Stratigraphic and Petrographic Properties of the Tephra Layers in Hosoike Moor, Okayama Prefecture, Japan.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hosoike Moor, in the northern part of Okayama Prefecture, is one of the largest moors in western Japan, and is important as it provides information about long-term environmental changes since the Late Pleistocene. Our purpose was to study the stratigraphy and petrography of the tephra layers found in this moor.The stratigraphical examination of 12 samples extracted by boring show that 10 tephra layers are intercalated in and under the moor sediments. The stratigraphical order is Hs-5, Hs-6, Hs-7, Hs-8, Hs-2, Hs-3, Hs-4 (Hs-9: to be correlated), Hs-10, Hs-1 (Hs-11) and Hs-12, from upper to lower.Their petrographic properties show that Hs-5 is correlated to the Kikai-Akahoya ash (K-Ah: 6, 300yrs BP) derived from the Kikai Caldera in Southern Kyushu; Hs-3 is correlated to Ukinuno Pumice (U2) derived form the Sanbe volcano ; Hs-4 (Hs-9) and Hs-10 are respectively correlated to Misen Pumice (MsP) and Uenohoki (Uh) derived form Daisen Volcano in the Chugoku Mountains. Hs-1 (Hs-11) is correlated to Aira-Tn ash (AT: about 25, 000yrs BP) derived from the Aira Caldera in Southern Kyushu. Hs-12 is correlated to the Middle or Lower Volcanic Ash of Daisen Volcano. In addition, several thin tephra layers are deposited between the AT and K-Ah layers. Their source volcanos, however, could not be pinpointed. We also obtained some 14C ages which show the ages of the tephras. The age at deposit of MsP is estimated to be about 17, 400±1, 080980yrs BP and that of U2, about 15, 800±250yrs BP. These tephra layers are useful time markers for the Late Pleistocene and Holocene.
著者
-
相馬 秀廣
奈良女子大学
-
小倉 博之
大阪市立大学大学院理学研究科
-
野村 亮太郎
神戸大学文学部
-
田中 眞吾
神戸大学文学部
-
柏谷 健二
金沢大学理学部
-
川崎 輝雄
神戸大学文化学研究科
-
相馬 秀廣
奈良女子大学文学部
-
小倉 博之
大阪市立大学理学研究科
関連論文
- 天山山脈南縁における活構造と変位速度
- モンゴル国フンフレー遺跡群の調査とその意義 ─元代「孔古烈倉」の基礎的研究─
- 大山火山灰層の帯磁率特性とテフラ層序へのその応用
- G51 帯磁率特性からみた姶良 Tn 火山灰と大山火山灰の混交
- 近年の自然災害とその背景
- 1998年 日本第四紀学会大会巡検参加報告 「国府津・松田断層, 神縄断層, 箱根火山地域の第四紀層の層序と地殻変動」
- 岡山県北部, 細池湿原のテフラについて
- 兵庫県北部,上佐野火山の内部構造(フォト)
- 宮津市,大フケ湿原の泥炭の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(176)
- 黒河下流域の消えた湖、古居延澤--衛星画像と現地調査から痕跡を探る (特集 地球環境を黒河に探る)
- 97 大阪湾岸部の中・上部更新統火山灰層序 (その2)
- 96 大阪湾岸部の中・上部更新統火山灰層序 (その1)
- 六甲山系の侵食環境の変遷と池沼堆積物 -兵庫県南部地震による環境変化に関連した予察的検討-
- 墓石の転倒からみた兵庫県南部地震の被害分布とその地形環境
