秩父盆地尾田蒔丘陵にみられる中期更新世テフラの記載岩石学的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Petrographic properties of Middle Pleistocene tephras on the Odamaki Hills, Chichibu, Saitama Prefecture, central Japan are described. Examined tephras are similar to each other in containing abundant hornblende phenocrysts, but represent a variety of heavy mineral composition including cummingtonite, oxyhornblende, and biotite. Of them, biotite-rich tephras are correlatable with the APms known as Middle Pleistocene widespread marker tephras in central Japan. Refractive indices (n 2 ) of cummingtonite in pumiceous tephras generally represent low values ranging from 1.657 to 1.661. Hornblende phenocrysts in most pumiceous tephras range in refractive index (n 2 ) from 1.665 to 1.672. Those of the lowermost tephra layer (OD1), however, exhibit a characteristically higher value of 1.672-1.681.
- 産業技術総合研究所地質調査総合センターの論文
著者
関連論文
- 地形補正効果を考慮したトンネル地山の比抵抗と先進ボーリングコアによる物性値の相関性
- 複数測線データの2次元差トモグラフィ解析による土中水動態の準3次元的モニタリング
- 空中電磁法による四国中央部三波川帯での地すべり調査例
- 農業用パイプラインの保守履歴管理GISの構築
- 2次元表面波探査における地形の影響
- 長期比抵抗モニタリングにおける地温変化の影響
- 2次元電気探査データを活用する実用的な3次元電気探査
- 平成19年(2007年)能登半島地震による地すべり災害と災害調査法 (特集号 平成19年(2007年)能登半島地震対応及び新潟県中越沖地震対応)
- GISを利用した農地地すべり予測システムの開発
- 大規模地震における農地・農業用施設の液状化被害の早期予測システム (特集:平成16年(2004年)新潟県中越地震対応)
- 空中電磁探査法による広域斜面災害調査 (特集:平成16年(2004年)新潟県中越地震対応)
- 地震時の農地・農業用施設の震度・液状化推定システム
- 54. 伏在地質構造の地盤振動特性への影響(試験・計測,口頭発表)
- 破砕帯地すべり地区における地下水位計測と実効雨量に基づく地下水位の降雨応答特性
- GPSによる地すべり移動量観測における留意点
- 大規模農業用パイプラインのGISを用いた保守履歴管理システムの構築--機能保全優先順位策定支援システムに向けて
- P66.全周配置型測線を用いる比抵抗モニタリングによる土構造物内の地下水浸透の可視化(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 地すべり調査における小規模弾性波探査の適用事例
- 地すべり地における降雨浸透モニタリング
- 沖縄県津堅島における淡水レンズ強化試験の可視化
- 地すべり地における地下水流動調査のための比抵抗モニタリング
- 比抵抗法2次元探査における新しい3次元地形補正法
- 電気探査および地温観測データを用いた地すべり地地下水流動調査
- 農村地域の防災機能向上のための実用新技術--大規模地震における農地・農業用施設の液状化被害の早期予測システム
- 農村地域の防災機能向上のための実用新技術--危険斜面評価のための空中電磁法
- 地下水人工涵養試験における電磁波透過走時のモニタリング - 孔間レーダによる地盤の浸潤特性評価の試み -
- GPSを主体とした大規模地すべり発生時の計測システムの構築
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震によるため池堤体亀裂に対する緊急的な電気探査 (特集号 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震)
- 地すべり調査・観測の進展と展望
- 電気探査による地震亀裂範囲把握手法の数値的検討
- 電気探査による地震時亀裂調査
- 秩父盆地尾田蒔丘陵にみられる中期更新世テフラの記載岩石学的特徴
- シールドトンネル内における表面波探査時例
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震によるため池堤体亀裂に対する緊急的な電気探査
- 八潮GS-YS-2コアに見られる更新統下総層群の堆積サイクルとテフロクロノロジー