A case of delayed diaphragmatic hernia presenting with intestinal strangulation following thoracic surgery.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have recently encountered a very rare case of delayed diaphragmatic hernia presenting with intestinal strangulation following thoracic surgery. A 61-year-old female began to experience cough and back pain fifteen months after resection of the left lower pulmonary lobe due to aspergillosis. Thereafter the symptom became aggravated over time. During the previous operative procedure, wide dissection between the pulmonary lobe and diaphragm was performed because of severe adhesion. Subsequently she was admitted to our hospital on October 5, 2001 complaining of severe stomach and back pain. Chest X-ray on admission showed an abnormal shadow in the left lower lung field. Successive chest computed tomography finally demonstrated that the gastrointestinal tract was escaped into the left thoracic cavity. Surgery was immediately performed under a diagnosis of strangulated diaphragmatic hernia. At surgery, the stomach and omentum had projected into the left thoracic cavity through a laceration about 3 cm in diameter in the diaphragm. We successfully repaired the laceration of the diaphragm directly using an interrupted suture. The postoperative course was uneventful, and the patient was discharged on the 14th postoperative day and is doing well.<BR>We should consider the possibility of delayed presentation of diaphragmatic hernia following thoracic surgery during which an invasive technique involving the diaphragm was undertaken.
- 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会の論文
著者
-
大浦 裕之
岩手県立中央病院呼吸器外科
-
石木 幹人
岩手県立中央病院呼吸器外科
-
広瀬 正秀
岩手県立中央病院呼吸器外科
-
大浦 裕之
岩手県立中央病院 消化器外科
-
広瀬 正秀
岩手県立中央病院 呼吸器外科
関連論文
- 術後8年間の経過観察をした大動脈弓下paragangliomaの1例
- 慢性肺気腫の肺循環と肺容量減少の効果
- P-704 肺原発悪性リンパ腫手術症例の検討(リンパ腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- 症例から学ぶ 腫瘤陰影を呈し,切除肺の病理組織学的検索で診断されたアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- 6. 息側肺動脈閉塞試験値が900dyne・sec・cm^/m^2を越えた肺癌患者の一手術治験例(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- 胸腔鏡下肺生検で診断し得たLymphomatoid granulomstosisの一例 : 症例(3)
- 4.肺癌とサルコイドーシスの同時合併例 : 第32回日本肺癌学会東北支部会
- 3. 気管支結石を疑われた気管支異物(魚骨)の 1 例(第 19 回 日本気管支学会東北支部会)
- P-589 肺癌とLAMが併存した稀な2症例(肺病変合併肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 孤立性陰影を呈した肺類上皮血管内皮腫の2症例
- 長期生存を得た肋骨原発骨内分化型骨肉腫の1切除例
- 気管支型平滑筋腫11例の臨床病理学的検討
- P-26 サイコイドーシスを合併した肺腺扁平上皮癌の一例
- H-5 肺腺癌におけるMUCの発現に関する免疫組織学的検討
- 肺癌術後に発症した腎梗塞の1例
- 未確定診断銭形陰影に対する胸腔鏡手術 : 胸腔鏡下手術
