HLAによる免疫遺伝子学解析を行ったオスラー病の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Osler's disease is characterized by the triangular features of teleangiectatic lesions, hemorrhagic tendency and inheritance.<BR>Recently we experienced a case of this disease. The patient was a 50 year old woman who complained of oral bleeding, and we found other 6 patients in her family. We treated her surgically and she now has a good prognosis. We detected the relationship between Osler's disease and HLA (Human Leukocyte Antigen) locus. HLA typing was carried out by microcytotoxicity test. The haplotype A2 and B5 were found in 3 of 4 patients in this family.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
石井 正俊
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再建学分野
-
和気 不二夫
東京医科歯科大学歯学部第2口腔外科学教室
-
佐藤 修
東京医科歯科大学歯学部第2口腔外科学教室
-
大杉 恵子
東京医科歯科大学歯学部第2口腔外科学教室
-
杉山 芳樹
関東逓信病院歯科
-
須田 有子
焼津市立総合病院歯科口腔外科
-
徳田 康
焼津市立総合病院歯科口腔外科
-
徳田 康
焼津市立総合病院口腔外科
-
須田 有子
焼津市立総合病院口腔外科
-
佐藤 修
東京医科歯科大学歯学部第2口腔外科
関連論文
- 顎裂部への二次的骨移植に関する臨床的検討 : 第一報 手術時期別骨架橋形成について
- Cell-Mediated CytotoxicityにおけるT Cell活性およびNon-T Cell活性の測定
- 術前鼻歯槽形成法による片側性完全唇顎口蓋裂患者の初期治療
- 片側性口唇裂の外鼻修正術後における外鼻形態の後戻り評価
- 上顎骨骨切り術が鼻咽腔閉鎖機能に及ぼす影響について
- 顎裂部への二次的骨移植の予後に影響を及ぼす背景要因に関する臨床統計的検討
- 顎裂部への二次的骨移植に関する臨床統計学的検討
- 口唇口蓋裂患者の病名告知に関する研究
- 口唇口蓋裂患者の病名告知に関する臨床的検討 : 第2報
- 顎裂部腸骨海綿骨移植時の皮質骨プレート同時移植による口蓋瘻孔閉鎖法
- 上顎骨骨切り術が鼻咽腔閉鎖機能に及ぼす影響について
- ベトナム社会主義共和国への口唇裂口蓋裂医療援助ならびに技術指導の経験
- 口唇口蓋裂患者の病名告知に関する臨床的検討
- 顎裂部への二次的骨移植部後の歯の移植に関する臨床的検討
- 下顎骨に発生した筋線維腫症の1例
- 外傷後に生じた下顎頭過形成の1例
- デキサメタゾンの局所注射が奏効した肉芽腫性口唇炎の1例
- 未手術口蓋裂患者の上顎形態に関する定量形態学的研究 : 第2報
- RED System を用いて骨延長法を適用した口唇口蓋裂患者の上顎骨の変化
- 大きな正中口蓋嚢胞の1例
- 歯槽部に限局してみられたエナメル上皮腫の2例
- 腫瘍性増殖を伴った石灰化歯原性嚢胞の1例
- 口腔癌患者の細胞性免疫反応に関する研究 : 第6報リンパ球幼若化反応における反応細胞の検討
- 口腔癌患者リンパ球のCMCにおけるeffector cellの研究 : 特にIgG Fc receptor陽性細胞について
- 歯原性石灰化上皮腫の1例
- 口腔癌における旧N3症例 (UICC 1978年分類) の臨床的検討
- 口腔癌治療における大型皮弁および筋皮弁による即時再建手術の治療成績
- 頬粘膜癌43例の臨床的検討
- 上顎悪性腫瘍の臨床統計的検討 : 上顎歯肉, 上顎洞, 硬口蓋の3者の比較
- 上顎癌における頸部リンパ節転移症例の臨床病理学的検討
- インターロイキン2活性化口腔癌患者末梢血リンパ球の自己新鮮腫瘍細胞に対する細胞障害活性
- 潰瘍性大腸炎に合併した増殖性化膿性口内炎の1症例
- 上下顎に発生した化骨性線維腫の1例
- 口腔癌患者の細胞性免疫反応に関する研究-2-PHAによるリンパ球幼若化反応
- 口腔癌患者の細胞性免疫反応に関する研究-5-治療後経過とPHAリンパ球幼若化反応
- 口腔癌患者の細胞性免疫反応に関する研究-4-培養腫瘍細胞抗原によるリンパ球幼若化反応
- 側頚嚢胞が疑われた甲状腺癌の1例
- 唇 顎 口蓋裂の遺伝学的研究 第1報 統計学的分析による遺伝学的研究-特に多因子遺伝について-
- Genetic study on cleft lip and/or cleft palate. 2. Immunogenetic study by making use of HLA.:2. Immunogenetic study by making use of HLA
- HLAによる免疫遺伝子学解析を行ったオスラー病の1症例
- A case of fulminant hepatitis, occurred after the open reduction of fractures.
- Desmoid tumor in the mandible: Report of a case.
- 続発性アミロイドーシスの1例
- 当科における顎顔面骨折に関する臨床的検討 第2報 下顎骨骨折の観血的処置症例について
- Malignant fibrous histiocytoma of the maxilla: Report of a case and a review of the literature.:Report of a came and a review of the literature
- 当科における顎顔面部骨折に関する臨床的検討
- 広範な紅板症を伴った上顎扁平上皮癌の1例
- 顎関節に生じた Synovial osteochondromatosis の1例ならびに文献的考察
- :1) Tollgue cancer
- タイトル無し