日本の土地制度の歴史と土地基本法〔含 質疑応答〕 (シンポジウム 第16回〔日本不動産学会〕学術講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
東西南北 〈社会の再生・復権〉という視座を
-
都市計画行政の過程における争訟のあり方 : 計画を争う争訟と建築審査会の審査
-
「地域を問う」ことの意味・再論
-
東西南北 今を見つめるためにこそ歴史(日本的個性)に思いを馳せたい
-
地域農林経済研究のセカンド・ステージを
-
ブックガイド 生源寺眞一著『農業再建--真価問われる日本の農政』
-
西田美昭・アン-ワズオ編, 『20世紀日本の農民と農村』, 東京大学出版会, 2006年, viii+296頁
-
「地域農林経済研究」のセカンド・ステージを : メゾエコノミクスを展望しつつ
-
農地改革期小作地引上の地域・階層・事由分析
-
農地改革の史的前提 : 戦時農地政策の帰結
-
ブックガイド 八木宏典著『新時代農業への視線』
-
日本型農業近代化原理としての「組織化」
-
歴史と世界の視野からムラと集落営農を考える (特集 集落営農が支える農業・農村) -- (第1部 構造改革と集落営農)
-
暉峻衆三編, 『日本の農業150年 1850〜2000年』, 有斐閣, 2003年, xvii+348頁
-
平賀明彦著, 『戦前日本農業政策史の研究 1920-1945』, 日本経済評論社, 2003年, vii+394頁
-
計画許可を争う住民の原告適格をめぐるイギリスの判例の動向(畑中和夫教授退職記念論文集)
-
原,新山,守友報告へのコメント
-
自主防災組織とコミュニティ活動
-
「グローバル化時代における地域農林業の新しい地平を拓く」ために : 座長解題にかえて
-
討論まとめ
-
21世紀の農業・農学を考える : 祖田修『農学原論』の刊行によせて
-
森武麿著, 『戦時日本農村社会の研究』, 東京大学出版会, 1999年, iv+309頁
-
戦後土地改革の論理と射程(第4セッション 現代農業問題,20世紀資本主義-歴史と方法の再検討-,創立五十周年記念大会報告集)
-
農地改革の歴史的意義 : 比較史的視点から
-
坂下昭彦著, 『中農層形成の理論と形態-北海道型産業組合の形成基盤-』, 御茶の水書房, 1992年, v+358頁+図表索引6
-
川口由彦著, 『近代日本の土地法観念-1920年代小作立法における土地支配権と法-』, 東京大学出版会, 1990年, xiv+396頁
-
「規制緩和」・「規制改革」の流れと都市法 (日本の都市と法)
-
総合討論
-
農業構造改革の類型論的検討
-
東西南北 "村をよみがえらせた時代"に学ぶ
-
大鎌邦雄編, 『日本とアジアの農業集落-組織と機能-』, 清文堂, 2009年11月, 298+v頁, 6825円
-
日本の土地制度の歴史と土地基本法〔含 質疑応答〕 (シンポジウム 第16回〔日本不動産学会〕学術講演会)
-
書評 21世紀の農業・農学を考える--祖田修『農学原論』の刊行によせて
-
近畿地域における農業経営研究の歩み
-
自治村落論の発展的継承のために : シンポジウム報告へのコメント(2005年度シンポジウム 近現代日本の村落をめぐって)
-
戦時下の農業技術・農業生産および農家経営(2004年度シンポジウム 戦時日本農業像の再構成)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク