Superficial spreading melanoma of apex nasi division from pigment cell birthmark. in situ .Observation of initial stage lesion by snap photograph and a colored slide and expansive mode and preoperative diagnosis by a pith suction fluorescence method.
スポンサーリンク
概要
著者
-
落合 豊子
日本大学皮膚科
-
森嶋 隆文
日本大学皮膚科学教室
-
本庄 三知夫
日本大学皮膚科学教室
-
千野 一夫
日本大学皮膚科学教室
-
亀井 美樹
日本大学皮膚科学教室
-
前岡 仁哲
日本大学皮膚科学教室
-
鈴木 啓之
日本大学皮膚科学教室
-
森嶋 隆文
日本大学皮膚科
関連論文
- 電気メスの漏れ電流によると考えられた皮膚障害の2例
- Lacunar strokeを繰り返した弾力線維性仮性黄色腫の1症例
- 全身の色素沈着が先行し, large cell transformation を伴った菌状息肉症
- Verrucous-keratotic malignant melanoma
- 20年後に生じた乳癌の Delayed Cutaneous Metastases : ホルモン受容体測定と細胞増殖能の検討を加えて
- 痂皮中5-S-CD値と滲出液スタンプ螢光法で術前診断しえた verrucous malignant melanoma : 未染標本の螢光法とHMB-45・NK1C3免疫染色および細胞核DNA量
- 細胞核DNA量分析 (cytofluorometry) と未染標本の螢光法・HMB-45免疫染色による Spitz 母斑と結節型黒色腫の鑑別
- メルケル細胞の電顕的研究--特に幼若期ラットのメルケル細胞について-2-
- アスピリンによるマスト細胞活性化調節機構
- 205 尋常性乾癬の表皮におけるTLR2の関与(自然免疫, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 症例 象皮病様外観を呈した脛骨前粘液水腫の1例
- 新生児エリテマトーデス児を出産した高γグロブリン血症性紫斑
- ウイルス性発疹症の病理病態 : Gianotti-Crosti症候群 : EBウイルス初感染例の最近の動向とサイトメガロウイルス感染例を中心に
- 内臓腫瘍のデルマドローム
- 劇症型A型レンサ球菌と非クロストリジウム性感染症(ガス壊疽)
- 爪甲下黒色腫の痂皮中5-S-CD値測定と滲出液スタンプ蛍光法による術前診断
- Bowen 病, Bowen 癌におけるサイトケラチンの免疫組織 : 化学的検索と細胞増殖能を用いた悪性度の研究
- 壊疽性膿皮症, 扁平苔癬におけるシクロスポリン療法
- 消化器疾患と皮膚--特に壊死性遊走性紅斑と壊疽性膿皮症について
- メルケル細胞の電顕的研究-3-特に胎生20日ラットのメルケル細胞について
- 皮膚感覚受容器の微細構造とその病態--マイスネル小体とメルケル細胞を中心として (感覚器) -- (皮膚感覚器)
- congenital sensory neuropathy
- 小児皮膚科 (特集 問診・診察・検査・診断の流れのなかで学ぶ小児科診察) -- (境界領域)
- メルケル細胞の起源とメルケル細胞癌
- 皮膚科から小児科へ
- Dowling-Degos disease--reticulate pigmented anomaly of the flexures(Wilsow Jones)について
- 栄養と皮膚 (特集 皮膚症状からみた全身疾患:デルマドローム学入門) -- (患者ケアに必要な基礎知識)
- 悪性黒色腫の穿刺吸引螢光法 (fine needle aspiration fluorescence method) による術前診断法の試み
- 術前に確定診断した悪性黒色腫―ホルマリン固定パラフィン包埋同一切片の螢光法的・HMB-45免疫染色所見を加えて―
- 金製剤による治療と副作用 : 皮膚粘膜症状を中心として
- 遺伝性亜鉛欠乏症
- 尿中5-S-CD値が各種治療に伴って変動し特異な経過をとった悪性黒色腫の1例
- 皮膚に初発したNatural Killer細胞リンパ腫 : 予後不良であった白血化例
- 女性外科医の立場からみた現況における問題点と今後の展望 : 理想と現実の Gap
- BSLと系統講義
- Late phase II clinical test of irinotecan hydrochloride (CPT-11) for squamous cell carcinomas and malignant melanomas.
- 尿中5-S-CD値が各種治療に伴って変動し特異な経過をとった悪性黒色腫の1例
- 術前に確定診断した悪性黒色腫 : ホルマリン固定パラフィン包埋同一切片の螢光法的・HMB-45免疫染色所見を加えて
- 核DNA量 (Cytofluorometry) による検討
- Basosquamous cell carcinoma : 免疫組織化学的所見および細胞増殖能による検討
- A case of ATL showing CD4+ and CD8+ double marker.
- Trials of efficacy evaluation of INF-.BETA. local injection DAV therapy for primary malignant melanoma using time-course determination of urinary 5-S-CD 5H6MI2C.
- Superficial spreading melanoma of apex nasi division from pigment cell birthmark. in situ .Observation of initial stage lesion by snap photograph and a colored slide and expansive mode and preoperative diagnosis by a pith suction fluorescence method.
- タイトル無し
- タイトル無し
- Superficially spreading melanoma with metastasis to the transplanted skin, donor skin site, and dissection-excoriation region of lymph nodes. Including stamp-fluorescent method findings.
- Vaginal malignant melanoma.Definitive diagnosis by stamp fluorescence method and 5-S-CD measurement in the gauze effusion.
- タイトル無し
- Basosquamous cell carcinoma-免疫組織化学的所見および細胞増殖能による検討-
- Circumanal Paget's disease which was complicated by anus cancers after 15 years.
- Malignant hemangioendothelioma とrIL-2 : rIL-2の局注療法が有効であった Malignant hemangioendothelioma の2例
- Skin primary pre-B infant case of cell lymphoblastic lymphoma.
- 悪性黒色腫の5-S-Cysteinyldopa による診断
- 悪性黒色腫の 5-S-Cysteinyldopa による診断
- フコシドーシスⅢ型の1例