ITER-1-核融合開発とITER計画
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fusion Experimental Reactors are one of the major steps toward realization of the fusion energy by commercial reactors. Two concepts for such experimental reactors have been developed and designed, one as international cooperation programme, and the other, as domestic programme. The conceptual design of the former experimental reactor named ITER will soon be finished after three years of elaborated efforts. The role and the feature of these reactors are reviewed in developmental point of view of DEMO reactors in the present paper, followed by the presentation of overall output of ITER design and R & D activities in series.
- 社団法人 プラズマ・核融合学会の論文
著者
関連論文
- 日欧の幅広いアプローチ計画と国内計画によるJT-60SA計画
- 核融合エネルギー研究の現状と将来
- 核融合開発の将来像
- 座談会 : 核融合エネルギーへの期待 : ITERから実用炉に向けて
- JT-60の改修計画について
- 核融合炉の動向
- ITERの工学設計と炉工学の現状 (ここまできた核融合開発--原研におけるR&Dを中心に)
- 核融合研究開発からの波及効果 (特集 原子力技術のスピンオフ-1-)
- ITER (核融合炉の原理と実用化) -- (核融合炉の研究開発と国際協力)
- 国際核融合実験炉ITERのミッション
- 実験炉から原型炉開発に向けた核融合炉工学の展開
- ITER-EDA延長期間における設計活動の進め方 : シンポジウム報告
- ITER-1-核融合開発とITER計画
- ITERの国内誘致について
- JT-60の改修計画について(II)
- ITER工学R&Dの成果
- 国際熱核融合実験炉(ITER)計画への取り組み
- ITERとブローダー・アプローチの現状
- 岸本浩前原研理事のご逝去を悼んで
- 国際協力熱核融合炉実験炉ITER
- 3.1 設計の概観(第3章 トカマク炉の設計,テキスト核融合炉 トカマク炉設計と,その基礎となる炉心プラズマ物理,炉工学技術)
- ITERは国際化の縮図
- はじめに
- 国際熱融合実験炉(ITER)計画について
- プラズマ加熱用中性粒子入射装置のクライオポンプ : 原研での研究開発
- 負イオンビームを用いた500keV, 20MW実験炉用NBIの概念設計
- JT-60粒子入射加熱装置 (NBI) 用クライオポンプ
- 核融合プラズマ閉じ込めの改善点に関する調査研究--核融合実験炉に必要な主なR&Dとその見通し
- ITER-1-核融合開発とITER計画
- 閉じ込め改善の核融合炉開発への意義について