Mandibular-Tongue Splitting Approach for Treatment of Upper Cervical Spine chordoma. A Case Report.:A Case Report
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The transoral approach is the most popular method for exposure of the upper cervical spine. However, since only a small area of exposure can be achieved with this approach, we have used the mandibular-tongue splitting approach, for removal of an upper cervical spine chordoma. Splitting of the soft palate, tongue and lower mandible were performed following tracheotomy and intubation. The entire surface of the tumor was then exposed by incision of the pharangeal mucosa. The tumor was resected and then anterior spinal fusion from the atlas to the fourth cervdcal vertebra was performed. Symptoms such as severe cervical pain, upper limb weakness and urinary dysfunction rapidly improved following surgery. Posterior stabilization from occiput to seventh cervical vertebra using Hartshill-Ransford loop was added two and a half months after the initial surgery.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
著者
-
田仲 和宏
九州大学整形外科
-
岩本 幸英
九州大学整形外科
-
杉岡 洋一
九州大学整形外科
-
小田 義直
九州大学整形外科学教室
-
岩熊 智雄
九州大学整形外科
-
大賀 正義
九州大学整形外科
-
國東 芳顕
九州大学整形外科
-
中馬 広一
九州大学整形外科
-
大宮 克弘
九州大学整形外科
-
森永 政博
佐田病院整形外科
-
小田 義直
九州大学整形外科
関連論文
- 脊髄損傷に対する細胞移植療法の現状と展望
- 骨密度情報に基づくX線透過シミュレーションによる生体関節動態解析手法の開発(機械力学,計測,自動制御)
- 腰痛の物理療法 (腰痛のリハビリテーション)
- 骨付き膝蓋腱を用いた前十字靭帯再建術における前方および回旋不安定性評価 : Open MRI による定量的検討
- 2.右頬部横紋筋肉腫の治療終了9年後に発症した右大腿骨骨肉腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 強直性脊椎炎に対する後弯矯正骨切り術の一例
- 膝蓋骨原発平滑筋肉腫の1例
- Chordoma の生物学的態度と分子生物学的解析
- 骨原発 Primitive neuroectodermal tumor の臨床的特徴と予後
- 先天性脛骨偽関節における組織およびNF1遺伝子の解析
- 骨肉腫における転写因子YB-1蛋白発現の免疫組織化学的検討
- 1073 下肢連続他動運動が及ぼす前頭前野の血流変化 : 近赤外分光法による評価(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 特発性大腿骨頭壊死症に対するバイポーラ型人工骨頭置換術の中期成績
- 骨粗鬆症 (特集 膠原病--その入り口から慢性期まで) -- (慢性期の臓器病変別フォローアップ)
- 526 スクワット動作時における健常生体膝の動態解析(OS4-1:関節のバイオメカニクス(1),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 1186 高齢者を対象とした音楽レクリエーションの介入効果(生活環境支援系理学療法27, 第42回日本理学療法学術大会)
- 6自由度膝関節シミュレータを用いたモバイルベアリング型人工膝関節のキネマティクス解析
- 変異型p53遺伝子導入マウスの作製と解析
- 太極拳の筋電図学的分析 : みんなの体操、ジョギングとの比較
- 粘液型脂肪肉腫に対する術前放射線温熱併用療法
