カルシウムおよびマグネシウム栄養状態がキャベツ成葉細胞内の両要素分布におよぼす影響〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A Nagaoka cabbage variety, Soshu, was water-cultured under a combination of 4 levels of both calcium (4, 20, 100, 500ppm) and magnesium (0, 5, 25, 125ppm) for 66 days, and the effects of the elements supplied on the intracellular distribution of each element in the mature cabbage-leaves were studied.The dry materials fractionated in the cell wall fraction (F-1) and in the cell sap fraction (F-4) consisted of about 45 and 35% of the total amount, while those in the nuclei (F-2) and the plastid+mitochondria fraction (F-3) weighed very little. Increasing levels of Ca in culture solution increased the distribution percentage of dry materials in F-1 and decreased that in F-4. The contents of Ca and Mg in each fraction increased with increasing levels of each element, and the contents of Ca or Mg in each fraction, especially in F-4, were low when the concentration of Mg or Ca in culture solution was high. About 90% of Ca was fractionated in F-1 plus F-4, and the distribution percentage of Ca decreased in F-4 with increasing levels of Ca. The distribution percentage of Mg was the highest in F-4, followed by F-1, F-3, and F-2, in order, and it increased markedly in F-4 with increasing levels of Mg as well as Ca.These results indicate that, when the supply of Ca in culture solution is low, the Mg absorbed by plants seems to be partly incorporated into cell walls, while, when the supply of Ca is high, the Mg does not seem to be incorporated but remains in the cell sap.
- 園藝學會の論文
著者
関連論文
- 形態別ケイ酸添加がイネの根組織におけるアルミニウムの障害と分布に及ぼす影響
- 10-17 土壤・作物系における縮合りん酸塩の拳動(第2報) : ピロおよびトリポリ塩の加水分解と作物根による吸収(10.肥料および施肥法)
- 9-56 クエン酸合成酵素過剰発現によるシロイヌナズナ根端有機酸放出能力の強化(9.植物の無機栄養)
- アグロバクテリウム共存培養系を用いた植物培養細胞への感染及び除菌による高頻度遺伝子導入技術の確立
- 現地調査及び実験的アプローチに基づく総合的地力維持方式の展開
- カルシウムとマグネシウム処理がキクの生長, 栄養成分含量, エチレン生成と内生ジベレリン含量に及ぼす影響
- 114.土壌の石灰及び加里飽和度が作物吸収量及び成育に及ぼす影響(第3報) : ホーレン草
- 10-11 ニンジンNADP特異的イソクエン酸脱水素酵素遺伝子群の単離と発現解析(10.植物の代謝)
- リン酸欠乏ストレス下でのアルファルファの有機酸代謝関連酵素群の活性変動
- アルファルファ低リン酸耐性細胞の選抜と生理的特性の解析 -無菌条件下での植物育種の可能性について-
- シンビジウムの根茎および根茎様シュートの発育におけるエチレンとジベレリンの関与
- シンビジウムの根茎および根茎様シュートの発育におけるエチレンとジベレリンの関与
- ウニコナゾール,ブラッシングとAVG処理がキクのエチレン生成と内生ジベレリン含量に及ぼす影響
- 異種アルミニウムイオンに対する3種の植物の生育反応
- 5-40 異なる集塊細胞のアルミニウムに対するレスポンス(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- ニンジン培養細胞のリン栄養
- 高感度分析法と無菌栽培条件の併用による遺伝子組換え植物の根分泌クエン酸の検出
