たこつぼ心筋症から心破裂にいたった1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
たこつぼ心筋症から心破裂にいたった1例を経験したので報告する. 症例は89歳, 男性. 細菌性肺炎の診断にて入院. 入院翌日の心電図にてII, III, aVF, V2〜6でST上昇を認めたため, 冠動脈造影を施行したが有意狭窄は認めなかった. 左室造影では, 心基部以外はほぼ無収縮であり, たこつぼ心筋症と診断した. 経過中, バイタルサインは安定しており, 心不全, 致死的不整脈を認めることはなかったものの, peak CK 2,200IU/Lという高値であり, ST上昇が遷延していた. 第6病日, 突然PEAとなり, CPRを施行したが, 救命できなかった. 心エコーにて心嚢液の貯留, 心嚢穿刺にて血性心嚢液を認めており, 心破裂にいたったと診断した.たこつぼ心筋症から心破裂にいたった報告は少数しかなく, 臨床的に重要な症例と考えられるため報告する.
著者
-
西原 崇創
聖路加国際病院循環器内科
-
神野 泰
聖路加国際病院ハートセンター内科
-
大井 邦臣
聖路加国際病院ハートセンター内科
-
林田 憲明
聖路加国際病院
-
西原 崇創
聖路加国際病院ハートセンター内科
-
寺内 靖順
聖路加国際病院ハートセンター内科
-
高尾 信廣
聖路加国際病院
-
西 裕太郎
聖路加国際病院
-
安齋 均
聖路加国際病院 ハートセンター内科
-
林田 憲明
聖路加国際病院循環器内科
-
安齋 均
聖路加国際病院循環器内科
-
高尾 信廣
聖路加国際病院循環器内科
-
大井 邦臣
聖路加国際病院循環器内科
-
神野 泰
聖路加国際病院循環器内科
-
猪原 拓
聖路加国際病院循環器内科
関連論文
- 日本集中治療医学会CCU委員会による全国CCUの活動状況についてのアンケート調査
- internet-intranet 統合 web を利用した研修医教育支援システムの提案
- 弁破壊を伴わない30mmの巨大疣贅を認めた抗カルジオリピン抗体陽性の感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 62) 限局性大動脈解離による重症大動脈弁逆流症の一例
- 71) 肺炎加療中の患者に合併した特発性腱索断裂に伴う急性僧帽弁閉鎖不全症の一例
- 34) 急性心筋梗塞後左室破裂に対し,開胸心マッサージ,心膜パッチ補強術により救命し得た1例
- 48) OPCAB術中に発生した広範囲冠動脈スパズムに対する1治験例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 88) 横紋筋肉腫の左室心筋内転移により難治性心室細動を来たした一剖検例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 人工心肺非使用心拍動下冠動脈バイパス術(OPCAB)vs. 心停止下冠動脈バイパス術(conventional CABG)グラフト吻合部の質は同等に保たれる
- 眩暈で発症し収縮期駆出性雑音を聴取した46歳女性
- 抗リン脂質抗体陽性で巨大疣贅を認めたアトピー性皮膚炎を基礎とする感染性心内膜炎の1例
- 76)経食道心エコーにて弁周囲逆流と疣贅を伴う僧帽弁輪の離開を認め,再弁置換術を施行した僧帽弁位人工弁心内膜炎の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 72) 多発性感染性肺塞栓症から肺梗塞を併発した先天性心室中隔欠損症の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 24) 脳動脈瘤破裂を契機に発見された感染性心内膜炎加療中に疣贅による塞栓性心筋梗塞をきたした1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 103) 抗生剤治療中に僧帽弁の疣贅形態が急激に変化し弁穿孔合併から手術となった肺炎球菌感染性心内膜炎の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 10)Disopyramide投与によりTorsade de pointesをきたした1症例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 53)肺高血圧症を示したSLEの2症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 進行・再発大腸癌に対してベバシズマブ投与後に上肢深部静脈血栓症を生じた4例
- 54) ネフローゼ症候群患者の腎生検後に発症した致死的な広範肺塞栓症にPCPS・外科的血栓除去術で救命しえた1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 51) 進行大腸癌に対してベバシズマブ(抗VEGF抗体)投与後に上肢深部静脈血栓症を生じた自験例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 4) 下壁梗塞にて左室内血栓が生じ全身性塞栓症をきたした1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 71) 原発性アルドステロン症を合併し,カテコラミン誘発性多形性心室頻拍が疑われた成人男性の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 東京マラソン参加中に急性心筋梗塞を発症してCPAとなり,AEDを使用した迅速な対応にて救命し得た1例 (報告集 第27回 東京CCU研究会) -- (AED,CPR)
- 感染性心内膜炎の予防--なにが変わったか? (特集 臨床医が知っておきたい 感染症治療と抗菌薬のエビデンス) -- (治療と予防のエビデンス)
