Repair of Potentially Lethal Damage in Normal Cells and Ataxia Telangiectasia Cells : Consideration of Non-Homologous End-Joining
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When cell lines are held in a quiescent state after irradiation, survival rates are greater than those from cells that are stimulated to grow immediately after irradiation. These differences in survival rates correspond to rates of potentially lethal damage repair. The effects of confluent holding recovery after γ-irradiation were investigated using normal human fibroblasts (AG1522) and ataxia telangiectasia fibroblasts (GM02052). Calyculin-A-induced premature chromosome condensation and fluorescent in situ hybridization were applied to study G2/M chromosomal aberrations. Survival results indicated normal capacity for PLDR in AG1522 cells but that PLDR was extremely compromised in GM02052 cells. The chromosomal aberration frequency decreased when AG1522 cells were allowed to repair for 24-h, whereas 24-hour incubation had little effect on the aberration frequency in GM02052 cells. Since the main mechanism for dsbs repair during G0/G1 phases of the cells cycle involve the non-homologous end-joining (NHEJ) process, our study indicates that for AG1522 cells the NHEJ repair process is more likely to induce accurate chromosome repair under quiescent G0 conditions than proliferating G1 phase, while in GM02052 cells the fidelity of NHEJ is similarly defective at either cell cycle phase. Reduced fidelity of NHEJ may be responsible for PLDR defect and its hyper-radiosensitivity in A-T cells.
- 日本放射線影響学会の論文
- 2007-01-15
著者
-
久保 敦司
慶應義塾大学
-
久保 敦司
慶應義塾大学医学部放射線科
-
久保 敦司
伊藤病院 外科
-
Inoue Hiroko
Division Of Cardiology Sakurabashi Watanabe Hospital
-
Ito Hisao
Department Of Radiology Graduate School Of Medicine Chiba University
-
久保 敦司
慶応義塾大学 医学部外科学教室
-
Kubo A
Department Of Radiology Keio University School Of Medicine
-
Kubo Atsushi
慶応義塾大学 医学部放射線科学
-
Kubo Atsushi
大船中央病院 放射線治療室
-
Kubo Atsushi
Department Of Radiology Keio University School Of Medicine
-
UNO Takashi
Department of Radiology, Graduate School of Medicine, Chiba University
-
Kawakami Hiroyuki
Department Of Radiology Graduate School Of Medicine Chiba University
-
Kawakami Hiroyuki
千葉大学医学部附属病院 放射腺腫瘍学
-
KAWATA Tetsuya
Department of Radiology, Graduate School of Medicine, Chiba University
-
SHIGEMATSU Naoyuki
Department of Radiology, School of Medicine, Keio University
-
LIU Cuihua
Department of Radiology, Graduate School of Medicine, Chiba University
-
ISOBE Kouich
Department of Radiology, Graduate School of Medicine, Chiba University
-
CUCINOTTA Francis
NASA Lyndon B Johnson Space Center, Radiation Biophysics Laboratory Houston TX
-
GEORGE Kerry
NASA Lyndon B Johnson Space Center, Radiation Biophysics Laboratory Houston TX
-
Kubo Atsushi
東京都立清瀬小児病院 放射線科