- 5-31 ニンジン培養細胞のリン栄養に関する基礎研究(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 高塩条件下での微量元素吸収における植物種間の比較(第2報) : 土壌のCa飽和度とpHが植物の生育と微量元素吸収に及ぼす影響
- アクリルアミドの植物による吸収
- 第5部門 植物の無機栄養および養分吸収
- 39 小規模耕地における地力維持技術の解析と応用に関する研究 : ソバの生育・収量に及ぼす植物性有機物(稲ワラ,カヤ)の施用効果と標高差の関係
- 小規模耕地における集約栽培技術の解析と応用に関する基礎的研究 : 事例調査からみた自給畑の地域性
- 37 事例調査に基づく間作の類型化と技術的意義
- 6. 養液中のカルシウムおよびマグネシウム濃度が葉菜類細胞内の両要素分布におよぼす影響(中部支部第30回例会)
- ホウレンソウの栄養生理と施肥に関する研究(第3報) : 圃場および水耕試験におけるカルシウムとマグネシウム吸収の拮抗作用について
- 12 水耕条件下でのキャベツのハロゲン化ナトリウムに対する生育反応(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 11-17 河川底貭土における水銀の挙動について(IV) : 水銀結合母体としてのフミン酸様物貭(11.環境保全)
- 5-32 K供給量が異なる水耕条件下でのキャベツのLi,NaおよびRbに対する生育反応(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 11-27 河川底貭土における水銀の挙動について(III) : 底貭粘土および有機物画分の水銀(11.環境保全)
- 5-13 水耕条件下でのキャベツの微量元素に対する反応 : I.遷移元素: Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Mo(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 水耕条件下でのキャベツの微量元素に対する生育反応-予-〔英文〕
- 8. 河川底質土における水銀の挙動について(I) : 水門川底質土に存在する水銀の形態(中部支部第30回例会)
- 11-23 河川底質土における水銀の挙動について(II) : 底質水銀の存在形態と吸着母体(11 環境保全)
- ホウレンソウの栄養生理と施肥に関する研究(第1報) : 生育にともなう葉位別の無機要素と炭水化物含有率の変化
- 5-11 葉菜類の栄養生理学的研究(第1報) : 培養液中Mn,Zn,BおよびCu濃度がカンランの生育に及ぼす影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 10-16 微量元素の肥効に関する研究(第2報) : 施用りんの形態、濃度の相違が土壌および植物中の亜鉛に及ぼす影響(10.肥料および施肥法)
- 356.懸濁肥料に関する基礎的研究(予報)(肥料および肥効試験)
- 419.作物のカルシウム栄養に関する研究(第5報) : 培養液のPHの影響について(作物栄養-養分吸収・体内代謝)(秋季臨時大会講演要旨)
- 267.作物のカルシウム栄養に関する研究(第6報) : Caの欠除が植物体内の形態別Ca濃度におよぼす影響(作物栄養(体内代謝))
- 266.作物のカルシウム栄養に関する研究(第7報) : Ca欠乏による荳科植物組織の変化について(作物栄養(体内代謝))
- 137.作物のカルシウム栄養に関する研究(第4報) : 培養液のCa濃度が大豆各部位における糖含量におよぼす影響(作物栄養)
- 136.作物のカルシウム栄養に関する研究(第3報) : 大豆における形態別カルシウムについて(作物栄養)
- アルファルファ幼植物および培養細胞におけるAl耐性の比較
- 10 Al供給がアルファルファ幼植物の生育と呼吸に及ぼす影響(中部支部講演要旨)
- 8 培養細胞におけるAl耐性の作物及び品種間差(中部支部講演要旨(その3))
- 10-43 ニンジン培養細胞における細胞活性とAl障害との関係(10.植物の無機栄養・代謝)
- ケイ素添加がイネのアルミニウム障害の軽減およびイネ体内アルミニウム形態に及ぼす影響
- 10.土壌の石灰及び加里飽和度が作物の生育並びに成分に及ぼす影響について(第4第) : トマト(関西支部講演会講演要旨)
- アクリルアミドの土壌中における分解挙動
- 窒素供給量と外葉切除処理がキャベツの結球肥大に及ぼす影響
- 9.土壌の石灰及び加里飽和度が作物の生育並びに成分に及ぼす影響について(第5報) : 大麦(中部支部設立大会講演要旨)
- 130.作物のカルシウム栄養に関する研究(第2報) : 炭水化物代謝に及ぼす影響について
- 97.作物のカルシウム栄養に関する研究(第1報) : CaとBとの関係について
- キャベツの収量および遊離糖含量に及ぼす培養液中の窒素, リンおよびカリウムの影響
- 9-41 シロイヌナズナ幼植物根端の低pH応答に対する水耕液イオン環境の影響(9.植物の無機栄養)
- キャベツにおける窒素と硫黄栄養の関連性について〔英文〕
- カルシウムおよびマグネシウム栄養状態がキャベツ成葉細胞内の両要素分布におよぼす影響〔英文〕
- キャベツ栄養におけるマグネシウムとカルシウムの相互作用について〔英文〕
- In vitro growth and rapid multiplication of Lilium japonicum Thunb.