- 96)シベンゾリン投与後に下後壁基部以外のasynergyを呈し心不全をきたした一過性心房細動の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95)突然の心室細動を来たし一適性重症左室機能不全を呈した若年男性の一例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 83)発作性心房細動にてフォローされ失神を契機に診断されたARVC(不整脈源性右室心筋症)の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 56)重症肺塞栓症にPCPS下に血栓溶解療法行うも大量出血を生じPCPS抜去後カテーテル血栓除去術にて救命した一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 38)球状の右室内血栓を認めた右室梗塞合併急性下壁梗塞の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 11)動脈管開存に合併したHaemophilus aphrophilusによる感染性心内膜炎に対して内科的治療が奏効した1成人例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81)心不全を繰り返す陳旧性心筋梗塞症に対しCRTを施行し,Real time 3Dエコーにて壁運動の改善を評価した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 67)CABG術後に冠動脈に加え末梢血管血行再建を要した症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 53)複数回の僧帽弁置換術後に肺高血圧および右心不全の悪化にて死亡した2症例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 2)MRI遅延造影像にて経皮的中隔心筋焼灼術の評価を行った閉塞性肥大型心筋症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 偽腔血栓型 Stanford B急性大動脈解離に腹腔動脈 malperfusion 合併するも偽腔血流一部再開により軽快した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P-174 当院での非小細胞肺癌に対する外来化学療法の現況(QOL・緩和医療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-172 カルボプラチン+パクリタキセル併用療法における骨髄抑制の検討(QOL・緩和医療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 急性心筋梗塞に関する全国データネットワークの構築の意義
- 72)細菌塞栓による肺炎を合併し、三尖弁に疣贅を認めた緑色連鎖球菌性心内膜炎の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 房室ブロックを伴った肺癌の心臓転移の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- クモ膜下出血による視床下部障害に伴い心室細動を来たした1症例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 左心室内粘液腫の1治験例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 研修医採用試験へのSPI検査導入の意義
- 35) 難治性心室細動に対しPCPS,低体温療法を行い,社会復帰し得たMaron IV型肥大型心筋症の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 11) Palmaz-Shatzステント挿入8年後にステント部にプラーク破裂が生じたと考えられた急性下壁梗塞の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 61) 体外式ペースメーカー挿入時に偶然発見され, MRIにて明瞭に描出された下大静脈欠損, 奇静脈結合の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急激な肺高血圧症の進行を来たした,胃癌に伴うpulmonary tumor thrombotic microangiopathyの1剖検例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14-7-57 聖路加国際病院における臨床薬学研修システム : 大学院臨床薬学コースの場合
- 3.虚血性心疾患の成因に関する研究 : HDLコレステロールと冠状動脈造影像の相関 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 胸部造影CTの再構築画像により早期診断に至った心破裂の1例 (報告集 第28回東京CCU研究会) -- (医師一般演題)
- 71) 胸部・腹部に認められた多発性感染症大動脈瘤の一例
- 末梢動脈疾患患者に対する, 運動リハビリテーションの心腎機能ならびに尿酸を含めた代謝に及ぼす影響
- 車中で急変し,家族が最寄りの消防署に搬送しAEDにて除細動された急性心筋梗塞の1例 (報告集 第26回 東京CCU研究会) -- (一般演題 医師部門)
- ホルモン補充療法にて心機能が正常化した原発性甲状腺機能低下による二次性拡張型心筋症の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 77)心膜心筋炎, 肺浸潤と脳梗塞を合併しパルス療法が著効した若年者のアレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)の一例
- 59)食道に穿通した胸部大動脈瘤の1例
- 60) 下腿浮腫を初発症状とした収縮性心膜炎の2症例
- P446 時間生物学から見た急性大動脈解離の発症 : 急性心筋梗塞との比較
- 45) 陳旧性心筋梗塞の運動負荷後収縮期血圧反応シンチの可逆性集積低下との対比
- P636 再灌流に成功した初回急性前壁心筋梗塞における^I-BMIPP心筋シンチと^TL心筋シンチの対比
