomab tiuxetan 第II相試験における ^In-ibritumomab tiuxetan のシンチグラムの読影判定
- 心臓核医学検査ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 心臓核医学検査ガイドライン
- 心臓核医学検査ガイドライン
- MS1-7 気道リモデリングにおけるプロスタグランジンD2受容体CRTH2の意義(気管支喘息-化学伝達物質,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In) (^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による臨床第III相試験報告
- 濾胞性リンパ腫病巣を捉えるという視点での In-111 Zevalin イメージング
- MS5-5 二本鎖RNAによる好酸球性気道炎症の増悪とプロスタグランジンD_2の関与(アレルギー性疾患の遺伝と分子制御,ミニシンポジウム5,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 各種骨病変検出における臨床的有用性と医療経済効果に関する骨シンチグラフィと ^F-fluoride PET の比較検討
- 全身骨病変検索検査としての ^F-fluoride ion PET の有用性の評価と, 骨シンチグラフィとの比較
- 全身骨病変検索検査としての ^F-fluoride ion PET の有用性の評価と、骨シンチグラフィとの比較
- 5.連日透析により化学療法に伴う重篤な副作用を回避しえた非小細胞肺癌透析患者の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 1 アレルギー治療の分子標的の検索
- P13-1 血液透析下にカルボプラチン+エトポシドによる併用治療を行った小細胞肺癌の一例(肺がん症例2,ポスター13,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-117 肺癌臨床検体を使用したPCR invader法によるEGFR遺伝子変異検出の検討(一般演題(ポスター) 分子標的治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- ドパミンD_2受容体イメージング剤^I-IBFの第2相臨床試験 : パーキンソン病およびパーキンソン症侯群における安全性および有用性の検討
- ARDS(急性呼吸窮迫症候群)患者における血中ラミニン5γ2分解物による肺上皮修復過程モニタリング
- 119 膵癌に対する術中照射療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- (7)RIによる腎動態検査の情報処理について(一般演題,第1回北里医学会総会抄録)
- O-1-282 早期胃癌手術におけるsentinel node biopsyの有用性とU領域胃癌への新たな縮小手術の提案(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-044-5 Neoadjuvant chemotherapyを施行した乳癌におけるセンチネルリンパ節生検の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-12-3 乳癌のsentinel lymph node biopsyにおける色素法とRI法の有用性の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 早期胃癌に対する腹腔鏡手術の導入 : 安全性と根治性を目指して
- 0074 ヒト食道扁平上皮癌細胞に対する低濃度Docetaxelによる放射線増感効果と細胞周期の変化(食道化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP290 食道癌におけるセンチネルリンパ節の同定と転移診断への応用
- SP3a-8 消化器癌におけるsentinel node navigationの低侵襲手術への応用
- 消化器癌への応用
- WS1-13 消化器癌におけるSentinel Nodeを指標としたリンパ節転移診断の妥当性
- SS6-6 消化器癌に対するsentinel node navigation surgeryの開発と新しい低侵襲手術
- 定位放射線治療用着脱式固定装置の再現性の検討 -耳小骨を基準とした測定
- 17. 胃粘膜下に転移を認めた肺大細胞癌の 1 例(第 39 回関東気管支研究会)
- 気管支肺胞洗浄液中のインターロイキン-8を経時的に観察した成人呼吸促迫症候群の1例
- 交感神経系腫瘍の局在診断における ^I-MIBG シンチグラフィの臨床的有用性の検討 : 第III相多施設臨床試験報告
- ^In-ペンテトレオチド(MP-1727)第III相追加臨床試験 : ソマトスタチン受容体の存在を指標とする消化管ホルモン産生腫瘍の画像診断
- 12. 胃悪性リンパ腫治療における外科治療の意義(第18回胃外科研究会)
- 甲状腺癌における131-I内用療法の役割
- O-3-25 胃癌への新規抗癌剤を含めた化学放射線療法は手術とともに標準治療になりうるか?(企画関連口演42 新規抗癌剤と胃癌手術2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-25-2 センチネルリンパ節分布に基づいた早期胃癌におけるリンパ節郭清の個別化(要望演題25 Sentinel node navigation surgery,第64回日本消化器外科学会総会)
- 可搬型ガンマカメラを用いた副甲状腺病変の術中イメージングに関する基礎的検討 : ワイヤ型軽量コリメータの応用
- 骨転移痛に対する放射性同位元素(89Sr)の役割 (特集 骨転移痛治療の新たな展開)
- 新しい心筋SPECTシステムにおけるデータ収集法の性能評価
- 5.各臓器癌におけるSNNSの現状とその成績 : d.食道癌(Sentinel node navigation surgeryの現状と展開)
- 乳癌におけるsentinel node navigation surgery (SNNS)の有用性
- 4.術中Sentinel node mappingを併用した早期胃癌低侵襲手術(Session1診断,EMR,センチネルリンパ節)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- 第4回全国核医学診療実態調査報告
- 5. 慢性肺気腫症例にみられた末梢気道病変とその病態生理学的検討(第 41 回関東気管支研究会)
- Stereotactic Irradiationにおける放射線生物学的考察
