テッポウユリにおける雌ずいの老化に伴う自家不和合性の弱まりと花柱溝粘液の蓄積
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
テッポウユリの自家不和合性は雌ずいの老化に伴い弱まることが知られている. また花粉管は花柱溝粘液中を生長するので, 花柱溝粘液は自家不和合性の発現と関係していると考えられている. そこで老化に伴い自家不和合性が弱まることと花柱溝粘液との関係について検討した.<BR>雌ずいの老化に伴い花柱溝粘液中の炭水化物量は増加した. これは老化雌ずいでは花柱溝粘液が蓄積することを示唆している. 平均分子量が50,000である花柱溝粘液中のアラビノガラクタンの分子量分布および組成に, 令に伴う変動はみられなかった. 自家不和合性が強い若い花令の雌ずいから採取した花柱溝粘液と,自家不和合性が弱まった老化雌ずいから採取した花柱溝粘液とを, それぞれ花柱溝に注入すると, どちらも自家花粉管生長を著しく促進した. 両者の間で促進の程度に差はみられなかった. 自家不和合性が弱まった老化雌ずいから花柱溝粘液を水で洗浄することにより取り除くと, 自家花粉管生長は有意に抑制された.<BR>以上の結果, 雌ずいの老化に伴い自家不和合性が弱まる主因は花柱溝粘液の蓄積であると考えられた.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- ダイズの根粒形成にともなうウリカーゼ活性の変動 : アラントイン代謝との関連において
- ダイズの初期成育,根粒形成,窒素固定能に及ぼすカルシウムの影響
- カリウムイオンによるイネカルス細胞画分の紫外線吸収増加とその機構
- ダイズの窒素栄養における根粒の役割(第2報) : 溢泌液のアラントイン濃度の変動
- ダイズの窒素栄養における根粒の役割(第1報) : アラントインおよび各種成分含量の時期別推移
- S3 NADP量の変動にもとずくApoenzyme量の調節及び代謝の制御
- 呼吸代謝調節におけるNicotinamide adenine dinucleotide phosphateの役割
- 6-10 ダイズ根粒の発達および窒素固定能に及ぼすB, CaおよびCoの影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- ブドウにおけるVA菌根の形態的特徴と時期による変動
- 本邦における園芸植物の菌根