- P215 The Perclose^(Percutaneous Vascular Closure Device)の使用経験 : 有用性と問題点
- 93)血栓吸引とステント留置にて救命しえた左主幹部急性心筋梗塞の1例 : TI心筋SPECTと遅延造影MRIの対比
- 18)再灌流療法の評価をinversion recovery MRIの遅延造影によりおこなった若年発症の急性前壁心筋梗塞の2例
- 3) 下大静脈フィルター挿入1ヶ月後にフィルターが完全閉塞をきたした脳出血後の下肢深部静脈血栓症の一例
- 104) ベザフィブラート投与により横紋筋融解をきたし,急性心筋梗塞との鑑別が問題となった慢性腎不全患者の一例
- 35)異型肺炎に伴う溶血性貧血から左下肢深部静脈血栓症を合併した1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 56)CTガイド下心膜生検が診断に有用であった心膜原発悪性中皮腫の1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 79) 黄色ブドウ球菌(MSSA)による急性感染性心内膜炎 (IE) において,僧帽弁前尖の破壊を心エコーで経時的に観察できた一例
- 61) 急激な黄疸とショックで発症した敗血症性血栓性静脈炎の一例
- 6)Buerger病(閉塞性血栓血管炎)に冠攣縮性狭心症を合併した症例
- 多彩な心障害を呈した遅発性放射線性心障害の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 脳塞栓症を含む多彩な塞栓症状を呈し, 左室壁在血栓を認めた潰瘍性大腸炎の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 2)心房中隔欠損症と乳糜胸を合併した原発性リンパ浮種の1症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- ECUMにおける水分移動について : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 15)敗血症性ショツクの予後と予測について : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 35) 2枝同時期閉塞と考えられた急性心筋梗塞3例の検討(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 17)大動脈二尖弁閉鎖不全症に感染性心内膜炎■弁瘤を伴った一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 111)心不全で発症した81才左房粘液腫の1治験例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 18)^I-MIBG心筋シンチにて完全欠損像を呈した高齢発症の不整脈源性右室異形成症(ARVD)の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 完全右脚ブロック症例における運動負荷心電図所見 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 再灌流療法を施行した急性心筋梗塞における^I-BMIPP心筋シンチと^TL心筋シンチの対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 酒石酸水素メタラミノール陰茎海面体内注入直後に可逆性の高度左室収縮障害を生じた1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- PTCR後に心筋への明らかな造影剤貯留を認めた急性前壁心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞様の心電図変化を示し好酸球増多症を伴った急性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 非心臓手術の術中・術後に冠攣縮発作を生じた5症例
- ペーシングリードの完全断裂を来した1例
- 巨大左房を呈した僧帽弁狭窄症の2例
- 34)多彩な心症状を示した進行性全身性硬化症の1剖検例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 64) 出血による心タンポナーデで発症した小細胞癌類似の転移性心臓腫瘍の一例
- 54)外来における狭心症患者の診断について : 各種心電図検査の比較 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 62)急性心筋梗塞発症後,早期における多段階トレッドミル運動負荷試験の臨床的意義 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 26)心不全、不整脈及び著明な左室拡大を示した慢性虚血心に対するCABGの一治験例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 急性治療領域において慢性腎不全の患者に対する特別な注意が必要である : 腎障害患者での心筋マーカー解釈上の注意
- 31) 24時間連続心電図モニターの臨床応用 : 211例の検討 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 61. 虚血性心疾患の運動療法における問題点 : 虚血性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 妊娠末期にクリーゼで発症した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 左軸偏位を伴う右脚ブロックから完全房室ブロックに移行したKearns-Sayre症候群(ミトコンドリア脳筋症の一型)の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 心房細動患者における食塩感受性高血圧と血清尿酸値との関係
- たこつぼ心筋症から心破裂にいたった1例
- 下壁梗塞にて左室内血栓が生じ全身性塞栓症をきたした1例