-
久保 敦
慶応義塾大学 外科
-
Liu Cuihua
Department Of Radiology Graduate School Of Medicine Chiba University
-
George Kerry
Nasa Lyndon B Johnson Space Center Radiation Biophysics Laboratory Houston Tx
-
George Kerry
米国
-
George Kerry
Nasa Lyndon B. Johnson Space Center Radiation Biophysics Laboratory
-
Isobe Kouichi
Department Of Radiology Graduate School Of Medicine Chiba University
-
久保 敦司
慶応義塾大学 放射線科
-
Sanuki Naoko
大船中央病院 放射線治療室
-
久保 敦司
慶応義塾大学 医学部放射線科
-
LIU CUIHUA
National Institute of Radiological Sciences
-
Kubo Atsushi
Department Of Radiology School Of Medicine Keio University
-
Kubo Atsushi
Department Of Applied Chemistry And Biochemistry Faculty Of Engineering Kumamoto University
-
Uno Takashi
Department Of Radiology Graduate School Of Medicine Chiba University
-
Isobe Kouich
Department Of Radiology Graduate School Of Medicine Chiba University
-
Kawakami Hiroyuki
Department Of Basic Science Graduate School Of Arts And Sciences The University Of Tokyo
-
Shigematsu Naoyuki
Department Of Radiology Keio University School Of Medicine
-
Ueda Takuya
Department Of Radiology Chiba University Hospital
-
Cucinotta Francis
Nasa Lyndon B Johnson Space Center Radiation Biophysics Laboratory Houston Tx
-
Isobe Kouichi
First Department Of Pathology School Of Medicine Chiba University
-
Sanuki Naoko
Department Of Radiology Keio University School Of Medicine
-
宇野 隆
Department Of Radiology Graduate School Of Medicine Chiba University
-
Kawata Tetsuya
Department Of Radiology Graduate School Of Medicine Chiba University
-
Kawata Tetsuya
Department Of Internal Medicine Ii Hokkaido University School Of Medicine
-
Uno Takashi
Department Of Radiology Chiba University School Of Medicine
-
Uno Takashi
Department Of Laboratory Medicine Gifu University School Of Medicine
-
Ito Hisao
Department Of Radiology Chiba University School Of Medicine
-
Ito Hisao
Department Of Radiology Chiba University Hospital
-
Ito Hisao
Department Of Diagnostic Radiology And Respiratology Miyagi Prefectural Semine Hospital
-
Isobe Kouich
Department Of Radiology Chiba University Hospital
-
Ito Hisao
Departmen Of Radiology School Of Medicine Keio University
-
Kubo Atsushi
Keio Univ. School Of Medicine Tokyo Jpn
関連論文
- 再発・難治性低悪性度B細胞リンパ腫(B-NHL)に対する ^Y-ibritumomab tiuxetan 第II相試験における ^In-ibritumomab tiuxetan のシンチグラムの読影判定
- 心臓核医学検査ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 心臓核医学検査ガイドライン
- 心臓核医学検査ガイドライン
- 甲状腺,乳腺および肺・縦隔腫瘍の検出における^Tc-MIBIシンチグラフィの臨床的有用性 : 第III相多施設臨床試験報告
- 転移性骨腫瘍に伴う骨性落痛に対する放射性ストロンチウム(^Sr)製剤SMS.2Pの有用性 : 多施設における第111相臨床試験
- ^In-DTPA-D-Phe-octreotideの消化管ホルモン産生腫瘍を対象とした第III相臨床試験
- 転移性骨腫瘍に伴う骨性疼痛に対する放射性ストロンチウム(^Sr)製剤SMS.2Pの第II相臨床試験
- 濾胞性リンパ腫病巣を捉えるという視点での In-111 Zevalin イメージング
- 各種骨病変検出における臨床的有用性と医療経済効果に関する骨シンチグラフィと ^F-fluoride PET の比較検討
- 全身骨病変検索検査としての ^F-fluoride ion PET の有用性の評価と, 骨シンチグラフィとの比較
