Clinical evaluation of IAP (Immunosuppressive acidic protein) in the serum of patients with malignant tumors of head and neck--with special reference to prognosis and immunological parameters.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The serum levels of IAP in patients with tumors of the head and neck were determined by single radial immunodiffusion. It was previously reported that the IAP level in these patients was commonly higher than normal. Statistical analysis of 58 patients revealed that the increase of IAP corresponded not only to the clinical stage of the tumor, but also to the probability of tumor recurrence. In addition, it was apparent that the IAP was significantly related to the PPD skin reaction representing delayed hypersensitivity and T-cell population capable of E-rosette formation.The evidence suggests that the determination of serum IAP is useful in understanding the immune defense of hosts against tumors.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
九鬼 清典
和歌山県立医科大学 耳鼻咽喉科
-
林 泰弘
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科
-
木下 和也
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
斉藤 匡人
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科
-
兼 典子
和歌山県立医大耳鼻咽喉科
-
嶽 良博
和歌山県立医大耳鼻咽喉科
-
加藤 寛
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
垣内 弘
和歌山県立医大耳鼻咽喉科
-
田中 佐代子
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
楠本 健夫
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
中西 弘
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 口蓋扁桃とアデノイドB細胞におけるco-stimulatory factorの検討
- IgA腎症患者における扁桃リンパ球のサイトカイン産生-第2報
- 扁桃誘発試験の再評価 : 扁桃病巣感染症診断基準の標準化に関する委員会報告 第4報
- 扁桃病巣感染症における熱ショック蛋白に関する研究 : 第2報
- 掌蹠膿疱症と細菌性熱ショック蛋白の関連について
- 扁桃病巣感染症における熱ショック蛋白に関する研究
- 扁桃、皮膚における Heat Shock Protein 72 (HSP72) の発現について
- 扁桃病巣感染症の発症機序に関する研究 -SCIDマウスへのヒト扁桃リンパ球およびヒト皮膚移植による検討-
- 掌蹠膿疱症における扁桃の関与 : SCIDマウスを用いた移植実験(第2報)
- 掌蹠膿疱症における扁桃の役割 : SCIDマウスへの扁桃リンパ球および皮膚移植の試み
- 頭頚部癌患者における血清p53抗体の検討
- 皮膚科から見た掌蹠膿疱症と扁桃病巣感染症
- 上咽頭粘表皮癌例
- 好酸球アポトーシスにおけるケトチフェンの影響
- 扁桃における血管密度のコンピューター画像解析
- 頭頸部癌患者における血清p53抗体の検討
- 扁桃病巣感染症における細胞接着分子に関する研究 -掌蹠膿疱症について-
- スギ花粉症に対するダレン^の臨床効果-予防および治療効果の検討-
- 急性鼻副鼻腔炎起炎菌は上咽頭由来か?
- recombinant P4, P6 蛋白を用いた経鼻免疫による鼻咽腔インフルエンザ菌コロニーの抑制
- 小児上気道感染における起炎菌の分子生物学的検討 -急性中耳炎における鼻咽腔の肺炎球菌およびペニシリン結合蛋白遺伝子の検索-
- 遺伝子組み換えP6蛋白を用いた経鼻免疫によるインフルエンザ菌感染予防の可能性
- 頭頸部腫瘍におけるVEGF発現に関する検討
- 頭頸部癌における Wnt シグナル経路の検討
- 頭頸部癌における MHC class I 分子およびTAP蛋白の発現に関する検討
- 中咽頭癌におけるp53の検討
- 非外傷性脳動脈瘤破裂で発症した大量鼻出血
- IgA腎症治療における扁桃摘出術の位置づけ : 腎臓内科医, 小児科医, 耳鼻咽喉科医へのアンケート調査から
- 当科における嚥下障害に対する取り組みについて
- PPPスコアを用いた掌蹠膿疱症の扁摘効果の検討 : 第2報
- 当科におけるいびき・睡眠時無呼吸症候群の診断と治療
- 反復性(習慣性)扁桃炎、扁桃病巣疾患 : 掌蹠膿疱症
- 医療経済効果からみた扁桃摘出術の適応について
