臨床 嗅神経芽細胞腫の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Olfactory neuroblastoma is a relatively rare malignant neoplasm, believed to arise from the epithelium of the upper nasal cavity. Approximately 300 cases of olfactory neuroblastoma have been described in the medical literature since the first case report by Berger and associates in 1924 introduced the tumor entity. To prevent the tumor invading the skull base, a combined transnasal and endocranial approach is essential. In general, the combination of surgery and radiotherapy seems to be the optimum approach to treatment, and its survival at five years is about 65%. We have experienced two cases of olfactory neuroblastoma and report them here with some considerations.Case 1 was a 60-year-old female. She presented with nasal obstruction and magnetic resonance imaging revealed a mass limited to the nasal cavity. She was treated with partial maxillectomy by lateral rhinotomy and followed by postoperative irradiation. She is still alive with no evidence of local recurrence or metastasis about three years after the initial treatments.Case 2 was a 35-year-old male. He experienced left upper neck swelling and computed tomography revealed a submandibular tumor. Tumor resection was performed, and histopathological diagnosis was myoepithelioma. After that he presented with nasal bleeding and left upper neck tumor, and magnetic resonance imaging revealed a mass in the nasal cavity that infiltrated intracranially and a swelling lymph node in the left upper neck. Biopsy was performed and those tumors were diagnosed as olfactory neuroblastoma. After reexamination, the submandibular tumor was histopathologically same as above. En bloc resection by craniofacial surgery and the left neck dissection was carried out with subsequent radiotherapy. The patient shows no recurrence or metastasis during a two-year follow-up.In both cases, we reffered to Hyams' classification to determine treatment planning and found it useful.
著者
-
氷見 徹夫
札幌医科大学耳鼻咽喉科学講座
-
菊池 めぐみ
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
関 伸彦
札幌医科大学 耳鼻咽喉科
-
坪田 大
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
保喜 克文
札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座
-
関 伸彦
札幌医科大学耳鼻咽喉科学講座
-
氷見 徹夫
札幌医科大学
-
保喜 克文
札幌医科大学耳鼻咽喉科学講座
-
菊池 めぐみ
札幌医科大学耳鼻咽喉科学講座
関連論文
- 小児睡眠時無呼吸症候群の終夜睡眠ポリグラフによる検討
- 掌蹠膿疱症に対する扁摘の臨床効果 : その長期予後
- CT画像を用いた耳小骨連鎖異常の検出 : axial像と三次元画像の比較
- ヘリカルCTによる耳小骨連鎖のvirtual endoscopy
- MS25-#1 当科で経験したsystemic IgG4-related plasmacytic syndrome(SIPS)55例の臨床的特徴の解析(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-#4 鼻アレルギー局所におけるGATA-3,T-bet,ROR_γ陽性細胞に関する免疫組織学的検討(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 広汎性発達障害と精神運動発達遅滞を伴う重複障害児の聴覚補償
- 弱視を伴う Auditory neuropathy の聴覚情報補償について
- 受容型SLIの合併が語音聴取の低下に影響を及ぼした片側軽度難聴の一例
- 急性散在性脳脊髄炎症例におけるABRの検討
- 当科の音場ASSR検査の検討
- 広汎性発達障害と精神運動発達遅滞を伴う重複障害児の人工内耳装用の経過
- 幼児声門下喉頭嚢胞の1例
- 81 シラカバ花粉IgE陽性の口腔アレルギー症候群における原因抗原の検討 : Betv1,Betv2およびPrup3(食物アレルギー1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 頸部腫脹で発症し診断に苦慮した学童期発症の川崎病例
- 胸骨切開を行った甲状腺腫瘍症例の検討
- MS10-9 アレルギー性鼻炎下鼻甲介におけるFOXP3+調節性T細胞数に関する免疫組織学的検討(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-2 核内受容体PPAR-gammaを介したヒト鼻粘膜上皮細胞および樹状細胞のタイト結合の発現調節機構(抗原提示細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新種細菌 Alloiococcus otitidis 菌体成分に対する抗体の検出、ならびに多糖体抗原の構造解析
