Elongated Styloid Process
スポンサーリンク
概要
著者
-
氷見 徹夫
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
白崎 英明
札幌医科大学 医学部小児科
-
長屋 朋典
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
関 伸彦
札幌医科大学 耳鼻咽喉科
-
白崎 英明
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
氷見 徹夫
札幌医科大学
-
近藤 敦
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
宮田 遼
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
坪松 ちえ子
札幌医科大学耳鼻咽喉科
関連論文
- シラカバ花粉感作例における口腔アレルギー症候群を起こす原因食物のクラスタリング
- 札幌のシラカバ花粉症と口腔アレルギー症候群
- 小児睡眠時無呼吸症候群の終夜睡眠ポリグラフによる検討
- ミクリッツ病と全身性IgG4関連疾患 : 当科における systemic IgG4-related plasmacytic syndrome (SIPS) 40例の臨床的検討から
- ミクリッツ病3例の検討
- ステロイド局所投与のアポトーシス誘導作用に関する検討
- 70 ヒト鼻粘膜におけるアポトーシス細胞の検出
- 花粉の感作と口腔アレルギー症候群
- 札幌のシラカバ花粉症とOral allergy syndrome
- 216 札幌市における7年間の花粉飛散状況と気象因子によるシラカバ花粉飛散予測
- ヒト鼻粘膜におけるムスカリン受容体m-RNAの発現
- MS25-#1 当科で経験したsystemic IgG4-related plasmacytic syndrome(SIPS)55例の臨床的特徴の解析(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-#4 鼻アレルギー局所におけるGATA-3,T-bet,ROR_γ陽性細胞に関する免疫組織学的検討(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 広汎性発達障害と精神運動発達遅滞を伴う重複障害児の聴覚補償
- 弱視を伴う Auditory neuropathy の聴覚情報補償について
- 受容型SLIの合併が語音聴取の低下に影響を及ぼした片側軽度難聴の一例
- 急性散在性脳脊髄炎症例におけるABRの検討
- 当科の音場ASSR検査の検討
- 広汎性発達障害と精神運動発達遅滞を伴う重複障害児の人工内耳装用の経過
- 幼児声門下喉頭嚢胞の1例
- 81 シラカバ花粉IgE陽性の口腔アレルギー症候群における原因抗原の検討 : Betv1,Betv2およびPrup3(食物アレルギー1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 頸部腫脹で発症し診断に苦慮した学童期発症の川崎病例
- MS10-9 アレルギー性鼻炎下鼻甲介におけるFOXP3+調節性T細胞数に関する免疫組織学的検討(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-2 核内受容体PPAR-gammaを介したヒト鼻粘膜上皮細胞および樹状細胞のタイト結合の発現調節機構(抗原提示細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新種細菌 Alloiococcus otitidis 菌体成分に対する抗体の検出、ならびに多糖体抗原の構造解析
- 盲聾症例における人工内耳のマッピングの検討
- 内耳奇形を伴う幼児発症型骨パジェット病の1例
- 当科のASSR検査の検討
- 右脳巨大グリオーマ摘出術後の左人工内耳手術症例 : 聴覚中枢の術前機能評価
- Radioisotope 標識抗体を用いた中耳局所接着分子発現動態の解析と画像への応用
- 札幌医大鼻アレルギー外来の臨床統計 : 第二報:原因抗原の検討
- 札幌医大鼻アレルギー外来の臨床統計 : 第一報:臨床所見
- モモ口腔アレルギー症候群における食物抗原と花粉抗原の関連性 : リコンビナントモモ抗原特異的IgEレベルの検討
- S10-2 花粉症と食物抗原(ここまでわかったアレルゲンの交叉反応性,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 後鼻漏の治療
- 口蓋扁桃および舌扁桃放線菌症例
- P107 ロイコトリエン受容体拮抗剤が著効した線維素性唾液管炎の1例(好酸球1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- IgG4関連疾患における頭頸部病変の位置づけ : ミクリッツ病, キュットナー腫瘍, Riedel 甲状腺炎の復活
- 431 喘息合併の鼻茸におけるCRTH2の発現 : アスピリン喘息合併の有無による相違の検討(アスピリン不耐症,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 189 アレレギー性鼻炎の下鼻甲介におけるCRTH2陽性細胞の同定とその局在に関する検討(Chemical mediators,シグナル伝達2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 中耳内頸動脈走行異常例
- 通年性鼻アレルギー治療における薬剤減量の検討
