Radiographical studies of ossification of the spinal ligaments.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Radiographical mesurement of the ossified area of the spinal ligaments was performed in 94 cases with cervical myelopathy due to ossification of the posterior longitudinal ligament. The cases were selected where lateral views of the radiogram were able to take in the entire spine.The ossified spinal ligaments measured, were the anterior longitudinal ligament (OALL), the posterior longitudinal ligament (OPLL), the yellow ligament (OYL) and the supraspinous ligament (OSSL). Ossified areas of the entire spine were plotted and analyzed on a computerized digitizer. The average ossified areas measured 1.78cm2 in OPLL, 4.73cm2 in OALL, 0.79cm2 in OYL and 2.63cm2 in OSSL. According to the volume and localization of the ossified area in the spinal ligaments, we classified them all into four types, that is, complete type, anterior type, posterior type and incomplete type. In the complete type and anterior type there tends to be a higher hyperostotic status. It was suggested that the formation of ossification of the spinal ligaments was influenced by many factors, such as genetic factors, continuous minor traumas to the ligaments and others.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
著者
-
田中 浩
山口大学医学部人体機能統御学講座・整形外科
-
城戸 研二
山口大学医学部 整形外科
-
小田 裕胤
山口大学医学部整形外科学教室
-
斉鹿 稔
山口大学医学部整形外科
-
河合 伸也
山口大学医学部人体機能制御学(整形外科)
-
田中 浩
山口大学医学部整形外科
-
今釜 哲男
山口大学医学部整形外科
-
坂本 正
山口大学医学部整形外科
-
小田 裕胤
山口大学医学部整形外科
関連論文
- 関節リウマチにおける骨代謝マーカーについて
- 骨粗鬆症に対する多剤併用療法の有効性に関する検討
- 両側変形性股関節症における片側THA後の対側変化について
- 間葉系細胞から神経系細胞への分化・誘導
- 先天性股関節脱臼に対する関節鏡視下整復術
- AML型人工股関節置換術の中期成績
- 慢性関節リウマチ患者の傍関節部海綿骨における炎症性サイトカインの検討
- 脊柱靭帯骨化におけるレプチンの関与 -女性におけるレプチンとインスリンの相関について-
- 亜脱臼性変股症に対するTHAにおけるセメントレスソケットの比較的高位設置の検討 (ポリエチレンライナーの磨耗量からみて)
- 遊離空腸による中咽頭側壁再建 : 術後の嚥下機能と再建中咽頭の運動性(第36回山口形成外科研究会)
- 慢性関節リウマチにおける蛋白分画の評価
- 大腿骨頭壊死に対する関節温存手術の適応について
- 人工股関節全置換術例の立位及び臥位における骨盤傾斜の変化
- RA股臼底突出症に対するセメントレスカップのX線学的検討
- Discussion (2)
- Discussion (1)
- 慢性関節リウマチ患者の全身性骨量減少の検討
- 変形性股関節症に対する臼蓋棚形成術の術後成績
- 慢性関節リウマチ患者の骨塩量測定
- Dexamethasone による脊柱靭帯由来細胞の骨芽細胞への分化誘導
- 骨髄間質細胞に対するPDGF (Platelet-derived growth factor) の効果における老化による影響
- 心因性加重による影響を示唆された小児腰痛症例の検討
- 腰椎の切除椎弓還納時の力学的検討
- 脊髄円錐部に生じたgerminomaの一例
- 3D-CT による腰椎外側ヘルニアに対する骨形成的偏側椎弓切除術の術後評価
- 3D-CTからみた腰腰椎変性すべり症に対する腰腰椎管拡大術
- 腰部脊柱管狭窄症に対する腰椎椎管拡大術の術後経過 : 3D-CTによる評価
- 480. ベットの高さと介護者の筋活動(第2報)
- 特発性側彎症が診断の契機となった神経性食思不振症の1例
- I-G-8 CT, MRIによる機能的筋肉移植の術後評価
- 腰椎椎管拡大術後の拡大脊柱管の推移
- 多発性線維性骨異形成症の大腿骨頚部変形に対する髄内釘による治療
- 神経性間欠跛行における馬尾の伝導障害について
- 16. Saga plastic AFOのたわみ継手の形状による強さの変化について(装具ほか)
- 腰椎椎管拡大術後の隣接椎間のX線学的検討
- 反復性股関節脱臼を来した臼蓋形成不全を有する Down 症候群の一例
- 脊椎急性硬膜外血腫の手術適応について
- 頸椎後縦靱帯骨化症における服部式椎弓形成術の長期成績
- 先天性股関節脱臼に対する関節鏡視下整復術
- 重症外傷後のMRSA感染症の検討
- 大腿骨頭壊死に対する大腿骨頭回転骨切り術後再陥没について
- 大腿骨頭壊死に対する大腿骨頭回転骨切り術後成績
- 大腿骨頭すべり症の関節鏡の経験
- 大腿骨頭すべり症に対する関節鏡の経験
- 2.Paraplegiaを伴う胸・腰椎損傷におけるdeafferentation painの検討(脊髄損傷)
- 長期プレドニゾロン治療児の骨代謝に対するアルファカルシドール, メナテトレノン併用効果の検討
- bFGF (basic fibroblast growth factor) による骨髄間質細胞の分化・増殖に対する効果
- bFGF (basic fibroblast growth factor) による骨髄間質細胞の分化・増殖に対する効果