- P-278 成人女性に発見された気管支食道瘻におけるsphincter mechanism(一般示説40 先天性疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 6.術前診断を得なかった末梢型銭形陰影の胸腔鏡手術
- 脳梗塞を合併した肺癌患者の周術期管理
- J-6 長期生存を得た肋骨原発骨肉腫の一切除例
- F-96 再発肺癌再手術症例の検討
- 胸腔鏡下肺生検による肺野小腫瘤陰影の術前質的診断の評価
- D-48 胸腔内パラガングリオーマの4例
- 手術の工夫 気管支カルチノイドに対する肺切除を伴わない左主気管支管状切除
- 前領域肺尖部胸壁浸潤肺癌に対するopen doorアプローチ変法を用いた根治術式 (特集 Pancoast型肺癌の手術) -- (選択術式)
- 原発注肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除症例の検討 : 聴診三角アプローチ法の妥当性の評価
- 19.左下葉切除後, 右下葉に再発し右下葉切除を施行した肺癌の1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 16.再発肺癌に対する残存肺全摘後肺塞栓症を併発した1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 19.骨転移を疑われた骨paget's病合併肺癌の1切除例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- P-184 頚部胸腺嚢胞を合併した多房性胸腺嚢胞の一例(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-15 気管支型肺平滑筋腫7例の臨床病理学的検討(示説,病理,第40回日本肺癌学会総会号)
- 多発性肺原発悪性リンパ腫の1例
- 縦隔原発悪性リンパ腫の臨床病理学的検討
- 24.EBウイルスが関与した膿胸関連悪性リンパ腫の1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- H-11 肺硬化性血管腫の免疫組織学的検討
- 19.骨転移を疑われた骨paget's病合併肺癌の1切除例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- 5.閉塞性肺炎を契機に発見された気管支カルチノイドの1切除例(第34回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 19.骨転移を疑われた骨paget's病合併肺癌の1切除例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- SFV9-1 肺保存にEp4 solutionを用いた生体肺葉移植手術
- SP4-3 長時間肺保存の実現に向けて : Ep4 solutionの基礎的研究とその臨床応用
- 12.術後にReversible posterior leukoencephalopathy syndrome(RPLS)を合併した肺扁平上皮癌の1例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- P-509 胸腺MALTリンパ腫の臨床病理学的検討(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍3,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS10-2 低肺機能合併上葉肺癌に対する正中アプローチ(ワークショップ ビデオセッション,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-374 胸膜の孤立性線維性腫瘍6例の臨床病理学的検討(その他2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸壁原発未分化神経外胚葉性腫瘍 (Askin 腫瘍) の1例(30 症例・縦隔腫瘍, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 15. 長期経過を観察し得た縦隔(大動脈弓下)paragangliomaの1切除例(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 前縦隔腫瘍との鑑別を要したG-CSF産生肺腺癌の1例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- 聴診三角切開アプローチによるVATS lobectomyの成績に関する検討
- 7.著明な気腫性変化を伴う肺腫瘤影に対するアプローチ(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- P-177 呼吸器外科手術後乳び胸の治療法の検討(一般演題(ポスター) 癌性胸膜炎・心膜炎,第48回日本肺癌学会総会)
- PS-012-3 肺癌の術後急性期に発症した腹部臓器梗塞の3例(周術期管理・合併症5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV-05-3 Clam shellアプローチによる大血管浸潤疑前縦隔腫瘍摘出術(縦隔腫瘍・重症筋無力症に対する手術(3), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 14.術直前に間質性肺炎を発症したと考えられる扁平上皮癌右肺全摘例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- 3.巨大肺嚢胞に合併した肺癌の1切除例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P-88 前縦隔進展型上葉肺癌に対する正中アプローチの有用性(拡大・縮小手術1, 第47回日本肺癌学会総会)
