CT画像を用いた耳小骨連鎖異常の検出 : axial像と三次元画像の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to evaluate the usefulness of axial and three-dimensional imaging (virtual endoscopy) with helical CT for the detection of ossicular chain abnormalities. In 15 patients who had traumatic ossicular dislocation, disruption, and congenital ossicular defect and anomaly, axial helical CT scanning of the temporal bone was performed with GE HSA. Axial and three-dimensional imaging was carried out in normal ears (15 ears) and abnormal ears (10 ears), for the detection of ossicular chain abnormalities. Diagnostic accuracy was evaluated by receiver-operating-characteristic (ROC) curve analysis using a continuous reporting scale. Furthermore, ROC testing was done to determine the sensitivity, specificity, and accuracy of the detection of ossicular chain abnormalities. Diagnostic accuracy in the detection of ossicular chain abnormalities with three-dimensional imaging (A_z=0.967, SD=0.022) was not significantly better than that of axial imaging (A_z=0.930, SD=0.046); however, the interobserver standard deviation was better for three-dimensional imaging. Three-dimensional imaging resulted in an increase in true positive cases and a decrease in false negatives. Three-dimensional imaging also showed higher sensitivity and accuracy. In the evaluation of ossicular chain abnormalities, three-dimensional imaging (virtual endoscopy) is useful and provides additional information. Three-dimensional imaging may have an important role in diagnostic procedures and / or preoperative evaluation in otology.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2000-05-20
著者
-
氷見 徹夫
札幌医科大学耳鼻咽喉科学講座
-
坂田 元道
札幌医科大学附属病院放射線部
-
鎌形 政樹
札幌医科大学附属病院放射線部
-
原田 邦明
札幌医科大学附属病院放射線部
-
白勢 竜二
札幌医科大学附属病院放射線部
-
大元 秀近
札幌医科大学附属病院放射線部
-
永見 徹夫
札幌医科大学耳鼻咽喉科学講座
-
原田 邦明
札幌医科大学
-
鎌形 正樹
札幌医科大学医学部附属病院放射線部
-
坂田 元道
北海道部会
-
坂田 元道
同交会病院 放射線科
-
鎌形 政樹
札幌医科大学医学部附属病院放射線部
-
原田 邦明
札幌医科大学医学部附属病院放射線部
-
鎌形 正樹
札幌医科大学附属病院放射線部
関連論文
- 小児睡眠時無呼吸症候群の終夜睡眠ポリグラフによる検討
- CT画像を用いた耳小骨連鎖異常の検出 : axial像と三次元画像の比較
- ヘリカルCTによる耳小骨連鎖のvirtual endoscopy
- MS25-#1 当科で経験したsystemic IgG4-related plasmacytic syndrome(SIPS)55例の臨床的特徴の解析(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-#4 鼻アレルギー局所におけるGATA-3,T-bet,ROR_γ陽性細胞に関する免疫組織学的検討(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 広汎性発達障害と精神運動発達遅滞を伴う重複障害児の聴覚補償
- 弱視を伴う Auditory neuropathy の聴覚情報補償について
