イオン選択性電極によるカルシウムの測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The properties of a calcium ion electrode (Orion Research Incorporated) were evaluated and the possibility of its application to medical and dental areas was studied. The electrode potential was affected by various factors; for example, the potential was increased by such monovalent cations as potassium or sodium, and by divalent cations such as magnesium. On the other hand, the potential was decreased by such anions as fluorine, phosphor and others. The decrease of the Nernst factor and the loss of linearity at a low concentration of calcium in the presense of those salts seems to be a characteristic trend of this electrode. Moreover, there were various other factors affecting the electrode potential: pH, ionic strengh, temperature of sample solution and others. In addition, variation from the normal potential is observed occasionally during repeated or continual use of the electrode.<BR>Therefore, in calcium determination of biological samples containing many various salts andions, the adjustment of pH and ionic strength is an essential procedure, and also the other affecting factors must be taken into consideration.<BR>It is possible to determine roughly the calcium content of the teeth if these affecting factors are taken into account. However, this electrode seems to be of limited usefulness because of the difficulty in adjusting these various factors.
- 有限責任中間法人 日本口腔衛生学会の論文
著者
-
原 康二
神奈川歯科大・口腔衛生
-
飯塚 喜一
神奈川歯科大学
-
山本 明
神奈川歯科大学予防歯科学教室
-
矢崎 武
神奈川歯科大学 口腔衛生学教室
-
横田 嘉郎
神奈川歯科大学口腔衛生学教室
-
安彦 良一
神奈川歯科大学口腔衛生学教室
関連論文
- 生体試料中フッ素測定時における前処理の検討-共存イオンがフッ素イオン電極に及ぼす影響について-
- 某社会人ラグビー部員を対象としたマウスガードに関する実態調査
- 発泡剤配合の有無および歯磨剤使用の有無が歯垢の付着と唾液中細菌数に及ぼす影響について
- 神奈川県内の歯科医師の分布状況について
- 強酸化電解水を用いたフッ化物局所応用溶液に関する研究III-洗口液応用後における口腔内細菌数について-
- 患者・対照調査による幼児う蝕発病要因に関する研究
- う蝕ハイリスク幼児判定票の作成に関する研究
- 高齢者の口腔内管理の方法についての検討 : I.床用レジンのフッ素供給媒体としての可能性
- わが国における水道水フッ素濃度に関する研究 : 近年の関東地方を中心とする測定結果
- 煎じ方による抽出緑茶中のフッ素イオン濃度
- 発泡剤配合の有無および歯磨剤使用の有無がブラッシング諸因子に及ぼす影響について
- 発泡剤配合の有無および歯磨剤使用の有無がブラッシング感に及ぼす影響について
- 保健所におけるフッ化物歯面塗布事業に関する実態調査
- フッ化物配合歯磨き剤使医科第かの口腔手残飭フッ素量
- 新しいフッ化物局所応用溶液に関する研究-とくに強酸化電解水を用いた基礎的検討-
- 年齢の異なるグループにおけるフッ化物配合歯磨剤の利用状況
- 自己記入式質問紙の有用性に関する口腔診査結果との対比による評価
- ソフトペーストタイプフッ化物配合歯磨剤のブラッシング習慣に及ぼす影響
- フッ化物洗口後の口腔内フッ素保持に関する研究III.尿中フッ素排泄量からの検討
- 1.フッ化物応用と歯科公衆衛生(第6回歯科医療公開講座)
- -序に代えて-
- コンピュータによる「お口の健康アドバイスシステム」の口腔診査との対比による有用性
- 本学小児歯科外来における定期管理状況 : 第3報 定期管理受診状態別の経済的有用性について
- 乳歯う蝕予防管理のためのフッ素液磨きに関する研究 : I.歯磨き用フッ素液の保存性について
- ポストブラッシング用フッ化物配合歯磨剤の使用量に関する検討
- 唾液検体を用いたう蝕感受性試験による患者管理の提案
- 総合講義実施19年目を迎えて
- 某小学校におけるう蝕予防管理について : I.学校保健活動における実用的なフッ化物洗口に関する検討
- 労働者を対象とした自覚症状, 衛生意識などについての意識調査
- ソフトペーストタイプフッ化物配合歯磨剤使用後の唾液中フッ素保持について
- フッ化物朽合歯磨剤応用後の口腔内フッ素保持に関する研究I.洗口回数による影響
- 市販ミネラルウォーター類および缶入りお茶類中のフッ素濃度の実態調査
- フッ化物配合歯磨剤の使用状況にみる口腔衛生教育の効果
- Intraoral Fluoride Releasing Deviceに関する研究 : ヒト口腔内応用の際の唾液,プラークならびに尿中フッ素の動態について
- 新しく開発されたフッ化物製剤 RENOVIGO によるセルフケアの将来性について
- う蝕は本当に減少しているのだろうか
- 喪失歯数の男女差に関する研究
- 喪失歯数の男女差に関する研究
- 生体試料中のフッ素の定量について-何を測り, どのように測定べきか-
- 高濃度天然フッ素水道給水地区の疫学的研究 : 第1報 学童のう蝕および斑状歯罹患状態
- 緑茶に含まれるフッ素の吸収
- 各種の重金属イオン活量電極の検討および生物試料中重金属定量への応用 : (I) Cd, Pb, Ag, Cuイオン電極について
- Streptococcus mutansによるう蝕活動性試験 : 第1編 現症との関係について
- 小児と成人についての甘味 (庶糖) 味覚閾値に関する研究
- 尿中フッ素の衛生学的評価に関する基礎的研究 (Fluoride study No. 13)
- フッ素症に関する実験的研究--とくに甲状腺機能を中心として
- アルミニウム共存下におけるフッ素の定量 フッ素イオン電極法
- 非フッ素地区学童にみられる斑状歯-Idiopathic mottling(いわゆる非フッ素性斑状歯)および尿中フッ素濃度について(Fluoride study-12-)
- イオン選択性電極によるカルシウムの測定
- 3 重度う蝕ハイリスク幼児予防対策の総合的検討 : 神奈川県保健所の取り組みについて(一般口演,第8回日本健康医学会総会抄録集)
- 4 口腔内写真を用いた歯科保健活動(一般口演,第8回日本健康医学会総会抄録集)
- ブラッシング習慣とプラーク付着に及ぼす保健指導後の影響(一般口演,第9回日本健康医学会総会抄録集)
- 21世紀の口腔保健
- 三種類のフッ素塗布溶液の効果比較-1-一年後の成績〔英文〕
- ソジウムモノフルオロフォスフェ-ト含有歯磨剤による牛歯エナメルへのフッ素とり込みに関する研究
- 小学校でのフッ化物洗口事業によるう蝕抑制効果(一般口演,第9回日本健康医学会総会抄録集)
- 顎位の変化による筋力への影響について(一般口演,第9回日本健康医学会総会抄録集)
- 学会長挨拶(第8回日本健康医学会総会抄録集)
- 歯科における公衆衛生(学会長講演,第8回日本健康医学会総会抄録集)