糖尿病患者に発生した重篤な歯性感染症の3例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Three cases of poorly controlled diabetic patients who developed severe infection from odontogenic inflammation were reported.<BR>Case 1 was a 48-year-old male with uncontrolled diabetes mellitus (DM), who showed a high blood glucose level two years ago. He received an endodontic treatment and medication for acute apical periodontitis of the right lower second premolar by a general practitioner, but the abscess quickly progressed through the right submandibular region down to the neck and the supraclavicular region.<BR>Case 2 was a 49-year-old female who had undergone extraction of the left upper second molar with acute periodontitis. The inflammation promptly extended to the left pterygomandibular space, the parapharyngeal space, and the infratemporal fossa. She was diagnosed to be DM by blood examination after admission to our clinic.<BR>Case 3 was 51-year-old male who had been suffering from DM for 20 years. His DM had been treated by diet and medication. The inflammation originated from the acute periodontitis of the left lower second molar, and it extended to the left submasseteric space, the submandibular space, and the sublingual space.<BR>It was suggested that in these patients the host defence system to bacterial infection had deteriorated because of the uncontrolled DM. Anaerobic bacterias were detected from case 1 and case 3. Anaerobic bacterial infection was also suggested in case 2 in terms of abscess formation in the deep soft tissue, gas formation, and the smell of the pus, although bacterias isolated were not anaerobics. It was considered that the prompt drainage, systemic antibiotic treatment, and the control of DIM by insulin treatment were necessary in such life-threatening severe infections.<BR>The physiologic differences in the defense systems of the diabetic versus the nondiabetic patients as well as the significance of anaerobic bacteria as a cause of odontogenic infection were discussed.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
久保田 英朗
佐賀医科大学 歯科口腔外科
-
後藤 昌昭
佐賀医科大学歯科口腔外科学教室
-
香月 武
佐賀医科大学 歯科口腔外科学講座
-
古賀 正章
佐賀医科大学歯科口腔外科
-
古賀 正章
佐賀医科大学歯科口腔外科学教室
-
服部 康治
佐賀医科大学歯科口腔外科学教室
-
石川 健一
佐賀医科大学歯科口腔外科学教室
関連論文
- 本邦における顎変形症治療の実態調査
- エピテーゼのワックス造形に使用するナビゲーションシステム
- エピテックシステムを使用した眼窩エピテーゼ症例の変遷
- 下顎智歯周囲炎により頸部壊死性筋膜炎を引き起こした1例
- 口腔とその隣接領域の悪性腫瘍に関する多施設共同研究 : 1. 患者データ記録用紙
- 一患者一診療録をめぐって
- 小線源の保持にアタッチメントを応用した放射線治療用アプリケータの製作
- エピテックシステムを使用した眼窩エピテーゼ装着患者の満足度および心理調査
- 顔面インプラントのレーザー溶接に関する検討
- エピテーゼの維持に使用するエピッテックキャリアプレートの工夫
- エピテックシステムを使用した顎顔面補綴
- 11年間に顎骨切除症例に使用したインプラントの経過
- 光造形法により作製された頭蓋顔面骨模型の下顎骨モデル複製法
- Facial Color Analyzing System(FCAS)を用いた顔色計測 : エピテーゼ色調の評価
- ブローネマルクインプラントの上部構造体を純チタンで作製する際の工夫
- Stage IIIの悪性黒色腫患者にみられた後発合併症としての肉芽腫性肝炎の症例
- 日本のエピテーゼ治療の現状
- 両側下顎枝矢状分割術後の咀嚼機能ならびに下唇知覚障害の変化 : 術後5年間の調査
- 三次元光造形頭蓋樹脂模型を用いて調整したチタンメッシュと自家腸骨移植による下顎骨再建法
- 二次的顎裂部骨移植後の自家骨の経時的変化
- 口蓋裂を伴った Wolf-Hirschhorn (4p-) 症候群の1例
- 下顎骨切除後の残存骨または再建に用いた移植骨に埋入した骨結合型インプラント周囲骨のパノラマX線写真による評価
- 上顎切除と同時にエピテックシステムを用いて即時顎補綴治療を行った1例
