魚病細菌Aeromonas hydrophilaの形質転換方法と宿主によるサルファ剤耐性の発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We improved method for transformation of Aeromonas hudrophila. The cells are gently suspended in 50mM CaCl2 containing 10mM Tris HCl(pH 8.0). after being grown with BHI broth. Then the cells were resedimented and suspended in 100mM CaCl2 containing 10mM Tris HCl (pH 8.0).After 20min at room temperature, the cells are resedimented and suspended in one-tenth the original culture volume in the same CaCl2-Tris buffer. 200μl samples are placed on ice. Following the addition of 25μl of DNA, the cells are held on ice for 20min and then heated at 42°C for 2min. Under these conditions, the transformant yield increases about 100 times more than that of Cohen's methods.
著者
-
井上 松久
群馬大学医学部薬剤耐性菌実験施設
-
林 不二雄
群馬県水試
-
三橋 進
群馬大学医学部教授
-
林 不二雄
群馬県水産試験場
-
国峰 一声
群馬県水産試験場
-
原田 賢治
群馬大学医学部微生物学教室
-
井上 松久
群馬大学医学部微生物学教室
-
三橋 進
群馬大学医学部微生物学教室
関連論文
- 新規合成抗菌薬pazufloxacinの細菌学的評価
- Cefotaximeのβ-Lactamaseに対する安定性とペニシリン結合タンパク質に対する親和性の検討
- Ceftazidime(SN 401)に関する細菌学的検討 (CEFTAZIDIME(CAZ,SN-401))
- ペニシリン結合タンパクとβ-ラクタマ-ゼ(酵素--研究の最前線から)
- 細菌の抗菌薬耐性機構 (第3世代の抗生物質) -- (各種抗菌薬の将来と問題点)
- 抗生物質開発と耐性菌 (最近の感染症)
- 6059-Sの抗菌力について (6059-S)
- 薬剤耐性プラスミッド
- 総合討論
- 群馬県押野川における落差工の多自然型魚道への改善とヤマメ Oncorhynchus masou の放流実験