ブドウ‘マスカット•ベーリーA’のジベレリン処理による無核果形成と新しょうの強さの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
GA処理によるブドウ•ベーリーAの無核果形成に新しょうの強さが影響することを確認するとともに, その原因を知るため2, 3の実験を行った.1. ベーリーA長しょうせん定樹の結果母枝の先端からでた強い新しょうの花房は, 基部からでた弱い新しょうの花房に比べ, GA前処理時期, GA濃度, 年次, 樹勢のいかんにかかわらず, いずれも高い無核果率を示した. 一方, 短しょうせん定樹では強弱新しょう間の勢力差が長しょうせん定樹の場合より小さく, GA前処理時期, 年次を変えても, 強弱新しょう間で無核果率に明らかな差異は認められなかった.2. ベーリーA短しょうせん定樹のGA処理果房において, 果粒の心皮数と無核果率の関係を調査した結果, 心皮数の増加に比例して無核果率は上昇した.3. GA無処理のベーリーA及びデラウェア長しょうせん定樹において, 強い新しょうの果房は弱い新しょうの果房に比べ果粒当たり種子数が少なかった. しかし, 果粒の心皮数は, デラウェアではほとんどすべての果粒が2心皮で強弱新しょう間に差がなかったものの, ベーリーAでは種子数と逆の傾向を示し, 強い新しょうの果房では3心皮以上の, 弱い新しょうの果房では2心皮の果粒が占める割合が著しく高かった. 一方, ベーリーAの強弱いずれの新しょうでも, 果粒の心皮当たり種子数は心皮数の増加にともなって減少した. さらに, 強弱新しょう間で心皮数の同じ果粒同志を比較した場合, 種子数は強い新しょうで著しく少なかった.4. これらの結果から, ベーリーAのGA処理において強い新しょうで高い無核果率が得やすい大きな原因は, 強い新しょうは弱い新しょうに比べ子房の心皮数が多く種子形成力, とくに心皮当たりでみた種子形成力が低いことにあると考えられる.
著者
関連論文
- 生長抑制剤によるブドウの花振い防止に関する研究(第1報) : 巨峰種に対するBナイン,CCCの葉面散布および花穂浸漬の効果
- マスカット・ベーリーAのジベレリン処理に関する研究(第三報) : GA前処理へ添加するBA濃度が着粒密度やその他の果房の諸形質に及ぼす影響
- マスカット・ベーリーAのジベレリン処理に関する研究(第2報) : 追加前処理および前処理へのBA添加が無核果粒形成と果房の諸形質に及ぼす影響
- 台木品種の相違がブドウ・デラウェア種の若令期における樹体の生育および果実の収量,品質に及ぼす影
- 山陰地方におけるリンゴ果実の収穫適期に関する研究
- 山陰地方におけるブルーベリー経済栽培の可能性に関する研究(I) : 若令期の生育と収量
- ブドウの側芽の壊死に関する研究(第4報) : 本邦主要品種における側芽の壊死と結果母枝の発芽との関係
- ジベレリン処理"マスカット・ベ-リ-A"ブドウにおける開花型と無核果形成の関係
- カキ西条若木の結実促進に関する研究(第1報) : 環状はく皮,はく皮逆接,SADH散布の効果
- ブドウ"マスカット・ベ-リ-A"のジベレリン処理による無核果形成と新しょうの強さの関係
- 整房方法の相違がGA処理ブドウ・デラウェアの収穫果の諸形質に及ぼす影響
- ジベレリン処理デラウェアの開花前摘心が新しょうの生育,着果および果房の発育に及ぼす影響
- 西条ガキにおける花粉媒介昆虫の利用に関する研究 : シマハナアブの授粉効果
- 本庄農場植物誌
- マスカット・ベーリーAのジベレリン処理に関する研究(第1報) : 処理時期・濃度および回数が無核果粒形成と果房の諸形質に及ぼす影響
- 巨峰および"ピオーネ"における花冠の離脱と有種子果の結実との関係
