阿蘇カルデラ内北西部ボーリングコア基盤岩類の岩石学的特徴およびK‐Ar年代
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report on the petrography, whole-rock chemical composition, Sr isotope ratio, and K–Ar age of borehole core samples (310–630 m depth) of basement rocks from the northwestern caldera floor of Aso volcano, central Kyushu. The basement core is composed of granodiorite and hornfelsic pelitic-psammitic schist. Both the granodiorite and schist contain mainly quartz, plagioclase, K-feldspar, biotite, and opaque minerals. The granodiorite also contains rare hornblende. The schist has a banded structure, and the schist and granodiorite are migmatitic at a depth of 553 m. The granodiorite yields a K–Ar biotite age of 105 Ma. The petrographic characteristics and age of the granodiorite are similar to those of other basement granitic rocks in and around the Aso area (93–108 Ma). These observations indicate that the basement granitoids of the Aso area cooled at the same time as Cretaceous granitoids in central Kyushu.
著者
-
森 康
北九州市立博物館
-
荒川 洋二
筑波大学大学院生命環境科学研究科地球進化科学専攻
-
新村 太郎
熊本学園大・経済
-
三好 雅也
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
-
湯口 貴史
熊本大学大学院自然科学研究科
-
豊原 富士夫
熊本大学大学院自然科学研究科
-
荒川 洋二
筑波大学大学院生命環境科学研究科
関連論文
- 阿蘇カルデラ外輪山に分布する先阿蘇火山岩類の岩石記載と全岩化学組成
- 阿蘇カルデラ北西壁に分布する先阿蘇火山岩類の地質学・岩石学的研究:先カルデラ火山活動における噴火活動とマグマ供給系
- 熊本県合志市の二子山打製石器製作遺跡付近に産する玄武岩質安山岩の起源について
- O-187 熊本県五木村の黒瀬川帯に産する変成岩類 : その岩石学的特徴と原岩形成場(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 富山県西部の中新統岩稲累層に産する安山岩のK-Ar年代
- P08 阿蘇火山、Aso-4火砕流堆積物中の弁利スコリア流堆積物の層序的特徴と、斑晶鉱物および石基ガラスの化学組成について(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- P-160 阿蘇地域における火山岩類のSrおよびNd同位体比の時間変化(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスター発表,一般講演)
- P94 阿蘇中央火口丘群火山岩のSr同位体比(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A48 先阿蘇からカルデラ形成期にかけてのマグマ特性の時間変化 : 火山岩類のSr同位体比からの考察(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
- O-208 九州黒瀬川帯に産するヒスイ輝石-オンファス輝石-ヘデン輝石の共生を含むアルバイト・オンファス輝石岩(22.岩石鉱物一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 蛇紋岩中のシュードタキライト様岩石の電顕観察
- P-169 西彼杵変成岩類に産するアルカリ輝石岩塊中の希土類鉱物と希土類元素の移動(20.変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- 阿蘇カルデラ西部に分布する栃ノ木溶岩中にみられる組成不均質とその成因
- 南崎アルカリ玄武岩の岩石学的研究 : 伊豆弧におけるベイサナイト質マグマの成因
- 伊豆弧、新島火山に産する流紋岩、玄武岩および深成岩捕獲岩の岩石岩的、地球化学的研究
- 阿蘇火山における先カルデラから後カルデラ期火山岩の同位体比および全岩化学組成の時間変化
- 褐簾石の結晶化学と地球化学の最近の動向 : 島弧鉱物学の萌芽
- P-137 阿蘇カルデラ北西壁に分布する先阿蘇火山岩類の地質学・岩石学的研究(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,ポスター発表,一般講演)
- 北部フォッサマグナ,下〜中部中新統 内村層中の火山岩のK-Ar年代
- D42-05 佐渡島小木玄武岩類の Sr 同位体比
- B24 愛知県設楽地域周辺の火山岩類の化学組成と Sr 同位体比
- B33 中部日本北部に分布する新第三紀火山岩類の Sr 同位体比について
- 熊本県西原村権現山に産する高マグネシア安山岩のK-Ar年代
- 阿蘇カルデラ底北西部のボーリングコア中にみられる花崗閃緑岩のSrおよびNd同位体比について
- P43 九州中部、阿蘇カルデラ東縁部に位置する根子岳火山の岩石学的特徴(ポスターセッション)
- P61 インドネシア,ジャワ島,スンダ弧のマグマ成因への沈み込みスラブの影響 : ホウ素分析のスンダ弧への応用(ポスターセッション)
- P38 九州地方,第四紀火山噴出物中に含まれるカンラン石に捕獲されたメルト包有物の組成(ポスターセッション)
- 3-B07 伊豆弧,南崎ベイサナイト質マグマの成因に関する岩石学的研究(マグマの発生と移動2,口頭発表)
- P42 阿蘇地域におけるマグマの地球化学的特性の時間変化(ポスターセッション)
- 七輪でマグマをつくる : 身近なものを用いてマグマ形成過程を観察する
- NOAA/AVHRRを利用した森林火災早期検知・通報システム -2000年から2003年の東南アジアのホットスポット検出結果-
- NOAA/AVHRRを利用した森林火災早期検知システムにおける受信ノイズによる偽ホットスポットの除去
- P69 阿蘇火山、Aso-4大鈴流堆積物中の弁別スコリア流堆積物の層序と斑晶鉱物の化学組成の対比研究(ポスターセッション)
- P68 九州中部,阿蘇カルデラ東縁部に位置する根子岳火山の岩石学的研究(ポスターセッション)
- 南阿蘇村吉岡地熱地帯における新たな噴気活動と温度の連続測定
- Linux と e-learning を用いた情報の基礎教育に関する事例報告
- Real-time Heavy Rain Warning System Using Earth Observation SatelliteData and High Speed Networks
- B27 中部日本新第三紀火山岩の化学組成及び同位体組成の時空分布
- 阿蘇中央火口丘群の火山岩岩盤表面における放射線(γ線)量と化学組成との関係
- P-219 西彼杵半島に分布する長崎変成岩類の変形構造と変成鉱物の組成累帯構造(28. 変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- 阿蘇カルデラ内北西部ボーリングコア基盤岩類の岩石学的特徴およびK‐Ar年代
- O-346 西彼杵変成岩類に見られる流体-岩石相互作用 : 物質移動と反応経路(28. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- P61 阿蘇-4火砕流噴火直前に流出した高遊原溶岩の岩石学的特徴(ポスターセッション)
- LMSの改良と2004年から2012年における授業評価結果の時系列変化
- P24 阿蘇-4火砕流噴火直前に流出した高遊原溶岩についての岩石学的研究(ポスターセッション)