タイトル無し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report a 54-year-old man with squamous cell carcinoma arising from pressuresore scar on the left trochanter which has been occurred 20 years earlier by the sedative therapy for schizophrenia. Comparing with burn scar carcinomas, pressure-sore scar carcinomas are characterized by a shorter latency period and a fulminant clinical course with a very high metastatic rate. It may be due to the additional irritative factor of pressure to the scar, having chronic base disease, poor nutrition and immunity, and easy invasion of tumor cells to bone tissue.
- 日本皮膚悪性腫瘍学会の論文
著者
-
安野 洋一
京都府立医科大学皮膚科
-
岸本 三郎
京都府立医大皮膚科
-
竹中 秀也
京都府立医科大学 大学院医学研究科皮膚科学
-
安野 洋一
京都府立医大皮膚科
-
辻井 直樹
京都府立医科大学皮膚科
-
寺沢 直子
京都府立医科大学皮膚科
-
岸本 三郎
京都府立医科大学皮膚科
-
竹中 秀也
京都府立医科大学皮膚科
関連論文
- 18.アトピー性皮膚炎患者に対するEMDRを用いたストレスケア : 習慣性掻破のコントロール(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- ヒトヘルペスウイルス6型の再活性化とパルボウイルスB19 IgM抗体価の一時的上昇を認めた薬剤性過敏症症候群の1例
- 手指爪下に生じた有棘細胞癌の2例
- 皮膚科領域におけるpazufloxacinの後期臨床第II相試験成績
- 浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
- 5.アトピー性皮膚炎患者に対するsolution focused approach(解決構築アプローチ)を用いた治療(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- Primary cutaneous CD4^+ small/medium sized pleomorphic T-cell lymphoma の1例
- 195 当科における心身医学的アプローチによる難治性アトピー性皮膚炎の治療(アトピー性皮膚炎3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 皮膚科"難病"診療の最前線-天疱瘡の病態と治療
- MS15-1 成人アトピー性皮膚炎患者における血小板由来マイクロパーティクルの検討(アトピー性皮膚炎病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 両側顎下リンパ節に転移を認めた鼻部有棘細胞癌の1例
- 女性患者に対する皮膚科心身医学的アプローチ(教育講演,第15回国際女性心身医学会(ISPOG2007)および第36回日本女性心身医学会学術集会)
- 乾癬に対するシクロスポリン低用量寛解導入維持療法の検討
- 京都府立医科大学皮膚科における最近10年間(1982-1991)の Paget 病の統計的観察
- 192 住居環境とアトピー性皮膚炎(アトピー性皮膚炎2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-4 小・中学生の入浴習慣と暖房に関する質問票による調査(アトピー性皮膚炎疫学,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-2 小・中学生皮膚検診におけるアトピー性皮膚炎,乾燥皮膚とIgE抗体価の関係(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 歯根管治療剤に含まれるホルマリンによる浮腫性紅斑
- 抗デスモグレイン抗体価が臨床症状を反映した尋常性天疱瘡の1例
- 503 アトピー性皮膚炎患者における薬用入浴剤オードレマン^【○!R】の使用試験成績
- 塩酸テモカプリル投与中に生じた erythrodermic bullous pemphigoid
- 生検後自然消退傾向を示した Merkel cell carcinoma の1例
- 症例報告 象皮病の1例
- 症例報告 認知症患者に生じた猫引っかき病の1例
- 110 アトピー性皮膚炎と末梢血FcεR^+リンパ球
- 45 トリベノシドによるアレルギー性接触皮膚炎の1例(薬物アレルギー・薬剤性障害2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 166 栄養ドリンクに含まれたリン酸リボフラビンナトリウムによりアナフィラキシーショックを生じた1例(食物アレルギー8,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 尋常性乾癬に対するマキサカルシトール軟膏による平日・週末療法の検討
