歯原性上皮由来の下顎骨中心性粘表皮腫と考えられた1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mucoepidermoid tumorous transformation in odontgenic cysts seems to be an extremely rare phenomenon. A case of central mucoepidermoid tumor arising in the wall of an odontgenic cyst in the left premolar area of the mandible of a 37-year old woman is reported.<BR>She, apparently in good health, was referred with gingiva bleeding. Oral examination revealed periodontal disease of the teeth. However, radiographic examinations confirmed the presence of a radiolucent area in the left premolar area of mandible. Moreover, excisinal biopsy revealed a low grade mucoepidermoid tumor. The entire tumor was located above the inferior dental canal. Furthermore, the lingual cortical plate remained intact and the submaxillary gland was not involved by the tumor. A lot of large and small cystic regions were scattered and small islands of mucous and squamoid cells were present in the connective tissue stroma. It was conceivable that our case originated from the pluripotential epithelial lining of an odontogenic cyst.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
佐藤 徹
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座
-
榎本 昭二
東京医科歯科大学
-
小野 富昭
東京医科歯科大学歯学部口腔外科学第二講座
-
石田 恵
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科歯科心身医学分野
-
山本 肇
東京医科歯科大学
-
榎本 昭二
東京医科歯科大学歯学部第2口腔外科
-
小野 富昭
東京医科歯科大学歯学部第2口腔外科
-
名倉 英明
東京医科歯科大学歯学部第2口腔外科
-
山本 肇
東京医科歯科大学歯学部口腔病理
関連論文
- 上顎歯肉癌・硬口蓋癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 頬粘膜癌・口底癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 下顎歯肉癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 舌癌取扱い指針
- 無痛性顎関節雑音への対応に関する全国診療施設アンケート調査
- 口腔カンジダ症に対する itraconazole 内用液とカプセル薬による治療効果の比較
- 舌に発生した悪性血管内皮腫の1例
- 口腔悪性腫瘍患者の自己血貯血におけるエリスロポエチンの臨床評価
- 口底癌再建症例の術後の構音機能に関する多施設共同研究
- 舌癌再建症例の術後の構音機能に関する多施設共同研究
- 多変量解析による舌癌頸部リンパ節転移の予測 : 多施設共同研究
- 関節円板の復位が可能なクローズド・ロックの一次診断に関する臨床的検討
- 日本人成人顎関節健常者における最大開口量についての統計学的検討
- 復位性円板前方転位による雑音に対する円板整位運動療法について
- 無痛性顎関節患者の雑音のわずらわさに関するアンケート調査
- 顎関節雑音に関する臨床的検討 : 円板整位下顎位の得られない関節雑音について
- 復位を伴う顎関節円板前方転位症例の自然経過に関するアンケート調査
- 顎関節クローズド・ロックの保存療法の治療評価に関する臨床的検討
- 顎関節上関節腔洗浄療法の臨床的検討 : 治療有効群と無効群の比較検討
- 顎関節症における下顎頭骨形態変化の臨床的意義の検討 第2報 : 臨床所見との関係
- 顎関節症における下顎頭骨形態変化の臨床的意義の検討 第1報 : 顎関節内障との関係
- 下顎前突症患者における術前術後の咬合力・咬合接触面積の変化 咬合感圧シートを用いた術後長期観察
- 創外上顎骨延長装置(Rigid External Distrction (RED)System^)を応用して上顎骨延長を行なった口唇口蓋裂の2例
- Le Fort I型骨切り術に馬蹄形骨切りを併用して上下顎移動術を行った2例における上顎の術後安定性
- rhBMP-2に及ぼす他の成長因子の影響に関する研究