- ミノサイクリン(Minocycline)による骨髄間質細胞の増殖に対する効果
- 骨髄間質細胞に対するPDGF(Platelet-derived growth factor)の効果における老化による影響
- AML 型人工股関節置換術の短期術後成績
- 全人工股関節置換術の術後脱臼例について
- 頚椎症性筋萎縮症の電気生理学的病態について
- 頸椎脱臼骨折に対する初期治療法の検討 : 頭蓋直達牽引による脱臼整復法の意義
- 脊柱靭帯由来細胞の骨芽細胞系への分化誘導
- 腰椎変性すべり症に対する椎管拡大術
- 腰部脊柱管狭窄症に対する椎管拡大術の長期成績
- 急性脊椎硬膜外血腫の治療 : 自然治癒例の経験
- OPLL患者のビタミンDリセプター多型解析
- 頸椎後縦靱帯骨化症に対する手術療法 : 後方進入法からみた術式の変遷と今後の課題
- 22. 頸椎症における上肢帯の筋萎縮・筋力の推移 : 脊損-4 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 6. 難治性脊髄性痙性麻痺に対する経皮的硬膜外脊髄通電法の検討 : 脊損-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 脊髄性痙性麻痺における下肢筋出力特性と痙性麻痺評価法の検討 : 脊損 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 人工関節置換術後感染例の検討
- PDGF(Platelet-derived growth factor) による骨髄間質細胞の分化、増殖に対する効果
- PDGF (Platelet-derived growth factor) による骨髄間質細胞の分化、増殖に対する効果
- b-FGF (basic fibroblast growth factor) による関節軟骨修復の試み
- 脊柱靭帯由来細胞の骨芽細胞系への分化誘導
- 老齢ラットでは骨形成過程においてIGF-I遺伝子の発現は低下し、IL-6は増加している
- 骨髄内骨形成過程におけるIGF-IおよびPDGFによる骨基質蛋白遺伝子の発現促進作用
- OPLL患者におけるビタミンDリセプター遺伝子多型解析
- 変形性股関節症に対するH/G型セメントレスカップのX線学的検討
- 変形性股関節症に対するH/G型セメントレスカップのX線学的検討
- RA股臼底突出症に対するShearer cupの使用経験
- 亜脱臼性変股症に対するセメントレスソケットの臼蓋設置位置の検討
- 腰椎変性辷り症に対し脊椎固定を併用しない腰椎椎管拡大術症例の検討
- 人工膝関節置換術後のpolyethylene wearについて
- 脊椎固定を併用しない腰椎椎管拡大術
- Comparative Study between the Pre-Operative Neurological Findings and the Post-Operative Results in Cervical Myelopathy
- Post-operative Reaccessment on the Operated Levels of the Cervical Spine in Cervical Osteochondrosis
- Comparison of Myelographic Findings Before and After Surgery in Cervical Osteochondrosis
- Radiographical studies of ossification of the spinal ligaments.
- Follow up results of operated cases of spinal cord tumor
- Surgical Treatment in myelopathy due to Ossified Posterior Longitudinal Ligament at Both Cervical and Thoracic Region
- Thermographic evaluation of lumbar disorders.
- Additive Combination Therapy using Auranofin in the Treatment of Rheumatoid Arthritis.
- Mechanism of Vascular Tests in Thoracic Outlet Syndrome:Clinical and Anatomical Stndy
- Long-Term Follow-up of Surgical Treatment of Cervical Myelopaty.
- Studies of cell cultures in human spinal ligaments.
- A Case of Malignant Lymphoma Resembling to Osteomyelitis
- Clinical investigation of the lower thoracic lesion combined with the upper lumbar lesion.
- Congenital Anomalies of the Cervical Spine in our Clinic
- Cervical myelopathy due to developmental stenosis of the cervical spinal canal
- The Circulatory Dynamics of the Cervical Epidural Space of the Patients with Cervical Osteochondrosis, Cervicoo-mo-brachial Syndrome
- Electrophysiological pathology in cervical spondylotic amyotrophy.
- Surgical Treatment for Ossification of Posterior Longitudinal Ligament in the Cervical Spine. Factors of Unexpected Improvement after Surgery.
- Measurement of Cervical Bone Mineral Density by Dual-Energy X-Ray Absorptiometry.
- Prospective study of degenerative spondylolisthesis of lumbar spine.
- Roentgenologic study of ankylosing hyperostosis in spinal cord injured patients.
- Clinical and Roentgenographic Studies about the Ossification of the Thoracic and Lumbar Yellow Ligament