エンジン指圧計における零点移動特性の改善に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In a strain gauge-strain tube type engine indicator (conventional indicator), zero-shift is caused by the thermal strain of that part of the engine at which the indicator is installed. The amount of zero-shift increases to about 10% of full scale under actual operating conditions.<BR>In this paper, what brings about the zero-shift in the conventional indicator is analyzed into factors. On the basis of the results, we attempted to reduce the amount of zero-shift by the following methods:<BR>a) The spring constant of the diaphragm is reduced in the conventional indicator.<BR>b) The threaded connection for the indicator is structurally modified (new type indicator) .<BR>c) The conventional indicator is used with the water-cooled adapter.<BR>In addition, we ascertained the dynamic characteristic of the indicator with each of the above modifications.<BR>We verified that, for the conventional indicator, the amount of zero-shift varies with the spring constant of the diaphragm, the relationship between the two being nearly linear.<BR>We found also that the new type indicator has a better zero-shift characteristic. The amount of zero-shift can be reduced to about 4% of full scale under actual operating conditions, without deteriorating the dynamic characteristic.<BR>For the conventional indicator with the water-cooled adapter, the dynamic characteristic was worse than that of the conventional indicator but its zero-shift characteristics was far better, the zero-shift being only about 0.7% of full scale under actual operating conditions. It follows that this method can be used where the frequency of pressure cycle is not high.
- 公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会の論文
著者
関連論文
- 軸受鋼の両振りねじりP-S-N試験と疲れ限度に関する研究
- 235 図示平均有効圧の動的(過渡)計測について
- 図示平均有効圧変動の計測
- フーリエ級数型燃焼解析装置の開発
- エンジンシステム
- スターリング機関再生器の複合メッシュマトリックスによる性能向上
- 再生器設計における最適マトリックスの選定手順について : 積層金網の場合
- 再生器マトリックスの伝熱性能 : 金網積層の場合
- 再生器マトリックスの流動損失と伝熱性能 : 発ぽう金属の場合
- 再生器マトリックスの流動損失 : 金網積層の場合
- 舶用ディーゼル機関マネージメントシステムの開発 : 図示平均有効圧(IMEP)演算誤差に与えるデータサンプリング間隔の影響
- 舶用ディーゼル機関マネージメントシステムの開発 : 第2報 シリンダヘッドボルトによる燃焼モニタリング(所外発表論文等概要)
- 舶用ディーゼル機関マネージメントシステムの開発 : 第2報 シリンダヘッドボルトによる燃焼モニタリング(所外発表論文等概要)
- エンジンシステム
- 排熱回収形スターリングエンジンの動特性シミュレーション
- 舶用ディーゼル機関マネージメントシステムの開発 : 図示平均有効圧力(IMEP)に関する考察(所外発表論文等概要)
- T07 スターリングエンジンの動特性について(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))
- A202 頭部用リエントラント型空胴共振器アプリケータの高周波加温特性(A2-1 組織・器官のバイオメカニクス1)
- A201 頭部用リエントラント型空胴共振器を用いた多種モードによる加温特性解析(A2-1 組織・器官のバイオメカニクス1)
- 点火プラグ座型力センサによる図示平均有効圧の計測(第1報)センサの単体特性
- 急速圧縮膨張装置によるディーゼル燃焼に関する研究 : 第1報 高温および高密度雰囲気における熱発生率
- ディーゼル機関の燃焼研究のための急速圧縮膨張装置の試作に関する研究
- 弱冷風加工の研究(第2報) : 弱冷風加工とその除熱効果
- スターリングエンジンを用いた太陽熱発電システムの性能予測
- 非混合流体の直接接触凝縮に関する研究 : 冷水面上へのR-11蒸気の凝縮
- クランク室圧縮形ニサイクルガソリン機関の掃気作用に及ぼす給・排気管長の影響
- クランク室圧縮形二サイクルガソリン機関の掃気作用に及ぼす給・排気管長の影響
- 排気ガス法による二サイクル機関の給気効率の測定
- 排気ガス法による二サイクル機関の給気効率の測定
- ファンブレーキに関する研究
- 555 高温場の動的圧力計測について
- 13・7 計測(13.機械力学・計測制御,機械工学年鑑)
- 太陽熱集熱器からの熱損失軽減のための伝熱的考察
- 可逆的化学反応サイクルによる蓄熱法 : 第1報-その原理と基礎実験
- スターリングエンジンを用いた太陽熱発電システムの性能予測 : その2 分割型集光器を用いた場合
- 舶用ディーゼル機関マネージメントシステムの開発 : 図示平均有効圧力(IMEP)演算誤差に与えるデータサンプリング間隔の影響(所外発表論文等概要)
- 波力・太陽光を用いたハイブリッド型波力発電装置の研究 (振子式免振ステージの場合)
- 浮遊型ボールねじ式波力発電装置の研究 (波力・太陽光ハイブリッド発電システムの場合)
- スターリングエンジンを用いた太陽熱発電システムの性能予測 (その3 小型円形ミラーを組み合わせた集光器の場合)
- 9. エンジンシステム : 9・8 スターリング機関 (機械工学年鑑)
- 9.エンジンシステム : 9・8 スターリング機関 (機械工学年鑑)
- 654 力センサによる図示平均有効圧のモニタ(動的力・動的ひずみの計測,OS-10 機械のための動的計測,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 21114 マルチ燃料対応舶用ディーゼル機関制御に関する研究 : 外付けセンサによる燃焼モニタリング : 3気筒舶用ディーゼル機関での実験(OS11 環境に優しいエンジン技術(4),オーガナイズドセッション)
- 21115 マルチ燃料対応舶用ディーゼル機関制御に関する研究 : 外付けセンサによる燃焼モニタリング : 単気筒高速ディーゼル機関での実験(OS11 環境に優しいエンジン技術(4),オーガナイズドセッション)
- F0701-(4) 図示平均有効圧のオンボード実時間計測(【F0701】エンジン筒内実時間計測の最新技術,先端技術フォーラム)
- ディーゼル機関におけるバイオ燃料利用に関する研究
- エンジン指圧計における零点移動特性の改善に関する研究
- タイトル無し
- タイトル無し
- A-9 密閉容器内空気層の自然対流熱伝達実験 : 空気層の姿勢による影響