- 咀嚼機能の客観的評価とそのデータベース構築
- CT再構築画像(Dental CT)による口腔癌顎骨浸潤の評価に基づく下顎骨切除方法の選択に関する検討
- 下顎歯肉癌における切除法の検討 : 下顎辺縁切除と区域切除の境界
- セメント質骨異形成症の臨床的, 病理学的検討
- 口腔外科外来臨床実習における新カリキュラム作成とその実習に対する学生からの評価
- 嘔吐誘発刺激が誘因と考えられた壊死性唾液腺化生
- 頬部に発生した epidermoid cyst の検討
- 舌縁部に発生した顆粒細胞腫の1例
- OP-1/BMP-7受容体の同定と機能解析
- MR画像で観察した口腔領域血管浮腫の1例
- 下顎前歯歯肉の周辺性に生じた角化嚢胞性歯原性腫瘍の1例
- 鶴見大学歯学部附属病院口腔顎顔面インプラント科開設3年間の治療実績について
- 顎骨内に発生した孤立性神経線維腫の1例
- 血管柄なし腸骨ブロック移植による下顎骨再建症例の評価
- 頬部に生じた筋上皮腫の1例
- 抜歯器具の破折片が下顎骨内に迷入した2例
- 舌扁平上皮癌における外科病理学的診断上の評価項目についての検討 : 脈管侵襲と神経周囲浸潤
- 対称性に結節性小帯を認めた上頬小帯異常の1例
- 腫瘤状を呈した正中菱形舌炎の臨床的, 組織学的検討
- 顔面多発性粟粒骨腫の1例
- 「インプラント診断会」に関する統計的観察 : 3年経過時における検討
- 上顎骨骨切り術が鼻咽腔閉鎖機能に及ぼす影響について
- 顎裂部への二次的骨移植の予後に影響を及ぼす背景要因に関する臨床統計的検討
- 顎裂部への二次的骨移植に関する臨床統計学的検討
- 口唇口蓋裂患者の病名告知に関する研究
- 口唇口蓋裂患者の病名告知に関する臨床的検討 : 第2報
- 顎裂部腸骨海綿骨移植時の皮質骨プレート同時移植による口蓋瘻孔閉鎖法
- 上顎歯肉に歯原性上皮の過誤腫様増殖を認めたエプーリスの1例
- RED system を用いた上顎骨延長術を異なる裂型の口唇口蓋裂3症例に適用して
- 口唇裂口蓋裂患者における上顎骨延長症例の矯正学的立場からの検討
- 口唇裂口蓋裂患者における Rigid External Distraction (RED) System を応用した上顎骨延長法 : 外科的立場からの検討
- 近位骨片復位装置およびチタンスクリュウ骨接合法を用いた下顎枝矢状分割術施術患者における術前術後の顎関節症状の推移について
- 片側性唇顎裂児の口唇形成術前における歯槽弓形態の三次元的特徴について
- 片側性唇顎口蓋裂児の口唇形成術前後における歯槽弓形態の三次元的変化について
- 外傷に起因すると思われた下顎骨内炎症性線維症の1例
- 顎関節症における下顎頭骨形態変化と加齢との関係
- EEC (ectrodactyly, ectodermal dysplasia, and cleft lip and palate) 症候群の1例
- 上顎骨骨切り術が鼻咽腔閉鎖機能に及ぼす影響について
- 頬粘膜の異常治癒経過を示した先天性無汗無痛症の1例
- 口唇口蓋裂患者の病名告知に関する臨床的検討
- 顎裂部への二次的骨移植部後の歯の移植に関する臨床的検討
- 下顎骨に発生した筋線維腫症の1例
- 残存歯20本以上を有する高齢者の顎関節症候の実態調査
- 顎関節症患者の症型とCMIとの関連性
- 口腔扁平上皮癌におけるERK2領域の増幅と過剰発現
- 歯肉の丘疹に対しレーザー治療を行った Cowden 病の1例
- インフォームド・コンセントの在り方に関する検討会報告書の概要
- インプラント埋入におけるステントを併用したX線CTの応用
- 無歯顎患者におけるインプラント支台によるオーバーデンチャーの一症例 : 多機能パノラマX線撮影装置を用いた診査と処置
- 顎関節症症型別 Amfenac Sodium (Fenazox^) と Ethy Loflazepate (Meilax^) の併用効果について
- 有病者歯科患者の歯科治療リスクについての臨床的研究
- 上顎に発生した中心性歯原性線維腫の1例
- 上下顎骨を変形させた巨大な耳下腺多形性腺腫の1例
- 両側下顎骨に生じた中心性巨細胞肉芽腫の1例
- 乳歯胚よリ発生した含歯性嚢胞の1例
- 舌下部腫瘤性病変のMRIによる鑑別診断
- 下顎骨に発生した悪性神経鞘腫の1例
- 頬部腫瘤を主訴としたサルコイドーシスの1例
- 急性歯性感染症に対するRoxithromycin1日1回投与法の検討 : Cefaclorを対照薬とした比較検討試験
- FD-PGLA/HA/rhBMP-2を用した顎骨再建の可能性
- rhBMP-2により形成された新生骨の性質に関する研究
- イヌ顎骨辺縁切除モデルにおけるrhBMPの効果
- 顎骨再建におけるrhBMP-2を用いた新しいハイブリッドマテリアルの開発
- 口底を占拠した周辺性骨腫の1例
- 口腔領域扁平上皮癌の所属リンパ節転移に関する臨床的,病理組織学的研究
- 口腔扁平上皮癌の脈管侵襲について : 精度の高い検出を目指して
- 下顎歯肉に発生した疣贅型黄色腫の2症例
- 硬口蓋に発生した中心性巨細胞肉芽腫の1例
- Metastatic tumors of the mandible: Report of two cases.
- 口底部に発生した顆粒細胞腫の1例 免疫組織化学的, 電顕的観察
- Crystalloid の出現を伴った副耳下腺由来と思われる腺房細胞腫の1例
- 多数歯埋伏を伴った大理石骨病の1例
- A case of primary amyloidosis of oral mucosa.
- 歯原性上皮由来の下顎骨中心性粘表皮腫と考えられた1例
- 舌に発生した多発性顆粒細胞腫の一例