- ハンドヘルドレーザースキャナー (FastSCANTM) を使用した唇裂患者の顔面計測
- 顎口腔領域の金属製迷入異物に対するインプラントファインダー^【○!R】の応用
- 下顎骨切除症例にインプラント義歯を使用した場合の咀嚼機能
- 過去10年間の顎口腔領域悪性腫瘍の臨床統計
- デンタルインプラントを使用して補綴した症例の機能改善と評価
- 顎顔面インプラントの口腔外科への臨床応用
- 遺伝子解析により確定診断を得た頬粘膜MALTリンパ腫の1例
- 舌下面に発生した悪性リンパ腫の1例
- 顎矯正手術シミュレーションシステムの開発 : 第1報 : 射影適合法を用いた歯列, 顎骨および顔面形態データの統合
- 顔面補綴物作製への非接触3次元レーザー形状計測装置とミリングマシンの応用 - 印象採得の省略とワックス形成の簡素化 -
- 上顎骨に発生したセメント質骨形成線維腫を契機として発見された原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- 顎顔面形態の3次元解析と唇顎口蓋裂治療への応用
- 下顎枝矢状分割法術後のオトガイ神経知覚検査に関する臨床的研究 : 第二報 知覚障害程度の違いによる回復過程の差について
- 下顎枝矢状分割法術後のオトガイ神経知覚検査に関する臨床的研究 : 第一報 SW知覚テスターを用いた検査方法と報告様式の検討
- 剖検例における上顎洞底移植骨とチタンインプラントの組織学的所見
- 6)双3次Bezier関数を用いた曲面近似による顔面形態の3次元表示(〔無線技術研究会 画像処理・画像応用研究会〕合同)
- 本邦の上顎欠損に対する顎補綴治療の現状 : アンケートによる調査
- 双3次Bezier関数を用いた曲面近似による顔面形態の3次元表示 : 無線技術 : 画像処理・画像応用
- 著しい前歯部開咬を伴う鎖骨頭蓋異骨症患者に対して上下顎前歯部歯槽骨切り術にて咬合改善を行った1例
- 頭蓋骨模型を用いた頭蓋底外科手術シミュレーション
- 口蓋部扁平上皮癌の治療に用いた高線量率^Irリモートアフターローディング装置のための補助装置
- 下顎骨に生じた平滑筋肉腫の1例
- DRG導入に向けての唇顎口蓋裂治療費の分析
- DRG/PPS導入に備えての唇顎口蓋裂治療費の現状分析
- 口腔外科疾患の医療費の現状分析 - DRG/PPS導入に備えて -
- 下顎枝矢状分割術後の咀嚼機能の変化 : 術直前から術後1年までの調査
- 口腔顎顔面領域の悪性腫瘍症例に Epitec system を使用した顎顔面補綴治療
- 粉砕骨折に対するチタンミニプレートを用いた頭蓋骨形成術
- 座長のことばシンポジウムII. 最新の画像診断 : どこまでわかる? 顎変形症, 顔面非対称例へのアプローチ
- マイクロコンピュータ利用顎関節症評価法(IMPATH/TMJ)を用いた顎関節症患者の寄与因子の評価
- NOD/scid マウスを用いたヒト幼若歯髄細胞からの歯硬組織再生の実験的研究
- 口腔癌における頸部島状皮弁による再建
- 唇顎口蓋裂一貫治療に関するアンケート調査
- 下顎枝矢状分割術前後における最大開口距離, 咬筋活動性, 顎関節雑音の評価
- レーザー3次元形状計測装置を使った顎矯正手術による顔面形態変化の分析
- 顎裂部への二次的自家腸骨移植後の歯の観察
- 歯科臨床医のためのコンピュータによる文献検索の方法
- 潜在的対称性解析による頭蓋骨の非対称部位の抽出
- CT像に基づく頭部形状の3次元対称性解析
- 現代日本人の下顎骨副オトガイ孔の発現頻度に関する研究
- 3 Dimensional Computer Graphic (3DCG) software を利用した唇裂患者の顔面形態の表示法
- 3DCGソフトウエアを利用した唇裂患者の顔面形態の表示
- 三次元光造形頭蓋顔面樹脂模型を利用したチタンメッシュとインプラントによる下顎再建法
- 上顎洞底骨移植症例の臨床的観察
- オトガイ神経下唇枝の解剖学的計測
- セメント質骨形成線維腫3例の臨床病理学的検討
- 歯原性腫瘍56例の臨床統計学的分析
- 小児の頬部に発生した血管周皮細胞腫の1例
- インプラント撤去症例の臨床的検討
- 上顎洞底に移植した骨のパノラマX線写真による評価
- 佐賀大学医学部附属病院歯科口腔外科における口唇裂口蓋裂患者の臨床統計的検討
- 口蓋裂を伴った Wolf-Hirschhorn (4p-) 症候群の1例
- 下顎骨骨折の治療に使用したチタン製スクリュー周囲骨の組織学的検討
- デンタルインプラントによる補綴を行った下顎骨切除症例の咀嚼機能評価
- 顔面非対称の 3次元分析(第1報) : 顔面正中面の自動設定法の開発
- 顎骨切除症例にインプラントを応用する際の問題
- レーザーによる唇顎口蓋裂患者の顔面形態の3次元計測
- 口蓋裂患者の上顎劣成長 : 予防と対処
- 制度の変革
- 上顎欠損症例の再建 : 形態的機能的回復
- 口腔腫瘍の術後再建によるQOLの向上 : 顎顔面補綴の立場から
- 顎顔面インプラントの臨床応用に関する研究
- S-4 顎顔面インプラントの口腔外科への臨床応用(第27回福岡歯科大学学会総会)
- 顎顔面インプラントの臨床応用に関する研究
- 全顎的に著しい歯の動揺を伴う原発性高シュウ酸尿症と考えられた1例
- 上顎歯根嚢胞全摘開創後に扁平上皮癌の発生が認められた1例
- 糖尿病患者に発生した重篤な歯性感染症の3例
- Clinical application of Nd-YAG laser to oral surgery of out-patients
- The clinicopathological study of a huge clear cell odontogenic carcinoma with partial transformation into a squamous cell.
- Studies on OK-432-induced antitumor activity in human peripheral blood mononuclear cells.
- Studies on killer activities detected in OK-432-stimulated human PBMC. Characterization of OK-432-induced NK activity.:Characterization of OK-432-induced NK activity
- 下顎骨骨折の治療法に関する臨床統計的観察
- 顎口腔領域悪性腫瘍の臨床的研究-第1報 口腔癌 (扁平上皮癌) の臨床統計的観察-
- 手術後に Horner 症候群を発症した頸部神経鞘腫の1例
- Chemosensitivity tests of oral cancer by MTT assay. Studies on fresh tumor cells.:Studies on fresh tumor cells
- MTX大量療法を行った下顎骨原発骨肉腫の2例
- 口底に発生した限局性腫瘤形成型アミロイド症の1例