歯牙腫を伴った石灰化歯原性嚢胞
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 19-year-woman was referred to our Department of Oral Diagnosis in February, 1983 for investigation of a swelling on the labial gingiva of the lower left canine region.<BR>Upon clinical and radiographic examination, clinical diagnosis made as cystic odontoma.<BR>The lesion was surgically excised and examined by both light and electronmicroscopy.<BR>Histological findings included a cyst lined with odontogenic epithelium containing numerous ghost cells, a calcified mass, and melanin.<BR>The ghost cells which showed numerous tonofilaments were examined electronmicroscopically.<BR>Immunohistochemical study was performed by the peroxidase-anti-peroxidase (PAP) technique.<BR>When the technique was used to detected keratin, positive staining was found around the ghost cells.<BR>Our case was associated with impacted teeth, odontoma and melanin.<BR>Only four cases out of the 78 cases of odontoma and melanin described in the Japanese literature are similar to the one reported here.
著者
-
内海 順夫
城西歯科大学口腔病理学教室
-
中田 公人
城西歯科大学口腔微生物学講座、口腔診断学講座
-
増田 屯
城西歯科大学口腔微生物学講座、口腔診断学講座
-
田島 義文
城西歯科大学口腔病理学講座
-
町野 守
城西歯科大学口腔診断学講座
-
邸 栄徳
城西歯科大学口腔診断学講座
-
本戸 歳知
城西歯科大学口腔診断学講座
関連論文
- M-5-950 アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織創傷治癒反応について : 3.創傷治癒過程の形態学的観察
- M-4-940 アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織創傷治癒反応に関する研究 : 2.歯肉上皮細胞のDNA合成に及ぼす影響
- M-3-930 アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織創傷治癒反応に関する研究 : 1.ラット歯肉のコラーゲン合成に及ぼす影響
- 歯周疾患の実態調査と予防対策に関する疫学的研究 : 2.川越市下中学生の歯周疾患の実態調査とその予防対策
- 2.低カルシウムラットの下顎骨におけるコラーゲン架橋結合の変化について(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 1.ラット下顎骨におけるピリジノリンおよびヒスチジノアラニンの加齢に伴う変動(第26回 秋季日本歯周病学会)
- ラット歯肉のコラーゲン代謝の加齢変化について
- 27.ラット歯肉のコラーゲン代謝の加齢に伴う変動について(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- ラット歯肉のグリコサミノグリカンとコラーゲンの加齢による変動について
- 7.ラット歯肉のlysosomal enzyme活性の加齢に伴う変動(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 3.ラット歯肉結合組織成分の加齢による変動について(一般講演要旨,第24回 春季日本歯周病学会)
- 37.実験的Progeria-like Syndromeと外傷性咬合負荷による歯槽骨の変化 : 2.フッ素F-含有飲料水で飼育したときの歯槽骨内カルシウムの変動と組織変化(第22回 春季日本歯周病学会)
- 36.実験的Progeria-like Syndromeと外傷性咬合負荷による歯槽骨の変化 : 1.歯周組織内カルシウム変動と組織変化(第22回 春季日本歯周病学会)
- 補綴物が誘因となったと思われる悪性腫瘍の7症例
- B-2-910 ___- ___-リポ多糖体の骨芽細胞(MC3T3 E1)のDNA合成並びにアルカリホスファターゼ活性に及ぼす効果
- Actinobacillus actinomycetemcomitans リポ多糖体のInterleukin-1誘導能について : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- ヒト歯肉線維芽細胞由来のインターロイキン-1(IL-1)様活性因子について : Bacteroides gingivalis線毛によるそのIL-1様活性因子産生の促進効果 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- Bacteroides gingivalisリポ多糖体の多糖体部位によるIL-1産生誘導能について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 舌に発生した疣贅状黄色腫の1例
- 歯牙腫を伴った石灰化歯原性嚢胞
- 両側下顎智歯部に発生した石灰化歯原性嚢胞の1例
- 下顎骨中心性癌の1症例
- 下顎角下部に発生した先天性粘液貯溜嚢胞の1症例
- 口底と肝臓の重複癌の1症例ならびに本邦頭頸部領域重複癌の統計的観察
- 骨欠損を伴う Necrotizing sialometaplasi の1例
- 眼症状を伴った術後性上顎嚢胞の1例
- 上顎に発生した周辺性骨腫の1例
- エナメル質形成不全を伴った先天性表皮水疱症
- A case of double pleomorphic adenoma occuring parotid and palate.
- 上顎濾胞性歯嚢胞壁より発生したと思われるエナメル上皮腫の1例