- ブドウの側芽の壊死に関する研究(第3報) : '巨峰'の側芽における壊死の発生時期および発生と芽内成分との関係
- カキ'西条'における脱渋法の改善について
- ブドウ'巨峰'果実の着色に及ぼす気温および日照の影響
- ブドウ"デラウエア"の果皮ワックス形成と裂果抵抗性に及ぼす果房の光強度と高湿度の影響〔英文〕
- ブドウ"巨峰"における1年枝の強さ,GA及びSADH葉面散布が側芽の壊死に及ぼす影響
- ブドウの側芽の壊死に関する研究(第2報) : '巨峰'における開花前のSADH新梢散布の時期が側芽の壊死に及ぼす影響
- ブドウ数品種の裂果抵抗性について〔英文〕
- ブドウ巨峰の着色に及ぼす光度の影響
- カキにおける黒変汚損果の発生と果実の肥大並びに果皮組織発達との関係〔英文〕
- 本邦主要ブドウ品種の果皮ワックスについて〔英文〕
- カキ西条における果皮黒変症状の種類と発生要因について
- カキにおけるJ-455(フィガロン),NAA及びエセホンの摘蕾効果
- カキにおけるNAAの摘果機構について-3-NAAとエセホンによる果実のエチレン生成及び落果に及ぼすジベレリンの影響
- カキにおけるNAAの摘果機構について-2-NAAの時期別処理が果実内の生長調整物質および諸酵素の活性に及ぼす影響
- カキにおけるNAAの摘果機構について-1-NAA処理による落果と果実内の内生生長調整物質との関係
- 西条カキの薬剤摘果におけるNAAの散布時期,濃度およびその他の諸要因について
- ブドウ‘デラウエア’の果皮ワックス形成と裂果抵抗性に及ぼす果房の光強度と高湿度の影響
- ブドウ‘巨峰’における1年枝の強さ, GA及びSADH葉面散布が側芽の壊死に及ぼす影響
- カキにおける黒変汚損果の発生と果実の肥大並びに果皮組織発達との関係
- 本邦主要ブドウ品種の果皮ワックスについて
- カキにおけるNAAの摘果機構について (第3報) : NAAとエセホンによる果実のエチレン生成及び落果に及ぼすジベレリンの影響
- ブドウ・デラウェア種のGA前処理へのBAおよび尿素の加用が着果と果粒の発育に及ぼす影響(第2報) : 尿素の濃度について
- カキにおけるNAAの摘果機構について (第2報) : NAAの時期別処理が果実内の生長調整物質および諸酵素の活性に及ぼす影響
- 生長抑制剤によるブドウの花ぶるい防止に関する研究 (第2報) : SADH および CCC の開花前花房処理が巨峰およびマスカット•オブ•アレキサンドリヤ種の着果および新しよう生長に及ぼす影響
- カキにおけるNAAの摘果機構について(第1報) : NAA処理による落果と果実内の内生生長調整物質との関係
- ブドウ•デラウェアの有核およびジベレリン処理無核幼果中のジベレリン様物質
- 生長抑制剤によるブドウの花ぶるい防止に関する研究 (第3報) : SADH およびCCCの開花前処理が花らい中のジベレリンならびにサイトカイニン活性に及ぼす影響
- 生長抑制剤によるブドウの花ぶるい防止に関する研究 (第5報) : SADH及びCCCの時期別花房浸漬処理が着果に及ぼす影響
- ブドウ数品種の裂果抵抗性について
- 生長抑制剤によるブドウの花ぶるい防止に関する研究(第4報) : 開花前のSADH花穂浸せき, 新しょう摘心及び花穂切り込みが巨峰の着果に及ぼす影響
- ブドウ‘マスカット•ベーリーA’のジベレリン処理による無核果形成と新しょうの強さの関係
- ブドウ•デラウェア種のGA前処理へのBAおよび尿素の加用が着果および果粒の発育に及ぼす影響(第1報) : とくに果粒肥大の促進について
- ブドウ果実の着色に関する研究 (第7報) : 果皮中の Anthocyanin および Leucoanthocyanin の消長に及ぼす光度の影響
- カキ幼果中のジベレリン様物質〔英文〕
- カキ'西条'の長期貯蔵に関する研究