- 鼻・副鼻腔原発小細胞癌の2例
- 耳管隆起粘膜より発生した振子様扁桃例
- 顔面神経麻痺を伴い再発した中耳腺腫の一例
- 硬化療法を施行した舌根部血管腫例
- 生体防御におけるヒト扁桃上皮のバリア機能の調節機構の解析
- P107 ロイコトリエン受容体拮抗剤が著効した線維素性唾液管炎の1例(好酸球1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 431 喘息合併の鼻茸におけるCRTH2の発現 : アスピリン喘息合併の有無による相違の検討(アスピリン不耐症,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 189 アレレギー性鼻炎の下鼻甲介におけるCRTH2陽性細胞の同定とその局在に関する検討(Chemical mediators,シグナル伝達2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 外鼻皮下に発生した血管平滑筋腫例
- 輪状咽頭筋切除術が有効であった小児嚥下障害の1例
- 中耳内頸動脈走行異常例
- 生直後より呼吸困難を呈した舌根部過誤腫の一例
- 当科における喉頭癌症例10年間の統計
- 顎下腺原発基底細胞腺癌例
- 頭頸部腫瘍証例での内視鏡的胃瘻造設術
- 鼻副鼻腔真菌症の臨床的検討
- 副咽頭間隙に発生した血管周皮腫例
- 骨形成不全症における人工内耳挿入例
- 生直後より呼吸困難を呈した舌根部過誤腫の1例
- シェーグレン症候群における咽頭うがい液中抗菌ペプチド・デフェンシンの検討
- salivery gland anlage tumor 例
- 口蓋扁桃組織における抗菌ペプチド defensin の発現
- 臨床 反復性の失神発作を初期症状とした上咽頭癌例
- 臨床 嗅神経芽細胞腫の2例
- 口蓋扁桃組織における抗菌ペプチドdefensinの発現
- 口蓋桃組織における抗菌ペプチド defensin の発現
- 5. 延髄腫瘍術後の嚥下障害に対し, ボイスボタン併用喉頭摘出術を行った1例(第12回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 再発耳下腺腫瘍の転移が疑われた、頸部悪性リンパ腫の1例
- 血清GM-CSF高値を認めた甲状腺未分化癌例
- 当科における甲状腺手術症例の検討
- 上顎癌の治療成績
- 扁桃摘出術を施行した多形滲出性紅斑の4例
- 縦隔気腫と皮下気腫を合併した小児気管支ピーナッツ異物の一例
- 扁桃上皮培養の試み : 第1報
- ミクリッツ病に合併する嗅覚障害に関する検討
- ガマ腫16例の臨床的検討
- 396 ヒト鼻粘膜におけるIL-4受容体とIL-13受容体の発現と局在(サイトカイン,ケモカインとその受容体2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 328 上気道粘膜におけるムスカリン受容体の発現と局在(鼻アレルギー(花粉症を除く)2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 268 シラカバ花粉症患者における抗Betv1, v2特異的IgE抗体価の測定 : 口腔アレルギー症候群との関連性について(花粉症(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5 カプサイシン刺激によるヒト正常上気道細胞のIL-6産生(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- サクション・コアギュレーターを用いたアデノイド切除術
- 333 ヒト鼻粘膜および気管上皮におけるバニロイド受容体(VR1)の局在
- 敗血症性肺塞栓症を合併した内頸静脈血栓症例
- 鼻副鼻腔粘膜の病態解明と制御 : -TLRを中心に-司会のことば
- 喉頭癌放射線照射後再発症例のレーザー手術
- 口腔内のウイルス感染
- 272 ヒト末梢血由来単球におけるCysLT1受容体mRNAの発現調節-IL-4による発現増強作用
- サクション・コアギュレーターを用いたアデノイド切除術
- 通年性鼻アレルギー症例に対する免疫療法とレーザー手術の併用療法
- P3-8-4 アレルギー性鼻炎に対する外来炭酸ガスレーザー手術の治療成績と長期予後について(P3-8アレルギー性鼻炎 治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MW1-5 鼻粘膜上皮におけるIL-33の役割(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW1-1 ヒト鼻粘膜におけるロイコトリエンE4受容体 : P2Y12受容体の発現と局在(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 耳垢腺癌例
- P1-6-1 鼻アレルギー患者におけるHand-held FeNO analyzer(Niox MINO^R)を用いた呼気NO値と鼻症状との関係(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 口蓋扁桃組織における抗菌ペプチド defensin の発現
- 口腔アレルギー症候群におけるシラカバ花粉リコンビナントアレルゲンに対するIgE抗体価
- RSウイルス感染症と喘鳴・喘息
- 治療と対策-治療効果の予測含めて
- LPRDと睡眠呼吸障害
- 第5回日本小児耳鼻咽喉科学会 総会・学術講演会
- 抗原提示経路としての扁桃上皮の役割
- 篩骨洞に発症した成人横紋筋肉腫の2例
- 掌蹠膿疱症(PPP)における扁桃陰窩上皮細胞の解析
- 咽頭痛・頸部痛・頸部腫瘤 (症状からアプローチする プライマリケア)
- 当科における軽・中等度難聴児の補聴器装用状況
- 聴覚障害児の発話明瞭度について : 感覚器障害戦略研究・症例対照研究における結果から
- MS24-2 ヒト鼻粘膜におけるCysLT2受容体の発現と局在(MS24 アレルギー性鼻炎の研究の進歩,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S22-4 鼻粘膜上皮のバリア機能と免疫調節機構としての位置づけ(S22 chronic rhinosinusitisの免疫,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科で人工内耳手術を施行して就学している小児例について
- 鼻粘膜皮膚置換術を施行したオスラー病例 : 下鼻甲介切除を用いたアプローチにて
- 咽頭 : 扁桃摘出術
- 臨床 反復性の失神発作を初期症状とした上咽頭癌例
- 茎状突起過長症
- Elongated Styloid Process
- 臨床 嗅神経芽細胞腫の2例
- 頭頸部領域のIgG4関連疾患
- O63-4 ヒト気道上皮におけるLTE4受容体の発現と機能(気道上皮細胞・ケラチノサイト2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Hemangiopericytoma of the Parapharyngeal Space
- MS5-5 IgG4関連ミクリッツ病における小唾液腺生検の検討(MS5 IgG4関連疾患と膠原病類縁疾患,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 早期喉頭癌根治的放射線治療における分割照射法による入院期間の検討
- 頭頸部領域のIgG4関連疾患