- VS2-2 左肺癌に対する胸腔鏡補助下肺葉切除手技 : 聴診三角アプローチ法の有用性(第47回日本肺癌学会総会)
- P-085 保存療法選択が奏功した肺癌術後気管支断端瘻(一般示説14 気管支断端瘻,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-083 左肺全摘術後断端瘻に対する気管支追加切除の経験(一般示説14 気管支断端瘻,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- J-32 胸腺原発MALT Lymphomaの一例
- E-106 当科における肺過誤腫24例の臨床病理学的検討
- 成人期になり発見された先天性気管支食道瘻--発見が遅れる機序
- P-568 出血の発症前に診断,治療しえた気管支動脈形成異常の経験(症例9)(一般示説57)
- V-049 右肺癌の胸腔鏡補助下肺葉切除術(聴診三角アプローチ)における手技上の工夫(胸腔鏡3)(一般ビデオ10)
- P06-07 人工透析患者に対する呼吸器外科手術の検討(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V04-01 両側巨大肺嚢胞に対するclam shell切開アプローチ(肺嚢胞,第25回呼吸器外科学会総会)
- 臨床経験 低肺機能合併右上葉肺癌に対する正中アプローチ
- 今月の臨床 前縦隔原発悪性リンパ腫の確定診断における外科的アプローチの意義
- 症例 肺癌が疑われたステープルを核とする肺肉芽腫の1例
- 手術の工夫 肺全摘術後断端瘻に対する気管支断端追加切除
- 前縦隔進展型上葉肺癌に対する正中アプローチ
- 肺癌手術の縦隔リンパ節郭清 (特集 胸部外科手術の基本手技とコツ) -- (呼吸器領域)
- V-9 肺動脈管状切除再建を伴った右上中葉管状切除(形成,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肋間筋に発生したintramuscular hemangioma
- 今月の臨床 肺摘除後に広範な創部蜂窩織炎をきたした肺放線菌症
- 今月の臨床 対側巨大肺嚢胞を合併した胸壁浸潤大細胞肺癌の手術
- 15. 脳血管障害に起因したADL低下を伴う原発性肺癌症例の手術経験(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 一側肺動脈閉塞試験 (UPAO) 中の肺循環動態の変化からみた負荷への adaptation(診断と手術適応 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 12. 左肺癌に対する胸腔鏡補助下肺葉切除手技 : 特に操作孔位置の工夫に関して(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- P7-8 挿管後気管狭窄に対する治療方針の検討(気道狭窄,ポスター7,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 8.気管支鏡による丁寧な観察が重要と再認識させられた一側がTxで対側が早期肺癌と思われた同時肺癌の1例(第27回 日本気管支学会東北支部会)
- P-337 脳梗塞発症を契機に発見された原発性肺癌の2切除例
- 2.原発性肺癌術後の溶血性貧血を契機に発見された遺伝性球状赤血球症の1例(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- 先天性アンチトロンビンIII欠乏症を合併した縦隔Castleman病の一切除例
- 肺癌術後急性期に発症した腹部臓器梗塞症の2例
- 聴診三角切開アプローチ法による胸腔鏡下肺葉切除術の成績(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- 診断に難渋した肺切除後発症の遅発性横隔膜ヘルニアの手術経験
- 原発性肺癌術後に発見された遺伝性球状赤血球症の1例
- (39)全身化学療法により癌性胸膜炎を制御しえた胸腺癌の一例(第21回日本胸腺研究会)
- 9.急性心筋梗塞の救命処置中に生じた気管断裂の1手術治験例(第27回 日本気管支学会東北支部会)
- 手術の工夫 奇静脈温存下右腕頭静脈-右心耳バイパスによる上大静脈の切除再建
- P28-3 右上葉管状切除後吻合部狭窄に対する軟性気管支鏡を用いたDumonステント留置術の経験(吻合部/気切後狭窄,ポスター28,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 16.高悪性度胎児型肺腺癌の1切除例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 多発内分泌腫瘍症1型を合併した胸腺カルチノイド
- 手術の工夫 Clamshell切開および下部胸壁door open型アプローチにより切除しえた悪性孤立性線維性腫瘍
- 手術の工夫 原発性肺癌に対するフラップ気管支形成を用いた右下葉切除術
- P14-3 気管切開後に生じた刀鞘型気管軟化症に対するDumonステント留置術の経験(ステント1,ポスター14,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 挿管後気管狭窄に対する気管切除再建術の2例
- 気管支鏡検査後に結節陰影が消失した末梢型肺扁平上皮癌の1切除例
- A case of delayed diaphragmatic hernia presenting with intestinal strangulation following thoracic surgery.
- 挿管後気管狭窄に対する気管切除再建術の2例