- 受容型SLIの合併が語音聴取の低下に影響を及ぼした片側軽度難聴の一例
- 急性散在性脳脊髄炎症例におけるABRの検討
- 当科の音場ASSR検査の検討
- 広汎性発達障害と精神運動発達遅滞を伴う重複障害児の人工内耳装用の経過
- 幼児声門下喉頭嚢胞の1例
- 81 シラカバ花粉IgE陽性の口腔アレルギー症候群における原因抗原の検討 : Betv1,Betv2およびPrup3(食物アレルギー1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 頸部腫脹で発症し診断に苦慮した学童期発症の川崎病例
- MS10-9 アレルギー性鼻炎下鼻甲介におけるFOXP3+調節性T細胞数に関する免疫組織学的検討(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-2 核内受容体PPAR-gammaを介したヒト鼻粘膜上皮細胞および樹状細胞のタイト結合の発現調節機構(抗原提示細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新種細菌 Alloiococcus otitidis 菌体成分に対する抗体の検出、ならびに多糖体抗原の構造解析
- 耳管隆起粘膜より発生した振子様扁桃例
- 21 Volume Rendering (VR)による三次元画像の胸部領域への臨床応用
- 155 FSEを用いたDynamic MRIの臨床応用
- 26 Helical CTによる側頭骨解剖の三次元的検討(北海道部会)
- 180. Steady State Free Precession (SSFP) による内耳の MR 画像(MR 高速撮像)
- 177. 呼吸補正を用いた Portal MR-angiography(MR MRA-顎部・腹部)
- 92. 海綿静脈洞近傍の 3D-CT Angiography(CT 3D・血管表示)
- 29. Steady State Free Precession (SSFP) による内耳の MR 画像 : SSFP MR Imaging fo the Inner Ear(北海道部会)
- 16. スパイラル CT スキャンを使用した頭部疾患 3D・MIP 画像の有用性(北海道部会)
- 15. 肺気腫の CT 像における window setting の検討(北海道部会)
- 12. 頭部 MTC-MR angiography の TR 値における描出能の変化(北海道部会)
- 11. 頭部 MRA における MTC パルスの off set 値についての検討(北海道部会)
- 9. 呼吸補正を用いた Portral MR-angiograpy(北海道部会)
- 196. Bolus Injection による胸部スパイラル CT の有用性(高速連続 CT-5 臨床応用)
- 36. スパイラル (ヘリカル) スキャンによる 3D 画像の有用性(CT II, 北海道部会)
- 35. スパイラルスキャンによるリフォーマット画像の有用性(CT II, 北海道部会)
- 1. 胸部大動脈瘤の CT 検査法について(CT I, 北海道部会)
- 196. Bolus Injection による胸部スパイラル CT の有用性(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- ミクリッツ病に合併する嗅覚障害に関する検討
- ガマ腫16例の臨床的検討
- 鼻副鼻腔粘膜の病態解明と制御 : -TLRを中心に-司会のことば
- 口腔内のウイルス感染
- 30. 肺腫瘤性病変におけるThin Slab Imageを用いたrendering処理法の検討
- 通年性鼻アレルギー症例に対する免疫療法とレーザー手術の併用療法
- P3-8-4 アレルギー性鼻炎に対する外来炭酸ガスレーザー手術の治療成績と長期予後について(P3-8アレルギー性鼻炎 治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MW1-5 鼻粘膜上皮におけるIL-33の役割(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW1-1 ヒト鼻粘膜におけるロイコトリエンE4受容体 : P2Y12受容体の発現と局在(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 耳垢腺癌例
- P1-6-1 鼻アレルギー患者におけるHand-held FeNO analyzer(Niox MINO^R)を用いた呼気NO値と鼻症状との関係(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 326. 造影 MRI における Flow Compensation の有用性(MR-7 撮像技術 (3))
- 47. Volume Rendering による MR Angiography の 3 次元再構成(MRI, 北海道部会)
- 46. Spectral saturation MRI の有用性 : Focal fatty liver への応用(MRI, 北海道部会)
- 45. 造影 MRI における Flow Comp の有用性(MRI, 北海道部会)
- 43. T1 強調 3D 高速スキャン (SPGR) による天膜下検査法(MRI, 北海道部会)
