磁場中プラズマのマイクロ波伝播
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 29a-YX-9 東北大学ヘリアックにおける高周波プラズマ生成実験
- 7a-E-4 アスペレータ T-4 実験 I
- 30a-F-13 立体磁気軸トーラス・アスペレータNP-4実験 IV : 測定
- 30a-F-12 立体磁気軸トーラス・アスペレータNP-4実験 III : 放電特性
- 2a-R-6 アスペレータNP-4実験 II(立体磁気軸トーラス)
- 7p-S-10 QPプラズマにおけるイオン・サイクロトロン共鳴の実験VII
- 7p-S-9 QPプラズマにおけるイオン・サイクロトロン共鳴の実験VI
- QPプラズマにおけるイオンサイクロトロン共鳴の実験 : 核融合
- QPプラズマにおけるイオン・サイクロトロン共鳴の実験IV : 核融合
- QPに於けるIoffe fieldの実験 : 核融合
- Q.P. プラズマに於ける振動 : 核融合
- QPプラズマのマイクロ波診断 : 核融合
- QP装置におけるPIG放電の制御 : 核融合
- QP装置に於ける磁場の制御 : 核融合
- QPにおけるIoffe磁場 : 核融合
- QPプラズマにおけるイオンサイクロトロン共鳴の実験II : Diamagnetismによるイオン温度の測定 : 核融合
- Q.PにおけるP.I.Gプラズマ源II : 核融合
- 10p-C-11 Q.P.プラズマのProbe測定
- 10a-C-5 イオン・サイクロトロン加熱実験 I
- 2a-RB-4 立体磁気軸トーラス装置アスペレータNP-4実験IX
- 30p-A-12 立体磁気軸トーラス・アスペレータNP-4実験 VII
- 4p-NW-13 立体磁気軸装置アスペレータNP-4の平衡に対するトーラス効果
- 4p-NW-11 立体磁気軸トーラス・アスペレータNP-4 実験 VT(ECRプラズマ生成)
- 4p-NW-10 立体磁気軸トーラス・アスペレータNP-4実験 V(磁気軸の変位)
- 3a-R-5 立体磁気軸トーラスにおける磁気井戸形成
- 28a-Z-4 アスペレータ・NP-4実験 I
- 28a-Z-1 Asperator Np-3の安定平衡 III
- 31a KG-9 アスペレータ NP-L 実験 II
- 5p-CN-1 立体磁気軸セクターAsperator NP-L 実験
- 10p-R-6 アスペレータ T-3実験 V
- 14a-G-14 アスペレータT-3実験III
- 12a-G-12 トロイダルスクリューピンチの実験 VI : Asperator A-II
- 12p-L-13 東北大学ヘリアックにおける空間電位測定
- 25a-A-12 粒子分析温の試作とPIGイオン源の粒子測定
- 23a-A-11 Q.Pプラズマの基本量測定IV
- 23a-A-10 Q.Pプラズマの基本量測定III
- 23a-A-7 Q.P装置のP.I.G.プラズマ源II
- 23a-A-6 QP装置のPIGプラズマ源(I)
- 25p-B-13 アスペレータ S 実験(I)
- 28a-Z-2 ASPERATOR NP-3 実験 VII
- 8a-U-13 トロイダル・スクリュー・ピンチの動的安定化
- 3a-Q-7 トロイダルスクリューピンチの実験 IV(Asperator A-II)
- 3a-Q-6 トロイダル・スクリュー・ピンチ実験(Asperator A-II) III
- 18a-F-11 トロイダルスクリューピンチASPEATOR A-II 〔測定〕
- 18a-F-10 トロイダル・スクリューピンチ装置Asperator A-IIについて
- 6a-R-7 プラズマ研100KJテータ・ピンチプラズマのディアマグと軟X線測定 III
- 3p-Q-7 プラズマ研100KJ テータピンチプラズマのディアマグと軟X線の測定その2
