DISCHARGE OF ATYPICAL MYCOBACTERIA IN KOCHI PREFECTURE
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The discharge of atypical mycobacteria in Kochi Prefecture was investigated by the joint study group over 4 years period from 1973 to 1976.<BR>In the said 4 years, 1, 788 patients were found to be discharging mycobacteria, of whom 138 patients (7.8%) atypical mycobacteria. <I>M. scrofulaceum</I> was isolated more frequently here than in the other districts of Japan.<BR>Cases of atypical mycobacterioses amounted to 17 during these 4 years. A clinical study was conducted on 21 cases of atypical mycobacterioses including 4 cases found before 1972. In all these cases, <I>M. avium-intracellulare</I> complex was demonstrated. Beside these cases, an incomplete type was seen in many other cases. The aforesaid 21 cases were studied with respect to predisposing factors, X-ray findings and prognosis.
- 一般社団法人 日本結核病学会の論文
著者
関連論文
- A02 国内捕集コガタアカイエカからの日本脳炎ウイルスの検出および系統解析(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A17 2005年国内捕集コガタアカイエカからの日本脳炎ウイルスの分離(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 重症化した日本紅斑熱の1例 : 本邦2例目の死亡例
- CETPと動脈硬化-CETP欠損症の抗動脈硬化性は血清HDLコレステロール値に依存する-
- 成人女性の血漿ホモシステインとビタミンB群レベル
- 当科に於ける肺癌手術例の予後についての検討 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 10.ChestX-ray negative ung cancerの3症例 : 第19回肺癌学会中国・四国支部
- 15.早期肺癌の5例(第16回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 成人男女の高ホモシステイン血症者におけるメチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素遺伝子多型
- 地域住民における虚血性心疾患有病率と高HDL血症、CETP欠損症の関連についての横断研究
- 食生活習慣の改善意識と生活習慣、ホモシステイン濃度との関連
- 西日本で新たに見出されたタテツツガムシとその疫学的意義
- B07 四国で初めて確認されたタテツツガムシ、その疫学的意義
- 周産期におけるヨード含有消毒剤の使用状況とクレチン症マス・スクリーニングに及ぼす影響の検討
- 高知県における日本紅斑熱の発生状況:50症例についての臨床的疫学的検討(1995-2001年)
- 高知県室戸市におけるダニ相調査ならびにマダニ保有病原体の検索(2)
- 高知県におけるコクサッキーウィルスA6型による手足口病の流行
- 重症心身障害児施設土佐希望の家で流行したインフルエンザの病棟内感染の臨床的検討
- 肺癌と所属リンパ節の研究(第4報)肺所属リンパ節の免疫形態学的分類と手術予後
- 3.肺癌患者における補体の臨床的検討 : 第19回肺癌学会中国・四国支部
- 若年者の朝食の摂取状況と循環器リスクファクターとの関連(第65回日本公衆衛生学会)
- 朝食の有無と短大生の食物摂取頻度,栄養調査,血液性状との関連(第60回日本栄養・食糧学会)
- 短大生の食生活状況,血清脂質,血清脂肪酸と健康教育(第64回 日本公衆衛生学会,学会発表抄録 2005年度)
- 高知県における感染症流行予測調査--2004
- 短大生を対象とした血清脂質,血清脂肪酸の健康教育(第63回 日本公衆衛生学会,学会発表抄録 2004年度)
- 短大生の食生活,血液値,骨密度の実態と健康教育の実施(第58回 日本栄養・食糧学会,学会発表抄録 2004年度)
- 日本脳炎流行予測調査に用いた豚血清からの日本脳炎ウイルスの分離と遺伝子解析
- ミルクによる血液濾紙検体への汚染がガラクトース血症のスクリーニングに及ぼす影響
- 短大生の健康教育の実施とその改善効果(第62回 日本公衆衛生学会 2003年10月22〜24日 京都市 今日と国際会議場)(学会発表抄録 2003年度)
- 短大生の食物摂取頻度と栄養調査,血液生化学値との関連(第57回 日本栄養・食糧学会 2003年5月17〜19日 福岡市 福岡国際会議場)(学会発表抄録 2003年度)
- 高知県における感染症流行予測調査報告--2003年
- 若い女性のライフスタイルと血漿ホモシステイン、α-トコフェロールの検討
- 血中ホモシステインと動脈硬化に関する研究
- 高知県における新生児マス・スクリーニング--平成14年度の検査成績
- 高知県における新生児マス・スクリーニング--平成13年度の検査成績
- 資料 高知県における新生児マス・スクリーニング--平成12年度の検査成績
- 神奈川県, 島根県及び高知県で採集されたダニ類からの紅斑熱群リケッチアDNAの検出
- 高知県下における蚊のサーベイランスによるウエストナイル熱対策について
- 高知県における感染症流行予測調査--2006年
- 高知県内3地域(2003〜2005年)での麻疹抗体保有状況
- 高知県の0歳児における移行抗体保有状況について(麻疹・風疹)
- オウム病病原体検出TaqManプローブの感度試験と野鳥、飼育鳥類における保有調査
- 高知県下における蚊のサーベイランスによるウェストナイル熱対策について(第2報)
- 高知県下における蚊のサーベイランスによるウェストナイル熱対策について
- ある老人福祉施設におけるインフルエンザワクチン接種と予防効果(第2報)
- TaqManプローブ法によるオウム病病原体検出プローブの試作と高知県内の野鳥、飼育鳥類における保有調査報告
- 高知県における感染性胃腸炎の発生動向とカキ等からのノロウイルス(SRSV)検出状況
- ある老人福祉施設におけるインフルエンザワクチン接種と予防効果
- はしかの予防接種がうけやすい環境づくりを目指して--保護者の主体的な接種行動への試み
- 高知県のある海域における,カキのSRSV消長調査--〔平成〕12年から14年にかけて
- 高知県における麻疹流行について--2000〜2001年
- 19. びまん性陰脚に合併した肺癌の臨床的検討 : 第17回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 結核菌陽性であった原発性肺癌の臨床像 : 肺癌との重複癌I
- 原発性肺癌193例の経験 : 中国・四国支部 : 第14回日本肺癌学会 中国・四国支部会
- 26.本院における肺癌愚者の動向(手術例を中心として : 第11回支部会 : 中国・四国支部
- 高知県のある海域に於けるカキのSRSV汚染状況調査
- 好中球機能の低下と免疫能,補体の異常亢進がみられた肺炎の1例
- 非定型抗酸菌による肺感染症に関する研究 (1979年度研究報告) : 国立療養所非定型抗酸菌症共同研究班
- エンビオマイシン過敏症の脱感作療法の1例
- DISCHARGE OF ATYPICAL MYCOBACTERIA IN KOCHI PREFECTURE