- 全身骨病変検索検査としての ^F-fluoride ion PET の有用性の評価と、骨シンチグラフィとの比較
- ドパミンD_2受容体イメージング剤^I-IBFの第2相臨床試験 : パーキンソン病およびパーキンソン症侯群における安全性および有用性の検討
- O-1-282 早期胃癌手術におけるsentinel node biopsyの有用性とU領域胃癌への新たな縮小手術の提案(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-044-5 Neoadjuvant chemotherapyを施行した乳癌におけるセンチネルリンパ節生検の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-12-3 乳癌のsentinel lymph node biopsyにおける色素法とRI法の有用性の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 早期胃癌に対する腹腔鏡手術の導入 : 安全性と根治性を目指して
- 0074 ヒト食道扁平上皮癌細胞に対する低濃度Docetaxelによる放射線増感効果と細胞周期の変化(食道化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP290 食道癌におけるセンチネルリンパ節の同定と転移診断への応用
- SP3a-8 消化器癌におけるsentinel node navigationの低侵襲手術への応用
- 消化器癌への応用
- WS1-13 消化器癌におけるSentinel Nodeを指標としたリンパ節転移診断の妥当性
- SS6-6 消化器癌に対するsentinel node navigation surgeryの開発と新しい低侵襲手術
- ^In-ペンテトレオチド(MP-1727)第III相追加臨床試験 : ソマトスタチン受容体の存在を指標とする消化管ホルモン産生腫瘍の画像診断
- 甲状腺癌における131-I内用療法の役割
- O-3-25 胃癌への新規抗癌剤を含めた化学放射線療法は手術とともに標準治療になりうるか?(企画関連口演42 新規抗癌剤と胃癌手術2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-25-2 センチネルリンパ節分布に基づいた早期胃癌におけるリンパ節郭清の個別化(要望演題25 Sentinel node navigation surgery,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-7-6 根治切除困難進行胃癌に対する化学放射線療法後胃切除の安全性と問題点(ワークショップ7 術前放射線療法,高用量化学療法施行例に対する消化器癌手術 : 私はこうしている,第63回日本消化器外科学会総会)
- 可搬型ガンマカメラを用いた副甲状腺病変の術中イメージングに関する基礎的検討 : ワイヤ型軽量コリメータの応用
- 骨転移痛に対する放射性同位元素(89Sr)の役割 (特集 骨転移痛治療の新たな展開)
- 新しい心筋SPECTシステムにおけるデータ収集法の性能評価
- 5.各臓器癌におけるSNNSの現状とその成績 : d.食道癌(Sentinel node navigation surgeryの現状と展開)
- 乳癌におけるsentinel node navigation surgery (SNNS)の有用性
- 4.術中Sentinel node mappingを併用した早期胃癌低侵襲手術(Session1診断,EMR,センチネルリンパ節)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- 圧縮画像と非圧縮画像のフイルム読影とCRT読影の診断能-腹部CTのSOLについて-
- ^Tc-MIBI による副甲状腺シンチグラフィの撮像法に関する検討 : planar 像におけるピンホールコリメータと並行多孔コリメータとの比較
- Macintoshコンピュータ用IS&C画像の表示変換ソフトウェア
- Stereotactic Radiotherapyのスケジュール-RepairとCell proliferationの因子を加味した検討-
- Linac Radiosurgery によるAVMの治療
- 汎用医用ライナックは高精度定位的照射に使用可能か?-ガントリーと治療台の幾何学的精度の検討-
- N-isopropyl-p-[^I]-iodoamphetamineシンチグラフィが確定診断につながった鼻腔原発乏色素性悪性黒色腫の1症例
- 30 呼吸器外科手術における気道粘液輸送機構の障害に関する検討 : エアロソル吸入肺シンチグラフィーの数量的評価の試み(気管支の機能)
- 13 呼吸器外科におけるエアロゾルシンチグラフィの応用(エアゾルシンチグラフィー)
- PP605 放射性同位元素(Tc-99m)によるセンチネルリンパ節生検手技による被爆の評価
- ヒト食道扁平上皮癌細胞に対する Docetaxel による放射線増感効果(食道9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 疼痛を伴う骨転移癌患者の疼痛緩和に対する塩化ストロンチウム(Sr-89)(SMS. 2P)の有効性及び安全性を評価する多施設共同オープン試験
- 消化器癌を対象としたsentinel node navigation surgeryの有用性と解決すべき問題点
- ^Tl-Tcサブトラクションスキャンにおけるピットホール : ^TcO_4^-が集積した副甲状腺過形成の1例
- SY-1-2-1 高度進行胃癌に対する初回治療としての化学放射線療法の功罪(消化器癌に対するネオアジュバント治療の功罪 胃癌治療にネオアジュバント治療は有効か,シンポジウム1-2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Repair of Potentially Lethal Damage in Normal Cells and Ataxia Telangiectasia Cells : Consideration of Non-Homologous End-Joining
- ^Tc-Teboroximeによる心筋血流イメージング
- オクトレオスキャンワーキンググループ(最終報告)
- センチネルノードコンセプトは乳癌以外に応用可能か : 司会の言葉
- 第30回 腫瘍・免疫核医学研究会 : 司会の言葉