- 18a-F-5 プラズマ研100KJテータ・ピンチ・プラズマのディアマグと軟X線測定
- 3p-E6-2 東北大学ヘリアック装置実験
- 3p-E6-1 東北ヘリアックの現状
- 29a-Y2-4 ヘルカル磁場軸装置のパラメータ・スタディ
- 29a-Y2-3 立体磁気軸トーラス装置における空間電位の測定
- 28p-M-1 立体磁気軸トーラス実験 : L=1重畳実験
- 3a-J-5 閉螺施立体磁気軸系における粒子拡散
- 3a-J-4 立体磁気軸トーラス実験 : プラズマ電流による磁気面特性の変化
- 2a-RB-5 立体磁気軸トーラス・アスペレータNP-4実験Vll[交流放電]
- 30p-CE-6 立体磁気軸トーラス・プラズマの平衡
- 31a-CC-13 アスペレータK2の実験 IV : 軸電流制御
- 5p-S-12 アスペレータK-2の実験III
- 5a-E-11 アスペレータK2の実験(II)
- 2a-GF-4 トーラス型スクリューピンチ(Asperator B)の予備実験
- ダイバータ型磁場によるプラズマの閉じ込め : 放電
- 9p-M-6 ダイバータ型磁場によるプラズマの閉じ込め(II)
- カスプ磁界中のテータ・ピンチに関する研究 : 核融合
- 合成カスプ磁界によるプラズマの閉じ込め : 核融合
- 7a-O-6 磁場中の拡散
- 30p-A-13 直線立体磁気軸配位の平衡と安定性 I
- 4p-NW-12 立体磁気軸トーラス中の荷電粒子軌道計算
- QPプラズマの電子温度測定(共同研究) : プラズマ物理
- 核融合国際会議に出席して
- 高温プラズマ発生装置
- 31p-F-14 立体磁気軸配位の平衡数値計算
- 2a-G-10 Asperator NP-3の安定平衡 II
- 31a KG-11 立体磁気軸トーラス Asperator NP-3 実験 V
- 1a-CC-2 立体磁気軸トーラス(Asperator NP-3)磁界配位の数値計算
- マイケルソン干渉計によるテ-タ・ピンチプラズマ密度分布測定
- 8p-N-12 定常トーラス装置内のプラズマの振動
- 4a-GE-10 単純トーラス磁場中へのプラズマの拡散
- 1a-C-7 ダイバーター型磁場中での放電
- 磁気流体波の位相速度とプラズマ密度 : プラズマ物理
- 12p-D-4 空気中におけるトリガトロンギャップの放電機構
- 4a-P-2 液体中のコロナ
- トロイダル誘導電界による放電進展過程
- 6a-AC-7 トーラスにおける誘導電界による放電
- N2レ-ザトリガによる気中ギャップの放電形成 (プラズマおよび制御熱核融合に関する技術研究会報告-9-)
- N2レ-ザをトリガとする窒素ガスの放電形成過程
- 5p-E-3 関数接続による高ベータ・トーラス・プラズマ用平衡計算
- 6p-R-4 トロイダルスクリューピンチ(アスペレーターB)の実験について
- 5a-A-7 トリガトロンギャップの絶縁破壊機構
- 5p-D-9 トーラス型テータ・ピンチ予備実験(Asperator)III
- Closed multipole磁場によるプラズマの閉じ込め : プラズマ物理
- 大振幅磁気流体波に関する : 核融合
- カスプ損失の測定 : プラズマ物理
- 10p-G-7 トカマツク型プラズマの平衡とスケーリング・ロー
- 5p-S-10 Asperator NP-実験(III) : トーラス効果
- 5a-H-6 大振巾磁気流体波の励起
- 磁場中プラズマのマイクロ波伝播
- The stabilizetion of the plasma in P.I.G. discharge
- 29a-BA-10 立体磁気軸トーラス装置アスペレータNP-4磁場配位測定(プラズマ物理・核融合(ヘリカル系),第41回年会)
- 3a-YM-1 東北大学ヘリアックにおける高周波プラズマ生成実験II(3aYM プラズマ物理・核融合(磁場閉じ込め(非トカマク実験・理論)),プラズマ物理・核融合)