- 31. 連続スキャンによる胸部高分解能 CT について(CT, 北海道部会)
- 326. 造影 MRI における Flow Compensation の有用性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 265. MRI における肺血管描出の可能性(MR-6 MRI-2 肺・その他)
- 264. 肺疾患の MRI 検査法 : Motion artifact 低減を中心に(MR-6 MRI-2 肺・その他)
- 265. MRI における肺血管描出の可能性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 264. 肺疾患の MRI 検査法 : Motion artifact 低減を中心に(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 141. High-resolution CT における側頭骨 Direct Sagittal projection の検討(CT-3 応用技術)
- 138. CT 画像の 3 次元再構成 : 臨床応用について(CT-3 応用技術)
- 135. Dynamic CT による下垂体近傍の評価(CT-2 機能・造影剤)
- High-resolution CTにおける側頭骨direct sagittal projectionの検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- CT画像の3次元再構成 : 臨床応用について : 第17回秋季学術大会予稿
- Dynamic CTによる下垂体近傍の評価 : 第17回秋季学術大会予稿
- High-resolution CT of the Wrist : 撮影法および解剖学的検討 : CT-1 撮影技術
- High-resolution CT of the Wrist撮影法および解剖学的検討
- High-resolution CT of the Wrist : 撮影法及び解剖学的検討
- Lateral Index法による脳血流画像の検討 : Xenon-CTとIMP-SPECTの比較
- 19.一回息止めによる連続Overlapping胸部HRCTスキャンの検討(北海道部会)
- 18.High-Resolution CTによる中頭蓋底構造の検討(北海道部会)
- 17.CTスキャンによる正常目窩およびその内容の測定(北海道部会)
- 3.パーソナル・コンピュータを用いた自動現像機の品質管理について : 撮影I : 北海道部会
- 30.視神経管撮影について(北海道部会)
- 視覚的評価法を用いた3D CT angiography(VR, MIP, SSD)の描出能に対する比較検討 : 膵十二指腸アーケードおよび背膵動脈について
- 68 Virtual Endoscopy像による正常アブミ骨の描出
- 354 可変しきい値による耳小骨連鎖異常の三次元画像
- 28 ROC解析を用いた耳小骨連鎖異常の検出 : axial像と三次元画像の比較
- 153.Lateral Index法による脳血流画像の検討 : Xenon-CTとIMP-SPECTの比較 : RI-2(体外測定-I)
- CT画像の3次元再構成 : 第44回総会学術研究発表抄録 : X-CT-3画像処理
- 34. 脳血流画像のLateral Index法による検討 : Xenon-CTとIMP-SPECTの比較 : 北海道部会 : Vivo
- 270.CT画像の3次元再構成 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 21.Stable Xe吸入CTによる脳血流量測定について : CT : 北海道部会
- 口腔アレルギー症候群におけるシラカバ花粉リコンビナントアレルゲンに対するIgE抗体価
- RSウイルス感染症と喘鳴・喘息
- 治療と対策-治療効果の予測含めて
- LPRDと睡眠呼吸障害
- 第5回日本小児耳鼻咽喉科学会 総会・学術講演会
- 抗原提示経路としての扁桃上皮の役割
- 篩骨洞に発症した成人横紋筋肉腫の2例
- 掌蹠膿疱症(PPP)における扁桃陰窩上皮細胞の解析
- 咽頭痛・頸部痛・頸部腫瘤 (症状からアプローチする プライマリケア)
- 当科における軽・中等度難聴児の補聴器装用状況
- 聴覚障害児の発話明瞭度について : 感覚器障害戦略研究・症例対照研究における結果から
- MS24-2 ヒト鼻粘膜におけるCysLT2受容体の発現と局在(MS24 アレルギー性鼻炎の研究の進歩,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S22-4 鼻粘膜上皮のバリア機能と免疫調節機構としての位置づけ(S22 chronic rhinosinusitisの免疫,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科で人工内耳手術を施行して就学している小児例について
- 鼻粘膜皮膚置換術を施行したオスラー病例 : 下鼻甲介切除を用いたアプローチにて
- 咽頭 : 扁桃摘出術
- 臨床 嗅神経芽細胞腫の2例
- Hemangiopericytoma of the Parapharyngeal Space
- 早期喉頭癌根治的放射線治療における分割照射法による入院期間の検討