- Interface software for DOSXYZnrc Monte Carlo dose evaluation on a commercial radiation treatment planning system
- アイソトープ治療を語る : 司会の言葉
- 上咽頭癌の放射線治療成績と進行病期分類
- 上咽頭癌の放射線治療における予後因子
- 医療のいま 放射性医薬品Sr-89を用いたがん性骨転移痛の緩和治療
- 会員投稿 調査報告 日本および外国での高分化型甲状腺癌に対する治療方針の相違--日本甲状腺外科学会と国際内分泌外科学会会員に対するアンケート結果
- OP-225 早期前立腺癌における永久挿入密封小線源治療後の線源迷入(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-199 早期前立腺癌に対する永久挿入密封小線源治療後早期の排尿に関する検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 構造化技術を用いた読影レポートの類似記載を特定する手法の開発
- ^Tc-MAG_3と^I-OIH同時投与による両薬剤の比較検討
- Radiosurgical Treatment Planning for Intracranial AVM Based on Images Generated by Principal Component Analysis : A Simulation Study
- 低酸素イメージング製剤, ^Tc-HL91 (4,9-diaza-3,3,10,10-tetramethyldodecan-2,11-dione dioxime) の担癌ヌードマウスにおける生体内分布と腫瘍内分布
- 下咽頭癌の放射線治療成績 : 放射線療法と術後照射
- 14.局所進行非小細胞肺癌に対する化学療法を併用したhyperfractionation法による放射線治療の検討(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 上咽頭癌における新TNM分類の検討
- テキストマイニング技術を用いた読影レポートの記述単位による構造化
- 食道sm癌に対する手術と化学放射線療法の位置づけ(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 散乱, 吸収補正による心筋SPECTの定量化
- 散乱,吸収補正による脳SPECTの定量化 : トランスミッション,エミッションデータの別収集法と同時収集法の比較
- CdTe検出器を用いた超高空間分解能SPECTシステム : 基本性能の評価
- CdZnTe半導体検出器を用いたガンマカメラシステム
- 2核種同時計測SPECTにおけるニューラルネットワークを用いた^Iと^Tcの定量
- 明らかな虚血性心疾患を持たない糖尿病症例における^I-βMethyl-Iodo-phenyl-Pentadecanoic Acid心筋シンチグラム所見
- ^Tc-MIBIにおける同日2回投与検査法の安全性および臨床的有用性の評価 : 第III相多施設共同試験報告
- Radiation therapy after breast-conserving surgery
- 有痛性骨転移に対する放射線治療の鎮痛効果
- Development of an ultra-high resolution SPECT system with a CdTe semiconductor detector
- Application of Support Vector Machine Classifiers to Preoperative Risk Stratification With Myocardial Perfusion Scintigraphy
- Scatter correction based on an artificial neural network for ^Tc and ^I dual-isotope SPECT in myocardial and brain imaging
- 3.消化器癌に対するSentinel Node Navigation Surgeryは実現可能か(未来のための今 : がん低侵襲手術の新たなる展開)
- ^Tl SPECT・MRI による脳疾患診断の医師間変動の評価
- Biodistribution of immunoliposome labeled with Tc-99m in tumor xenografted mice
- 心筋梗塞症における脂肪酸代謝の経時的変化 : ^I-BMIPP心筋シンチをもちいた検討
- Hypofractionated stereotactic radiotherapy with and without transarterial chemoembolization for small hepatocellular carcinoma not eligible for other ablation therapies : Preliminary results for efficacy and toxicity
- PD1-04 Sentinel node navigationを用いた早期胃癌縮小手術実用化に向けた課題
- 乳癌における小粒子化スズコロイドを用いたセンチネルリンパ節生検の試み
- 5.早期胃癌に対するSentinel node navigation surgeryの適応とその意義(胃癌治療の最近の進歩と今後の問題点)
- センチネルリンパ節イメージングのためのコントラスト強調
- センチネルリンパ節の核医学的検出による新しい癌低侵襲手術の開発
- 胃癌に対するsentinel node navigationにおけるRI法の手技に関する検討
- 硬膜動静脈奇形における放射線治療の意義
- 多分割照射法の落とし穴-回復時間の影響に関する理論的考察-
- 線量率効果の臨床応用に関する理論的考察-Pulsed brachytherapyの検討-
- 過機能性副甲状腺結節の検出における^Tc-MIBIシンチグラフィの臨床的有用性 : 第III相多施設臨床試験報告
- 乳癌と肺癌由来の転移に対する放射線治療法の考察 : 骨転移と脳転移について
- Stereoscopic Scintigraphic Imaging of Breast Cancer Sentinel Lymph Nodes