淡水魚および池水由来の薬剤耐性菌とその解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Vavious species of bacteria have been isolated from cultured from cultured fish; the Aeromonas group, in particular, was found most frequently in all the fish examined, followed by Flavobacterium and Pseudomonas. Resistance patterns of R plasmids from drug resistant organisms were often observed resistance to (TC. CM. SM. SA), (CM. SM. SA), (TC. SM. SA) and (TC. SA). R plasmids encoding resistance to (TC. SA), (SA) and (CM.SM.SA) are characteristic of bacteria in fish. We also found a high frequency of nonconjugative drug resistant plasmids from drug resistant strains. These plasmids were mobilized in the presence of conjugative plasmids at a high frequency.
著者
-
井上 松久
群馬大学医学部薬剤耐性菌実験施設
-
荒木 康久
群馬大学医学部微生物学教室
-
林 不二雄
群馬県水試
-
三橋 進
群馬大学医学部教授
-
林 不二雄
群馬県水産試験場
-
原田 賢治
群馬大学医学部微生物学教室
-
井上 松久
群馬大学医学部微生物学教室
-
井上 松久
群馬大学医学部耐性菌施設
-
三橋 進
群馬大学医学部微生物学教室
-
荒木 康久
群馬大学医学部耐性菌施設
関連論文
- 新規合成抗菌薬pazufloxacinの細菌学的評価
- Cefotaximeのβ-Lactamaseに対する安定性とペニシリン結合タンパク質に対する親和性の検討
- Ceftazidime(SN 401)に関する細菌学的検討 (CEFTAZIDIME(CAZ,SN-401))
- ペニシリン結合タンパクとβ-ラクタマ-ゼ(酵素--研究の最前線から)
- 細菌の抗菌薬耐性機構 (第3世代の抗生物質) -- (各種抗菌薬の将来と問題点)
- 抗生物質開発と耐性菌 (最近の感染症)
- 6059-Sの抗菌力について (6059-S)
- 薬剤耐性プラスミッド
- 1987〜1989年にかけて豚から分離された Pasteurella multocidaの薬剤感受性
- 総合討論
- 群馬県押野川における落差工の多自然型魚道への改善とヤマメ Oncorhynchus masou の放流実験
- Haemophilus (Actinobacillus) pleuropneumoniaeの薬剤感受性およびR-プラスミドの分離
- 子牛糞便由来大腸菌の抗菌剤に対する感受性
- スルファモノメトキシンナトリウムのニジマス稚魚における安全性
- 細胞性免疫, 実験的チフス症を中心として(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第2回免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録)
- 魚の感染症とその治療
- タイリクバラタナゴ雌とカゼトゲタナゴ雄との4倍体雑種
- 農薬の魚類に対する毒性について-16-
- 農薬の魚類に対する毒性について-15-
- 染色体操作による魚類の改良種作出研究-1-ヤマメ,ニジマスの3倍体および雌性発生2倍体の誘導条件
- イワナの増殖に関する研究(資料)-4-ホタカイワナの採捕,採卵
- イワナの増殖に関する研究-3-イワナの餌付餌飼料
- イワナの増殖に関する研究-2-地付天然イワナの採捕・採卵
- イワナの増殖に関する研究-1-イワナの特注飼料
- アユの冷水病に関する研究(2)人為感染試験および河川水飼育による自然感染試験
- アユの冷水病に関する研究(1)冷水病原因菌Flavobacterium psychrophilum分離養培地の改良
- フェニコ-ル連続投与試験
- 漁場環境基礎調査-18-片品川・薗原湖
- 漁場環境基礎調査-16-鮎川・碓氷川
- 人工種苗アユの流速馴致効果-2-
- 生菌免疫と死菌免疫との比較 : 特に実験的チフス症を中心として
- 不和合性群Rプラスミドの伝達に及ぼす各種培地と食塩濃度の影響〔英文〕
- ピロミド酸に関する魚病化学療法的研究―II : サケ科魚類およびウナギの細菌感染症に対する野外治療効果
- ハブ蛇毒, サキシマハブ蛇毒及びヒメハブ蛇毒のマウス筋肉内注射による局所病変の比較について
- 実験的チフス症の研究 : 第1報 Salmonella enteritidis生菌及び死菌免疫におけるマウス肝の反応の相違について
- 肺結核患者から分離された耐性大腸菌とそれより得られたR因子について
- 細胞感染 : 2. マウス由来のL細胞のSalmonella enteritidis発育阻止物質について
- 細胞感染 : 3) S. enteritidisに接触したL細胞の形態変化について
- 黄色ブドウ球菌の薬剤耐性に関する遺伝学的解析
- 細菌における伝達性,非伝達性プラスミドとその疫学的,生化学的および遺伝学的背景
- 実験的チフス症の研究-特にマウス対ゲルトネル腸炎菌の組合わせにおいて : IX b) マウスに感染したS. enteritidis強毒株の臓器内分布について
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究 : 15報 伝達性ある薬剤耐性因子 (R) の種類について
- 実験的チフス症の研究 (マウス対S. enteritidisの組合せにおいて) : IIIb. 生菌免疫による感染死防禦の強さについて
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究 : 薬剤耐性大腸菌の調査について
- 不和合性群Rプラスミドの伝達に及ぼす各種培地と食塩濃度の影響〔英文〕
- 淡水魚および池水由来の薬剤耐性菌とその解析
- 魚病細菌Aeromonas hydrophilaの形質転換方法と宿主によるサルファ剤耐性の発現
- クックトミート培地に保存中に見られたR12(CM・SM・SA)因子の自然消失と非伝達性変異
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究-14-
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究-13-
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究-11-
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究-8-
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究-7-
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究-6-
- ハブ毒の研究-1b-
- 鱒より分離した病原性Vibrioに関する研究-1-
- 実験的チフス症の研究(特にマウス対ゲルトネル腸炎菌との組合せにおいて)-4-
- 実験的チフス症の研究-2-
- ハブ毒の研究-1-
- 細胞免疫とその伝達因子 とくにマウス対Senteritidisの組みあわせにおいて
- 脈管透過促進因子の測定について
- 実験的チフス症の研究(特にゲルトネル腸炎菌対マウスの組みあわせにおいて)
- 実験的チフス症の研究(特に腸炎菌とマウスとの関係について)-2b-
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究-3-
- 実験的チフス症の研究-8a-
- 性成熟遅延系(3年成熟)雌ニジマスの卵表層胞糖タンパク質による同定
- 実験的チフス症の研究(特にマウス対ゲルトネル腸炎菌との組合せにおいて)-3-
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究-12-
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究-1-
- 実験的チフス症の研究-8c-
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究-続-
- 病原大腸菌に関する研究-1-
- Studies on the experimental typhoid:IXa: Relation between the change of the body weight of mice and challenge dose of virulent S. enteritidis
- 腸内細菌の薬剤耐性に関する研究-続-
- Study on the pathogenic E. coli:(2) On the detection of E. coli of the K minus form which related E. coli O 124
- Studies on the Experimental Typhoid:8g) Appearance and duration of cellular immunity of mouse immunized with live vaccine ofSalmonella enteritidis