- Ewing 肉腫に対するPBSCT(末梢血幹細胞移植)を用いた超大量化学療法の経験
- 妊婦に発生した粘液型脂肪肉腫2例の治療経験
- 787 長期左心補助人工心臓装着患者のリハビリテーションの経験(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- Metal-on-Metal 人工股関節の摩耗に及ぼす溶存酸素の影響(第4報)
- 401 ポリビニルホルマールの材料特性と摩耗特性に関する研究(第3報)(OS7-1:関節のバイオメカニクス(1),OS7:関節のバイオメカニクス)
- 610 模擬関節液の潤滑性能(GS-1:一般セッション:骨・関節,オーガナイズドセッション5:組織・器官のメカノバイオロジー)
- ゴルフスイングおよびエアロバイク時における, 人工膝関節の動態解析
- A108 ゴルフスイング時における人工関節置換膝の動態解析(筋骨格系・循環器系のバイオメカニクス)
- 642. 介護予防のための新しいトレーニングマシンによる腸腰筋と前脛骨筋の強化(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 次世代の介護予防のための筋力トレーニングロボットの研究開発(NEDOシンポジウム「生活支援ロボットの最前線」(日本生活支援工学会企画),特別企画)
- フラによる身体機能とQOLの向上効果
- 下肢他動運動ロボットの誕生から応用研究まで(ランチョンセミナー2,第43回日本理学療法学術大会)
- 914 TKA後の術後早期における機能回復の推移(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 913 MIS-TKAとstandard TKAの術後短期成績の比較検討(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- フラによる身体機能とQOLの向上効果 (特集 高齢運動器障害者の運動機能--治療と予防・改善のための取り組み)
- 伝統的身体技法による運動器の機能向上 : フラおよび太極拳の筋電図学的分析
- 1086 リハビリテーションの視点から開発したゲーム機の効果について : 前頭前野における脳血流変化(生活環境支援系理学療法16, 第42回日本理学療法学術大会)
- 後根断裂ラットモデルにおける monocyte の経時的免疫組織化学的検討
- 新しい後根断裂ラットモデルにおける経時的免疫組織化学的検討
- 動物モデルを用いたステロイド性骨壊死予防法の開発 : 脂質代謝異常および過凝固制御の観点から
- 大腿骨頭壊死症に対する関節温存術の術後成績 : 大腿骨彎曲内反骨切り術および大腿骨頭回転骨切り術について
- 大腿骨頭壊死症と大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折の鑑別
- 大腿骨頭壊死症に対する大腿骨頭回転骨切り術の適応とその根拠
- 特発性大腿骨頭壊死症に対する転子間弯曲内反骨切り術の術後成績
- 大腿骨頭回転骨切り術の適応と限界
- B14 ステロイド投与家兎骨壊死モデルにおける骨壊死発生関連因子の解析(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 509 Image Based Box Trainingを用いた関節鏡手術トレーニングシステム(OS8-2:デジタルヒューマン,オーガナイズドセッション8:デジタルヒューマン)
- B210 十字靱帯損傷用脛骨牽引装具の機能評価(B2-3 整形外科のバイオメカニクス3)
- Metal-on-Metal 人工股関節の摩耗に及ぼす溶存酸素の影響 : 第3報
- 541 二相理論に基づく有限要素法による関節軟骨滑り接触解析(S09-2 関節のバイオメカニズム(2),S09 関節のバイオメカニズム)
- 2A1-02 真実立体映像装置による疲労の軽減(CAS・デバイス)
- 537 階段昇降時におけるCR型とPS型人工関節置換膝の動態解析(S09-1 関節のバイオメカニズム(1),S09 関節のバイオメカニズム)
- 脊椎腫瘍に対する生検時術中細胞診の有用性
- 右凸胸椎側弯における大動脈左方変位の特徴
- 重度の脊髄圧迫損傷モデルの、亜急性期および慢性期における、脊髄空洞内へのキトサンチューブ移植と肋間神経移植の組み合わせの試み
- ラット脊髄完全切断モデルにおける、神経幹細胞付チューブ移植の試み
- 強直性脊椎炎における腰椎病変のX線学的検討 : 仙腸関節における病勢との比較
- 胸壁合併切除を要した脊椎・傍脊椎悪性腫瘍の検討
- B8 関節リウマチの腱鞘滑膜炎と関節滑膜炎の比較検討(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 脊髄 schwannomatosis の臨床的特徴について
- 特発性側弯症における, 腰椎・胸腰椎側弯に対する前方矯正固定術のX線学的検討
