Preparation of Amine-Type Adsorbent Using Wastepaper and Adsorption of Metal Ions
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Adsorption gel for metal ions was prepared from wastepaper by immobilizing primary amino groups by means of chemical modification. From the elemental analysis of the gel, it was found to contain a functional group as high as 4.1 mol/kg-dry gel. Adsorption behaviors for some base metals such as copper (II) and chromium (III and VI) in the pH region as well as precious metals such as gold (III), palladium (II) and platinum (IV) from hydrochloric acid were examined and compared with commercially available weakly basic anion exchange resin. Concerning the adsorption of base metals from the pH region, the order of the selectivity among metals tested was as follows: copper (II) >chromium (VI) >iron (III) >>zinc (II) >chromium (III) . On the other hand, gold (III), palladium (II) and platinum (IV) were quantitatively adsorbed over the whole concentration region of hydrochloric acid, while iron (III) and zinc (II) were not practically adsorbed. The selectivity to precious metals of the gel was found to be higher than that of the anion exchange resin. The maximum adsorption capacities for palladium (II), platinum (IV) and copper (II) were 1.6, 1.1 and 0.48 mol/kg-dry gel, respectively.
著者
-
大渡 啓介
佐賀大学理工学部
-
板山 恭子
佐賀大学理工学部機能物質化学科化学工学研究室
-
パラジューリ ドゥルガ
佐賀大学理工学部機能物質化学科化学工学研究室
-
川喜田 英孝
佐賀大学理工学部
-
井上 勝利
佐賀大学理工学部
-
井上 勝利
佐賀大学理工学部機能物質化学科化学工学研究室
-
大渡 啓介
佐賀大学理工学部機能物質化学科化学工学研究室
-
川喜田 英孝
佐賀大学理工学部機能物質化学科化学工学研究室
関連論文
- ジルコニウムを担持させたみかん搾汁残渣およびペクチン酸によるリン酸イオンの吸着
- 架橋リグノスルホン酸の金属イオン吸着挙動
- 塔頭に小型沈殿部・分離遮蔽板を有した反応塔とサイクロンの組み合わせによるMAP粒子の分離特性評価
- 使用済み鋳型石膏より調製したヒドロキシアパタイトによるフッ化物イオンの吸着・除去
- 使用済み液晶パネル廃棄物からのインジウムの回収
- 大環状型抽出剤による希土類の抽出選択性に変化をもたらすナトリウム添加効果
- O,O'-デカノイルキトサンによる金属イオンの溶媒抽出
- 分子力学法を用いたランタノイドイオンの抽出平衡の定量的構造物性相関
- 5,5-ジフェニル-2,4-イミダゾリジンジオンによる銀の溶媒抽出
- 脂質コーティングキトサン微粒子からのニコチンの制御放出特性
- PC-88Aを用いた溶媒抽出法による使用済水素化脱硫触媒からの新たなレアメタル回収プロセス
- Cyanex 272およびTR-83の希土類金属に対する抽出・分離特性
- PIA-8を用いた溶媒抽出法による使用済み脱硫触媒からの有価金属の回収
- EDTA型化学修飾キトサンの金属イオン吸着特性
- 高分子ゲルの相転移挙動を利用した整理活性物質の分離濃縮
- リグノフェノール化合物を用いた貴金属の分離技術
- 第2鉄イオンを担持した架橋ペクチン酸ゲルによる砒素の吸着・除去
- ミカン搾汁残渣を用いた鉛イオンの分離・回収
- ジヘキシルスホキサイドによるパラジウム(II)の抽出平衡
- ミカンジュース粕を原料としたリン吸着剤の活用と畜産廃液中からのリンおよびカリウムの回収の可能性 (高度化する水処理技術と関連技術)
- クリーク末端水質特性と底泥への硝酸カルシウム添加による水浄化に関する研究
- 生物処理された豚舎排水の脱色とリン除去の簡易処理
- ホスホン酸基を立体配置した大環状ホスト分子による希土類の抽出相互分離
- 2Ip15 酵素反応を用いた機能性デキストランの合成と機能(食品科学・食品工学,一般講演)
- カキシブ液を用いた金の凝集・分離・回収
- ポリフェノールを含有するバイオマス廃棄物を用いた金の回収
- 一般廃棄物最終処分場から発生する回収塩溶液の電気分解による消毒用次亜塩素酸ナトリウム溶液の生成
- リンゴ搾汁残渣を有効利用したホタテガイ内蔵廃棄物からのカドミウムの除去プロセスの開発
- 古紙を利用したアミン型吸着剤の調製と金属イオンの吸着特性
- Upper rim 側4級硝酸アンモニウム型カリックス[4]アレーンによる希土類の抽出挙動
- ピリジニウム型カリックス[4]アレーン誘導体による金属アニオンの抽出
- 古紙を原料とした金属吸着剤の開発
- バイオマスを活用した坑廃水からの砒素の除去
- 環境化学工学
- 転移酵素反応で生成した多糖類による膜の機能化 (特集 多糖の資源活用と機能探求)
- 酵素反応で生成させたデキストランによる多孔性膜の修飾
- バイオマス廃棄物の有効利用による有害金属の除去および有価金属の回収
- ジチオカーバメイト型化学修飾キトサンの銀の吸着分離特性
- ピコリルアミンとDNNSAとの協同効果混合抽出剤を用いた溶媒抽出法による使用済み触媒からのニッケルとコバルトの回収
- 分離操作
- PC-88Aを用いた溶媒抽出法による使用済み脱硫触媒からの有価金属の回収
- 液-液抽出法による使用済み水素化脱硫触媒からのコバルトとニッケルの回収
- 液-液抽出法による使用済み水素化脱硫触媒からのモリブデンとバナジウムの回収
- ミカン搾汁残渣を有効利用した鉛イオンの簡便な除去方法
- アルカリ水溶液中での輝水鉛鉱の加圧酸化浸出 -低品位輝水鉛鉱精鉱のオートクレーブ処理(第2報)-
- 加圧酸浸出による銅の除去 -低品位輝水鉛鉱精鉱のオートクレーブ処理(第1報)-
- 溶媒抽出法によるバイカレイン/バイカリンの分離
- 有明海底泥から抽出した付着藻類起因多糖含有溶液の特性に関する研究
- 造粒ゼオライトへの白金担持に及ぼす白金アンミン錯イオン種の影響
- イオン交換法白金担持シリカゲルの調製における白金アンミン錯イオン価数の影響
- 白金アンミン錯イオンのシリカゲルへの吸着挙動
- リサイクル
- 溶媒抽出法によるフラボノイド類の分離
- 酵素反応で生成したカルボニル基導入型デキストランによる金属の吸着
- カリックスアレーンを用いる分子認識化学
- 混合溶剤に対する酢酸の分配
- ミカン搾汁残渣を起源としたリン吸着剤のリン吸着性能評価
- カリックスアレーンを用いる分子認識化学(ヘッドライン:超分子と分子認識化学)
- クエスチョンボックス・ワンポイント
- 有明海底泥への細胞外ポリマー吸着によるレオロジー特性変化
- 中空糸膜型バイオリアクターを用いたリパーゼによるトリオレインの加水分解機構
- 陰イオン交換樹脂によるフェノールの液相吸着平衡
- Preparation of Amine-Type Adsorbent Using Wastepaper and Adsorption of Metal Ions