- PPPスコアを用いた掌蹠膿疱症の扁摘効果の検討
- コブレーションシステムを用いた外来での咽頭口蓋垂形成術
- 扁桃摘出術のガイドラインの策定に向けて
- IgA腎症患者における扁桃リンパ球のサイトカイン産生
- 頭頸部癌における予後因子としての β カテニンの過剰発現と APC(adenomatous polyposis coli)遺伝子変異の検討
- 習慣性扁桃炎の発症病態と扁桃摘出術の適応と有効性
- 反復する滲出性中耳炎とアレルギー
- 掌蹠膿疱症に扁摘は有効か
- アデノイド上皮におけるサイトケラチンの発現について : 滲出性中耳炎合併群と非合併群における比較検討
- 口蓋扁桃の加齢による免疫応答の変化 : co-stimulatory factor の観点から
- 扁桃における co-stimulatory factor の検討(第二報)
- 上気道粘膜免疫応答における扁桃の役割
- 培養鼻粘膜上皮からのRANTES産生とその制御 第二報
- 上気道粘膜研究の現状と将来
- 132 慢性副鼻腔炎に対する生薬製剤の効果 : マクロライドとの併用群と単独群との効果の比較
- 上気道ウイルス感染とアレルギー (特集 アレルギー疾患とウイルス感染)
- レボフロキサシンの免疫修飾作用の検討-扁桃リンパ球において-
- 培養鼻粘膜上皮からのRANTES産生とその制御
- 扁桃における co-stimulatory factor の検討
- 生体防御における粘膜上皮細胞の役割
- 口蓋扁桃における免疫応答 : co-stimulatory factor の検討
- 頭頚部癌における血管新生とE-カドヘリンに関する検討
- 扁桃リンパ球とapoptosis
- 扁桃リンパ球のapoptosisによる免疫応答制御
- 中耳炎患者におけるインフルエンザ菌および肺炎球菌に対する特異的免疫応答の検討
- インフルエンザ菌外膜蛋白P6の経鼻免疫による抗P6特異的免疫応答の誘導
- 掌蹠膿疱症における TCR repertoriesの解析
- 頭頸部癌とE-カドヘリンに関する検討
- Natural killer 細胞起源が疑われた進行性鼻壊疽の2症例
- インフルエンザ菌外膜蛋白P6の経鼻免疫による抗P6特異的免疫応答の誘導
- 頭頸部癌細胞から放出されるサイトカインに関する検討
- 口蓋扁桃における co-stimulatory factor の検討
- リポPGE を用いた耳鳴治療-特に老人性難聴に伴う耳鳴について
- 経鼻免疫による鼻咽腔インフルエンザ菌クリアランスの検討
- 扁桃リンパ球のサイトカイン産生能 : FACSによる検討
- E-カドヘリンと浸潤および転移に関する検討
- 掌蹠膿疱症における扁桃の役割
- 中耳炎患者における H. influenzae 外膜蛋白P6に対する血清中特異的抗体価の検討
- ヘリカルCT 3次元再構築を用いたアブミ骨定性診断の基礎的検討
- ヘリカル3次元CTによるアブミ骨病変の検討
- 担癌患者における可溶性インターロイキン2レセプター(sIL-2R)の検討
- ワクチンによる耳鼻咽喉科疾患の予防と治療 : 中耳炎から癌まで
- 好酸球と臨床・アレルギ---ウイルス感染症 (特集 アレルギ-における好酸球学の最前線)
- 上気道粘膜免疫における鼻粘膜上皮の役割
- 扁桃細胞の加齢変化 : Fas 抗原について
- 扁桃における免疫学的防御機能の分子機構 : 扁桃の免疫機構における負の制御
- ウイルス感染における扁桃の役割
- 頭頸部悪性腫瘍に対する血液吸着法を併用した : 一時的動脈閉塞下抗癌剤動注療法
- 嗅神経芽細胞腫の多剤併用動注療法著効例
- 耳鼻咽喉科感染症に対するバナン錠の検討
- MRI in head and neck.
- Immunochemotherapy for Tonsillar Cancer.
- An immunological identification of anti-cefotiam antibodies.
- Clinical evaluation of IAP (Immunosuppressive acidic protein) in the serum of patients with malignant tumors of head and neck--with special reference to prognosis and immunological parameters.
- Reconstruction with microvascular tissue transfer after ablation of head and neck cancer.
- タイトル無し
- Granulocyte Colony-Stimulating Factor-Producing Spindle Cell Carcinoma of Maxillary Sinus.
- A case of bilateral simultaneous facial palsy.
- A Report of Meningioma Extending to the Middle Ear.
- Localization of Interleukin-1.ALPHA., .BETA. in Cholesteatomatous Epithelium.
- A case of tracheal adenoid cystic carcinoma with special reference to tracheal mobilization.
- Malignant fibrous histiocytoma in a maxillary cavity 20 years after surgery and radiation therapy; A case report.
- 扁桃病巣感染症:掌瞭膿庖症について
- 頭頸部癌における免疫療法の意義:rIL-2局所投与の検討を中心として
- 扁桃リンパ球の分布と機能
- 扁桃の免疫組織化学:ことに扁桃上皮のMHC-II抗原とリンパ球を中心に
- 微小血管吻合による頭頸部癌摘出後の再建