- 経椎弓根的椎体生検術(Transpedicular biopsy)の有用性と問題点
- 頚椎後縦靱帯骨化症に対する椎弓形成術後の X 線学的検討 : 割断レベルと術式による相違について
- 慢性関節リウマチ患者における, 頚椎 retraction, protrusion 時の環軸椎亜脱臼
- B12 細胞単独からなる間葉系幹細胞プラグを用いた軟骨再生(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 当科における手の腫瘍症例の検討
- 癌の骨転移のメカニズム VEGFによる破骨細胞前駆細胞の運動能制御
- 骨肉腫とユーイング肉腫に対する分子標的治療
- 胸椎に発生した巨大な軟骨肉腫に対する手術経験
- 大腿骨慢性骨髄炎後に発症した Epidermoid Cyst の1例
- Epithelioid Neurofibroma の1例
- MicroarrayによるEWS-Fli1標的遺伝子同定の試み
- EWS-Fli1融合遺伝子によるG1期制御因子の発現調節
- 大腿骨近位部悪性腫瘍に対する腫瘍用人工関節の術後成績
- ラット軟骨肉腫に対する抗癌剤全身投与と局所高電圧負荷の併用効果
- High Risk Ewing 肉腫、PNETに対するVACA/VAIA及びPBSCT併用超大量化学療法の効果
- 妊娠を合併した骨軟部悪性腫瘍の治療経験
- 低分子量GTP結合タンパク質RhoによるMT1-MMP及びTIMP2遺伝子の発現制御
- EWS-Fli1 アンチセンスオリゴヌクレオチドによる Ewing 肉腫および Primitive Neuroectodermal Tumor の増殖抑制
- Antisense Oligonucleotide による Ewing 肉腫及びPNETの増殖抑制
- 悪性骨軟部腫瘍の転移 : 基底膜浸潤の分子機構とその制御
- Cyclic AMP によるヒト線維肉腫細胞の浸潤転移抑制とTIMPs発現誘導
- 血管新生阻害剤TNP-470によるヒト線維肉腫の増殖抑制
- 上腕骨近位部悪性腫瘍切除後の同種骨と人工骨頭の組み合わせによる再建
- 基底膜抽出物 Matrigel を用いた腫瘍血管新生定量法(第2報) : in vitro 実験系による腫瘍血管新生のメカニズムの解析
- Peripheral neuroepithelioma 細胞株の樹立とその解析
- P糖蛋白陽性多剤耐性骨肉腫細胞株における低分子量GTP結合蛋白質RhoAの発現
- 骨肉腫の転移 : 基底膜浸潤について
- 腫瘍壊死因子(TNFα)により誘導される骨肉腫細胞株の運動および浸潤には転写因子NFκBの活性化が必要である
- 膝関節周囲の悪性腫瘍に対するKMFTRおよび HMR system を用いた再建術
- 癌の四肢長管骨転移に対する手術的治療
- 転写因子CRYBP1によるII型コラーゲン遺伝子の軟骨特異的発現調節
- Basement Membrane Components Facilitate the Locomotion of Human Fibrosarcoma Cells.
- Retrospective Study of Chemotherapy for 42 Patients with Advanced and Recurrent Sarcoma.
- Unicameral Bone Cyst: Comparison Between Curettage with Bone Graft and Steroid Injection.
- Mandibular-Tongue Splitting Approach for Treatment of Upper Cervical Spine chordoma. A Case Report.:A Case Report
- Roentgenographic Bone Changes after Reconstruction with Kozt Modular Reconstruction System for Malignant Bone Tumor Surgery.
- Magnetic Resonaece Imaging of Bone and Soft Tissue Tumors: Patterns of Signal Intensity Inside of Tumor Tissues.:Patterns of Signal Intensity Inside of Tumor Tissues
- Humerus Varus A Case Report Presenting with Excess of External Rotation of Shoulder Joint.
- Effect of Granulocyte Colony Stimulating Factor(G-CSF) on Myelosuppression due to Chemotherapy for Malignant Bone and Soft Tissue Tumors.