- 通年性アレルギー性鼻炎における薬物治療の減量の検討
- 花粉症における鼻汁中好酸球浸潤の差についての検討
- 279 2002年の函館のスギ花粉飛散状況とスギ花粉症の鼻,眼症状についての検討
- 275 スギとヨモギ属の関連性についての検討
- 耳下腺部の血腫形成を来した神経線維腫症例
- 超音波内視鏡が診断に有用であった転移性胃血管肉腫の一例
- マウス鼻アレルギーモデルにおけるICOSの役割における検討
- 501 マウス鼻アレルギーモデルにおけるICOSの役割における検討
- ヒト鼻粘膜におけるヒスタミン受容体の発現の検討
- マウス鼻アレルギーモデルにおけるアデノウイルスベクターを用いたICOS-Igの全身および局所投与の検討
- ヒト鼻粘膜におけるステロイド受容体の発現と局在について
- 181 ヒト鼻粘膜上皮細胞のICAM-1発現に対するステロイドの抑制効果について
- 鼻茸由来上皮培養上清の末梢血好酸球に対するアポトーシス抑制作用
- 鼻粘膜上皮培養細胞におけるICAM-1の発現調節について
- 抗原特異的鼻粘膜T細胞浸潤モデルと局所サイトカイン分泌パターンに関する検討
- 110 鼻茸由来上皮培養上清の末梢血好酸球に対するアポトーシス抑制作用について
- 5 アレルギー性鼻炎におけるロイコトリエンの役割と抗ロイコトリエン療法(気道アレルギーにおけるロイコトリエン療法の基礎と臨床)
- 294 抗原特異的鼻粘膜T細胞浸潤モデルと局所サイトカイン分泌パターンに関する検討
- OVA特異的トランスジェニックマウスを用いた鼻粘膜T細胞浸潤に関する検討
- 451 OVA特異的TCR発現トランスジェニックマウスを用いた鼻粘膜T細胞浸潤に関する検討
- 285 リアルタイムPCR法を用いたヒト鼻粘膜培養上皮細胞におけるムチンmRNAの測定
- 頭頸部ホジキン病の3例
- ミクリッツ病に合併する嗅覚障害に関する検討
- ガマ腫16例の臨床的検討
- 食道および気管支異物症例の統計的観察
- 396 ヒト鼻粘膜におけるIL-4受容体とIL-13受容体の発現と局在(サイトカイン,ケモカインとその受容体2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 328 上気道粘膜におけるムスカリン受容体の発現と局在(鼻アレルギー(花粉症を除く)2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 268 シラカバ花粉症患者における抗Betv1, v2特異的IgE抗体価の測定 : 口腔アレルギー症候群との関連性について(花粉症(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5 カプサイシン刺激によるヒト正常上気道細胞のIL-6産生(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 333 ヒト鼻粘膜および気管上皮におけるバニロイド受容体(VR1)の局在
- 函館の花粉症の鼻,眼症状の検討
- 函館の花粉飛散と鼻アレルギー患者動向
- 鼻副鼻腔粘膜の病態解明と制御 : -TLRを中心に-司会のことば
- 口腔内のウイルス感染
- 通年性鼻アレルギー症例に対する免疫療法とレーザー手術の併用療法
- P3-8-4 アレルギー性鼻炎に対する外来炭酸ガスレーザー手術の治療成績と長期予後について(P3-8アレルギー性鼻炎 治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MW1-5 鼻粘膜上皮におけるIL-33の役割(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW1-1 ヒト鼻粘膜におけるロイコトリエンE4受容体 : P2Y12受容体の発現と局在(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-6-1 鼻アレルギー患者におけるHand-held FeNO analyzer(Niox MINO^R)を用いた呼気NO値と鼻症状との関係(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 口腔アレルギー症候群におけるシラカバ花粉リコンビナントアレルゲンに対するIgE抗体価
- RSウイルス感染症と喘鳴・喘息
- 治療と対策-治療効果の予測含めて
- LPRDと睡眠呼吸障害
- 第5回日本小児耳鼻咽喉科学会 総会・学術講演会
- 抗原提示経路としての扁桃上皮の役割
- 篩骨洞に発症した成人横紋筋肉腫の2例
- 掌蹠膿疱症(PPP)における扁桃陰窩上皮細胞の解析
- 咽頭痛・頸部痛・頸部腫瘤 (症状からアプローチする プライマリケア)
- 当科における軽・中等度難聴児の補聴器装用状況
- 聴覚障害児の発話明瞭度について : 感覚器障害戦略研究・症例対照研究における結果から
- MS24-2 ヒト鼻粘膜におけるCysLT2受容体の発現と局在(MS24 アレルギー性鼻炎の研究の進歩,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S22-4 鼻粘膜上皮のバリア機能と免疫調節機構としての位置づけ(S22 chronic rhinosinusitisの免疫,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科で人工内耳手術を施行して就学している小児例について
- 鼻粘膜皮膚置換術を施行したオスラー病例 : 下鼻甲介切除を用いたアプローチにて
- 咽頭 : 扁桃摘出術
- 茎状突起過長症
- Elongated Styloid Process
- 頭頸部領域のIgG4関連疾患