現世ならびに埋没火山灰土腐植層中の植物起源粒子-とくに植物珪酸体-に関する研究-1-給源植生の推定に関する問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The morphology of plant opals in the humic horizons of present and buried volcanic ash soils distributed in Tohoku, northern Kanto, eastern Tokai and Kyushu districts were investigated. Plant opals in leaves of some grasses were also examined. The results obtained were summarized as follows;1) The morphology of plant opals in leaves of Graminaceous grasses is closely related to taxomic groups of grasses, which well confirms that of the previous reports. Dumbbel shaped plant opals, Panicoids, are characterized by subfamily Panicoideae and saddle shaped plant opals, Chloridoids, are contained specifically by Eragrostoideae.2) The sizes of Sasaoid type plant opals vary with taxomic groups within subfamily Bambusoides Their median of size distribution is 24μ in genus Sasa and is 18μ in genus Pleioblastus.3) The plant opals separated from the leaves of Miscanthus sinensis (Susuki in Japanese) are more soluble than those of Pleioblastus sp. (Nezasa in Japanese) when treated with 1%-Na2CO3 solution for an hour at 60°C. Microscopic observation of the insoluble residues confirms the above fact.4) The geographical distributions and mutual relations in the various types of plant opals in the humic horizons of volcanic ash soils are as follows.Sasaoid types are recognized commonly in all sites studied, while Panicoid types are found mainly in samples from Tohoku, northern Kanto and a part of Kyushu districts. Festucoid and Point shape types show high frequency in samples from Hokkaido. Fan shape and Elongate shape types as well as Sasaoid types are recognized extensively. Chloridoid are not common types. The amounts of Point shape types and the ratios of Fan shape types vs. Elongate shape types are closely related to the amounts of Festucoid types.
著者
関連論文
- 第9部門 土壌生成, 分類および調査
- 関東ローム層の細砂軽鉱物組成
- 3-1 土壌細砂中の不透明,半透明粒子の,反射光を併用した偏光顕微鏡鑑定(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 土隆一編著 : 静岡県の自然景観 : その地形と地質
- 静清平野下の火山灰 : 偏西風に乗って富士、天城から飛来 : 地学散歩(32)
- III-3 黒ボク土および類縁土壌(III 日本の土壌の統一的分類・命名の諸問題(ペドロジスト懇談会共催))
- III-3 黒ボク土および類縁土壌(III.日本の土壌の統一的分類・命名の諸問題)
- 浮島砂州調査中間報告
- 大井川右岸用水地区土壌調査 : 水田用水量算定の基礎研究
- 富士西麓の火山性水田土壌の調査と分類
- 新所原附近の洪積土壤の研究(第一報) : 土壤断面形態と地形発達史との関係
- 山間小渓流域での表層地質調査の1例
- 植物珪酸体 : 土の中の化石
- 林試土じょう部 : 林野土壌の分類(1975)について : 日本の土壌分類体系編成への一里塚として
- 東海地方の「黒ボク」土壌の吸着基特性(続)
- A層・B層・C層
- 東海地方西部の「黒ボク」土壌の結晶性粘土鉱物組成
- 東海地方の「黒ボク」土壌の塩基吸着特性と非晶質成分について(予報)
- 東海地方の「黒ボク」土壌のH_2O_2-脱鉄-タム逐次処理によるリン酸吸収係数の変化について
- 東海地方の「黒ボク」土壌の一般理化学性 : 火山灰土壌との対比を中心として
- 由比町の小河内層泥岩に由来する土壤のモンモリロナイト鉱物
- 東海地方の「黒ボク」土壌の分布・断面形態・母材についての考察
- 地学と土壌 : その1
- 人間の営力
- 静岡県焼津市高草山「黒ボク」土壌の粘土鉱物
- 愛知県新城「黒ボク」土壌の粘土鉱物
- 静岡県三方原および東縁段丘群の土壌(第3報) : 粘土鉱物組成と風化過程
- 静岡県三方原および東縁段丘群の土壌(第2報) : 定方位試料による粘土のX線回折
- 静岡県三方原および東縁段丘群の土壌(第1報) : 断面形態と一般理化学性
- 再積性火山灰土壌の層厚と地形との関係
- 静岡市近郊日本平「黒ボク」土壌の粘土鉱物
- 富士山西麓のマサ(盤層)について
- 東海地方東部の「黒ボク」土壌の細砂鉱物組成
- 「黒ボク」土壌中の植物起源粒子について(予報)
- 浜名郡湖西町の深井戸資料について
- 遠州海岸部丘陵における水田分布と地質との一関係
- 磐田原北方地域の地形について
- 洪積期砂礫貭台地の開析について
- 北海道の埋没火山灰土腐植層中の植物珪酸体について
- 9-5 北海道の埋没火山灰土腐植層中の植物珪酸体について(9.土壤成分・分類および調査)
- 熱帯から暖温帯までの,主として湿潤アジアの赤黄色土壌(熱帯〜暖温帯の黒色及び赤黄色の土壌,2.熱帯および暖温帯に分布する赤黄色の土壌-主としてオキシソルおよびアルティソルをめぐって-,第24回ペドロジスト・シンポジウム)
- 会長をお引き受けして
- 十勝平野の内陸に分布する古砂丘について-2-
- 十勝平野の内陸に分布する古砂丘について-1-
- Siliceous Phytogenic Particles in Volcanic Ash
- 累積火山灰断面腐植層中の植物珪酸体による年代推定法-1-蓄積年率からの推定
- 現世ならびに埋没火山灰土腐植層中の植物起源粒子-とくに植物珪酸体-に関する研究-1-給源植生の推定に関する問題
- 土地改変と土壌 (大規模土地改変と第4紀研究)
- 愛鷹ローム上部ローム層の埋没腐植層中の非晶質成分
- 土壌研究の問題点 (日本第4紀研究の諸問題--第4紀地図の作成過程から)
- Notes on Palaeopedology of Red Soils in Japan
- Age Estimation of the Buried Humic Soils in Volcanic Ash Profile from Plant Opals:(II) Estimation from Degree of Corrosion on the Surface of Plant Opal
- Pedological Problems concerning Volcanic Ash in Japan