八味地黄丸の意欲賦活作用と抗焦燥作用について : 相反する向精神作用の五行論による把握
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
漢方方剤は, 身体症状に用いられることが多いが, 精神症状に対しても有効な作用を併せ持つ。我々は漢方方剤に関して〈気の異常〉への作用を検討し, (1) 気の上衝 (2) 気うつ, に関して有用な種々の漢方方剤について報告したが, (3) 気虚には無効であった。このため, 腎気虚に適応される八味地黄丸を選択し向精神作用を検討した。意欲低下を標的症状とした15症例に対し, 八味地黄丸 (7.59/day) を追加投与した。投与2週後の意欲低下, 焦燥感への有効率は73.3%, 86.7%と高値を示した。しかし, 不安感, 抑うつ気分には余り有効でなかった。効果発現は1〜2週後であった。その他の症状では不眠の改善傾向を認めた。が, 食欲低下には無効であった。副作用は軟便を1症例で認めたが減薬で改善した。虚実の心身判定スケール (尾崎, 下村) による本方剤の有効領域は, 虚証, 中間証の境界領域と考えられた。そして本方剤が意欲低下と焦燥感という相反する症状に有効であることを解釈するためには, 五行論による仮説が有用であると思われた。
- 社団法人 日本東洋医学会の論文
著者
関連論文
- P-23 黄連解毒湯坐剤の臨床評価に関する検討
- II D-28 PTSDへのプロプラノロールの応用 : 自閉傾向の改善作用について(災害とPTSD I)
- 163. 東洋医学評価によるメチルフェニデートの向精神作用(精神疾患II うつ関連)
- IIF-12 小青竜湯のパーキンソニズムへの応用(神経・筋II)
- 八味地黄丸と六味丸の向精神作用の差異 : 五行の相生理論について
- IIC-27 ビペリデンの向精神作用 : 抗コリン剤の抗恐怖作用について(精神神経II)
- 八味地黄丸の意欲賦活作用と抗焦燥作用について--相反する向精神薬作用の五行論による把握
- めまい感のストレス面からの考察--清熱薬の応用
- めまい感のストレス面からの考察 : 清熱薬の応用
- 八味地黄丸の意欲賦活作用と抗焦燥作用について : 相反する向精神作用の五行論による把握
- 桂枝茯苓丸の筋収縮性頭痛への応用 : 気の面からの頭痛の考察