- 「水文地形環境の変動と堆積過程」に関する総合討論の記録
- 中国タリム盆地の米蘭遺跡における灌漑水路跡 : Corona 衛星写真判読と現地調査
- 流域における地形環境の変動と湖沼の堆積過程
- 「水文地形環境の変動と堆積過程」によせて
- 衛星データと地理情報を用いた北東アジアの水文・地形システムの解析(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用)
- 黒河下流域における黒城遺跡と灌漑水路跡
- 田中眞吾教授の業績について
- タリム盆地の環境変遷 : タクラマカン沙漠を中心に
- タクラマカン沙漠の段丘形成と砂丘地形からみた更新世末期以降の古環境 - ケリヤ河流域を例として -
- CORONA衛星写真・衛星画像を利用した地形調査 : 中国タリム盆地・トルファン盆地の活断層を中心として(海外地形調査におけるGIS/RSの活用)
- TL/OSL/ESR年代測定システムの構築と年代測定事例の検討
- S6.衛星写真・衛星画像を利用した地形調査 : 中国タリム盆地・トルファン盆地の活断層を中心として(シンポジウム「海外地形調査におけるGIS/RSの活用」)(2004年度春季研究発表会)
- 第4章 Corona衛星写真から判読される米蘭遺跡群・若羌南遺跡群--楼蘭王国の国都問題との関連を含めて (衛星写真を利用したシルクロード地域の都市・集落・遺跡の研究)
- 人工的地形改変と池沼堆積物の物理特性の変遷(第2報)
- 人工的地形改変と池沼堆積物の物理特性の変遷
- 地形改変地における土砂移動と流域内湖沼の堆積過程
- チベット高原中央部,色林錯周辺の地形と湖底堆積物からみた更新世以降の環境変遷
- チベット高原, 色林錯湖岸の地形と湖水面変動
- 岐阜県谷汲村深坂湿原の最終氷期以降の珪藻群集変化と古環境変遷
- 大阪平野地下の中・上部更新統火山灰層序
- 118. 湿地堆積物と火山灰の帯磁率(その2)
- 117. 湿地堆積物と火山灰の帯磁率(その1)
- 106 大阪府松尾丘陵北部の大阪層群火山灰層
- 兵庫県・多紀連山地域の麓屑面
- 杉原川流域の山麓緩斜面の形成機構ならびに形成年代について--兵庫県南半部の麓屑面の研究-1-
- 兵庫県東部,篠山盆地周辺地域における中規模リニアメントの検証 : 組織地形研究へのアプローチ (地理・地学特集)
- 衛星画像からみたトルファン付近 (日本沙漠学会1996年度秋季シンポジウム 特集 衛星デ-タ・考古学・文献からみた沙漠の遺跡と環境--トルファン付近とホレズム付近を中心として)
- イスラム社会における女性のエンパワーメント : 新疆ウイグル自治区を例として
- 兵庫県東部に降下した後期更新世以降のテフラ
- 神戸市域における大規模地形改変の時間的・位置的変化 : 「臨海都市と地形環境 : つくる・いきる・かえる」 : 1991年度秋季学術大会シンポジウム
- 中国山地東部における後期更新世の山地堆積地形とその形成環境 (極地と高山の地形特集号--世界の周氷河環境の中での日本の位置づけ)
- 兵庫県千種町の麓屑面堆積物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(172)
- 兵庫県内陸部における最終氷期以降の地形形成 ("陸の古環境復元"特集号)
- 加古川最下流部低地の地形学的性格 : その非対称的開発についての一考察
- 兵庫郡南部のU_2火山灰層 : その対比と地形編年上の意義
- 兵庫県東部の山間低地に発見された大山起源の火山灰層(短報)
- 淡路南部低地の地形発達 : 第四紀末期の気候変化との関連において
- 神戸市域における都市的開発に伴う地形改変--宅地造成と海面埋立て (地形改変特集号)
- 神戸市域における都市的開発に伴う地形改変--宅地造成と海面埋立て (地形改変特集号)
- 微細リニアメントと割れ目との対応関係 : 西丹沢大又沢付近を例として (地理・地学特集)
- 空中写真判読によるリニアメントの摘出に関する考察
- 空中写真から検出される微細リニアメントとその対応物についての予察調査結果
- 山ひだ谷床構成岩石の風化・侵蝕に対する性質について
- 都城盆地の地形発達史
- 第5章 タリム盆地・トルファン盆地における石窟寺院の分布を規定する要因 (衛星写真を利用したシルクロード地域の都市・集落・遺跡の研究)
- 文理融合の原点に立ち帰ろう
- シルクロードのオアシス都市--過去・現在・未来 (特集 シルクロード--道をたどる)
- 中国タリム盆地南東部, 米蘭付近における遺跡とオアシスの立地環境 : Corona 衛星写真の判読を中心として
- 高位泥炭地の保全と今後の課題 : 尾瀬ヶ原を中心として
- 「小特集:衛星デ-タ・考古学・文献からみた沙漠の遺跡と環境--トルファン付近とホレズム付近を中心として」に寄せて (日本沙漠学会1996年度秋季シンポジウム 特集 衛星デ-タ・考古学・文献からみた沙漠の遺跡と環境--トルファン付近とホレズム付近を中心として)
- Stratigraphic and Petrographic Properties of the Tephra Layers in Hosoike Moor, Okayama Prefecture, Japan.
- 大阪府上町台地南部の台地構成層と地形面の形成時期
- 中国山地中央部,道後山周辺の麓屑面と岩塊流
- 猪名川下流部低地の地形と地下構造
- 兵庫県峰山高原,太田池周辺での岩塊流堆積物