- 10. 放射性***ソールによる気道粘液線毛輸送機構 : 気管支再建症例を中心として(第 41 回関東気管支研究会)
- 30 呼吸器外科手術における気道粘液輸送機構の障害に関する検討 : エアロソル吸入肺シンチグラフィーの数量的評価の試み(気管支の機能)
- 13 呼吸器外科におけるエアロゾルシンチグラフィの応用(エアゾルシンチグラフィー)
- 16. ネフローゼ症候群が診断の契機となった肺小細胞癌の 1 例(第 39 回関東気管支研究会)
- PP605 放射性同位元素(Tc-99m)によるセンチネルリンパ節生検手技による被爆の評価
- 12. 各種肺疾患における ^Tc-DTPA エアロゾルの肺沈着分布と肺上皮透過性の評価(第 41 回関東気管支研究会)
- 11. ^Tc-DTPA ***ゾル吸入法による放射線肺障害の評価(第 41 回関東気管支研究会)
- 気管支肺胞上皮からのクリアランス : ^Tc-DTPA エアロゾル吸入を用いた間質性肺疾患症例における肺胞上皮透過性の評価(気道クリアランスをめぐって)
- ヒト食道扁平上皮癌細胞に対する Docetaxel による放射線増感効果(食道9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 疼痛を伴う骨転移癌患者の疼痛緩和に対する塩化ストロンチウム(Sr-89)(SMS. 2P)の有効性及び安全性を評価する多施設共同オープン試験
- 大腸・直腸癌の診断における^In標識抗CEAモノクローナル抗体(^In-ZCE-025)のI/II相試験について
- 消化器癌を対象としたsentinel node navigation surgeryの有用性と解決すべき問題点
- O_2中毒に関する実験的研究 ("高気圧環境医学"特集)
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In)(^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による第II相臨床試験報告
- 10. 胸水排除後に Reexpansion pulmonary edema を呈した気管原発腫瘍の 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 多発性骨転移をきたした肺癌症例の検討 : 脳転移・骨転移
- SY-1-2-1 高度進行胃癌に対する初回治療としての化学放射線療法の功罪(消化器癌に対するネオアジュバント治療の功罪 胃癌治療にネオアジュバント治療は有効か,シンポジウム1-2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 352 新型の内視鏡を用いた末梢型肺癌の観察・診断
- Repair of Potentially Lethal Damage in Normal Cells and Ataxia Telangiectasia Cells : Consideration of Non-Homologous End-Joining
- 乳房保存術による乳癌の治療--プロトコ-ル私案
- 2. 術前 6,000rad 単純分割照射例の検討(第37回食道疾患研究会)
- ^Tc-Teboroximeによる心筋血流イメージング
- 悪性軟部腫瘍の組織学的悪性度の検討
- 放射線治療時の白血球減少症に対するセファランチン(タマサキツヅラフジ抽出アルカロイド)の静脈内点滴投与の臨床的有用性--プラセボを対照とした2重盲検法による100mg,50mg,10mgの比較
- 放射線治療時の血球減少症に対するセファランチン(タマサキツヅラフジ抽出アルカロイド)の経口投与の臨床的有用性--プラセボを対照とした2重盲検法による90mg,30mg,6mgの比較
- 放射線照射と化学療法剤の併用効果に投与間隔が及ぼす影響--培養細胞とマウス腸管上皮に対する作用の比較検討
- 放射線管理の側面より
- オクトレオスキャンワーキンググループ(最終報告)
- センチネルノードコンセプトは乳癌以外に応用可能か : 司会の言葉
- オクトレオスキャン
- 第30回 腫瘍・免疫核医学研究会 : 司会の言葉
- Interface software for DOSXYZnrc Monte Carlo dose evaluation on a commercial radiation treatment planning system
- アイソトープ治療を語る : 司会の言葉
- 体幹部定位放射線治療
- 医療のいま 放射性医薬品Sr-89を用いたがん性骨転移痛の緩和治療
- 会員投稿 調査報告 日本および外国での高分化型甲状腺癌に対する治療方針の相違--日本甲状腺外科学会と国際内分泌外科学会会員に対するアンケート結果
- 質疑応答 (講習会 第46回社会保険指導者講習会 今日の内分泌疾患診療)
- 呼吸管理 (特集:ARDS) -- (ARDSの治療)
- 213 CTシステム上での乳房接線照射計画手順の開発
- 78 サルコイドーシスの末梢気道に関する研究(気管支鏡 : 診断 (3))
- A Case of Rapidly Progressing Small Cell Lung Cancer Incidentally Found during the Course of Renal Failure
- 核医学の進歩
- 前立腺癌に対するTUI(経尿道的照射法)第II報
- X線CT(マルチスライスCT)による三次元画像診断
- 画像転送機能を備えたIS&Cワークステーション
- 日本における放射線誘発癌
- 医学・薬学分野から見たRI・放射線利用の将来展望
- Malignant Melanoma and Interstitial Pneumonia in a Male
- 37.放射線治療後6年間生存しているT_2N_2扁平上皮癌の一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 33.切除肺(右中下葉)に腺癌, 扁平上皮癌および小細胞癌を認めた1例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 治療用中性子源としてのC_f-252の特性
- 胸水貯留が診断の契機となつた慢性再発性膵炎,腎結石を合併した縦隔内副甲状腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- Consciousness disorder and dementia : Progress in diagnosis and treatment. 1. Consciousness disorder. 5. Consciousness disorder in elderly persons. 2. Consciousness disorder due to hypoxemia.