西条ガキにおける花粉媒介昆虫の利用に関する研究 : シマハナアブの授粉効果
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- コナガの生物的防除に関する研究(5) : 卵寄生蜂2種の寄主密度に対する反応
- 生長抑制剤によるブドウの花振い防止に関する研究(第1報) : 巨峰種に対するBナイン,CCCの葉面散布および花穂浸漬の効果
- マスカット・ベーリーAのジベレリン処理に関する研究(第三報) : GA前処理へ添加するBA濃度が着粒密度やその他の果房の諸形質に及ぼす影響
- マスカット・ベーリーAのジベレリン処理に関する研究(第2報) : 追加前処理および前処理へのBA添加が無核果粒形成と果房の諸形質に及ぼす影響
- 台木品種の相違がブドウ・デラウェア種の若令期における樹体の生育および果実の収量,品質に及ぼす影
- 山陰地方におけるリンゴ果実の収穫適期に関する研究
- 山陰地方におけるブルーベリー経済栽培の可能性に関する研究(I) : 若令期の生育と収量
- ブドウの側芽の壊死に関する研究(第4報) : 本邦主要品種における側芽の壊死と結果母枝の発芽との関係
- ジベレリン処理"マスカット・ベ-リ-A"ブドウにおける開花型と無核果形成の関係
- カキ西条若木の結実促進に関する研究(第1報) : 環状はく皮,はく皮逆接,SADH散布の効果
- ブドウ"マスカット・ベ-リ-A"のジベレリン処理による無核果形成と新しょうの強さの関係
- 整房方法の相違がGA処理ブドウ・デラウェアの収穫果の諸形質に及ぼす影響
- ジベレリン処理デラウェアの開花前摘心が新しょうの生育,着果および果房の発育に及ぼす影響
- 西条ガキにおける花粉媒介昆虫の利用に関する研究 : シマハナアブの授粉効果
- 本庄農場植物誌
- マスカット・ベーリーAのジベレリン処理に関する研究(第1報) : 処理時期・濃度および回数が無核果粒形成と果房の諸形質に及ぼす影響
- ユスリカの主要種とその発生消長について : 中海および宍道湖の水生昆虫相に関する研究(2)
- 韓国におけるマツバノタマバエ被害林内の昆虫相
- コナガの生物的防除に関する研究(1) : 天敵の種類とその利用
- コナガの生物的防除に関する研究(6) : コナガの防除に利用する2種の卵寄生蜂の大量増殖法
- コナガの生物的防除に関する研究(4) : 卵寄生蜂2種の増殖能力に及ぼす温度の影響
- コナガの生物的防除に関する研究(3) : 卵寄生蜂2種の増殖に利用する寄生卵の発育阻止について
- コナガの生物的防除に関する研究(2) : 卵寄生蜂2種の発育と温度の関係
- ツマグロヨコバイの卵寄生蜂,Gonatocerus cincticipitis SahadとParacentrobia andoi(Ishii)の種間関係 II : 増殖と行動
- ツマグロヨコバイの卵寄生蜂,Gonatocerus cincticipitis SahadとParacentrobia andoi(Ishii)の種間関係 I : 寄主と寄生蜂の空間分布
- テントウムシの発育と捕食活動
- 生長抑制剤によるブドウの花ぶるい防止に関する研究 (第2報) : SADH および CCC の開花前花房処理が巨峰およびマスカット•オブ•アレキサンドリヤ種の着果および新しよう生長に及ぼす影響
- 山陰地方における圃場の昆虫群集の研究(4) : 水田の昆虫群集に及ぼす殺虫剤散布の影響
- イヌツゲの樹冠におけるクサグモの分布型
- クサグモ個体群の生息場所選択について
- ブドウ‘マスカット•ベーリーA’のジベレリン処理による無核果形成と新しょうの強さの関係
- 西条カキ園における訪花昆虫群集の日変化について : 山陰地方における圃場の昆虫群集に関する研究(8)
- 廿世紀ナシ園における訪花昆虫群集の日変化について : 山陰地方における圃場の昆虫群集に関する研究(7)
- Gonatocerus sp.(Hymenoptera : Mymaridae)成虫の生存期間および寄生活動について
- ツマグロヨコバイの卵寄生蜂,トビイロウンカタマゴバチ成虫の日令と寄生活動について : ヨコバイ類の天敵に関する研究 4.
- ヨコバイ類の天敵に関する研究(2) : 水田におけるツマグロヨコバイの卵寄生蜂2種の寄生活動
- ヨコバイ類の天敵に関する研究(1) : 水田におけるツマグロヨコバイの卵寄生蜂Gonatocerus sp.の寄生様式