- 208 アトピー性皮膚炎と乾癬患者における血漿可溶性P-セレクチンと血小板第4因子の検討(アトピー性皮膚炎1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P53 アナフィラキシーショックを来したコリン性蕁麻疹の2例(皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く)1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- パモ酸ヒドロキシジンによる紅斑丘疹型薬疹の1例
- 治療 尋常性乾癬に対するマキサカルシトール軟膏の効果--マキサカルシトール軟膏と高濃度タカルシトール軟膏との左右比較試験
- 258 アトピー性皮膚炎における皮膚リモデリングの異常と皮疹の慢性化
- 224 アトピー性皮膚炎患者単球のStaphylococcal protein A(SpA)によるIgEを介する活性化
- アトピー性皮膚炎患者血漿中の可溶性CD 30値, CD 26値の治療による推移 : フマル酸エメダスチン(ダレン^【○!R】カプセル)の影響
- 342 アトピー性皮膚炎患者のダニ抗原スクラッチテストの48時間以降の反応について
- 233 高親和性IgEレセプターを介するアトピー性皮膚炎患者の単球からのケモカイン産生
- 3 FcεR発現樹状細胞からみたアトピー性皮膚炎(3 アトピー性皮膚炎の成因をめぐって)
- W189 アトピー性皮膚炎患者の血漿中可溶性CD30(sCD30), sCD26値の治療による推移
- 31 アトピー性皮膚炎患者における血漿中の可溶性CD30 (sCD30)値測定の臨床的有用性
- 5 アトピー性皮膚炎の悪化要因と(脱)ステロイド療法 (6 アトピー性皮膚炎の発症・増悪因子の多様性と病態)
- 予後からみた成人型アトピー性皮膚炎の重症度の解析
- 間葉性変化の皮下転移をきたした扁平上皮癌の1例
- Lupus Erythematosus Profundus〔邦文〕
- 症例報告 潜在性二分脊椎と鎖肛を合併した仙骨部血管腫の1例
- 角層内血腫にて黒色を呈した単発性被角血管腫の1例
- 話題 接触皮膚炎とIL-16誘導抑制T細胞
- 症例報告 著明な毛細血管拡張を伴ったリポイド類壊死症の1例
- 138 パモ酸ヒドロキシジンによる紅斑丘疹型薬疹の1例
- 166 アトピー性皮膚炎患者の血清IL-16値の検討
- 革靴に含まれるクロムとPTBP-FRによる接触皮膚炎の1例
- 伊藤白斑・脱色素性母斑・結節性硬化症・白皮症 (特集 専門医にきく子どもの皮層疾患) -- (母斑(症)・血管腫・皮膚腫瘍)
- 眼球結膜に発生した悪性黒色腫の1例
- メサラジンが奏効した壊疽性膿皮症の1例
- 皮膚創傷治癒のメカニズム-骨髄由来細胞の寄与-
- 白髪染によるpigmented contact dermatitis (接触皮膚炎とパッチテスト-4-)
- ホジキン病の合併したEcthyma Gangrenosumの1例
- 583 眼険用のりに含まれるラテックスによる接触皮膚炎の1例
- 皮膚科から小児科へ
- 〔総説〕皮膚科領域における心身症-アトピー性皮膚炎を中心に-
- II-A-100 ケタラール麻酔下での外来手術患者の術後調査 : アンケート集計結果報告について(麻酔一般 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- ケラトアカントーマ
- 巨大腫瘤を形成した乳房外パジェット癌の1例
- 創傷治癒の生理と全身管理 (特集 創傷治癒と理学療法)
- 学術 創傷治癒のメカニズム
- 〔総説〕創傷治癒-そのメカニズムと治療-
- 〔総説〕皮膚癌,メラノーマの化学療法
- 女性外陰部Paget病の1例 : 第127回関西地方会
- 皮膚創傷治癒 : そのメカニズムと治療
- 小児の乾癬とその治療
- 間擦部に生じたGranular Parakeratosisの1例 (特集 角化症・炎症性角化症)
- 皮膚小腫瘤の治療法
- 症例 甲状腺機能亢進症患者に生じ,タクロリムス軟膏が奏効した角層下膿疱症の1例
- 京都府立医科大学皮膚科における血管肉腫の治療について
- 生検後自然消退傾向を示した Merkel cell carcinoma の1例
- 出産時偶然に悪性黒色腫が発見されたdysplastic nevusの1例
- 左大転子部の褥瘡瘢痕上に発生した有棘細胞癌の1例
- 部分的に自然消退傾向を示した背部表在性拡大型黒色腫の1例
- 出産時偶然に悪性黒色腫が発見された dysplastic nevus の1例
- 皮膚症状から高コレステロール血症IIa型が判明した結節性黄色腫の1例
- タイトル無し
- Paget 病における5-FUの組織内濃度
- 部分的に自然消退傾向を示した背部表在性拡大型黒色腫の1例
- A case of malignant fibrous histiocytoma.
- 立毛筋母斑―デスミン,ビメンチンの免疫組織化学的検討―
- Basal cell epithelioma with sebaceous cell differentiationにapocrine duct squamous cell carcinomaと考えられる腫瘍の合併例―電顕および中間径フィラメントの免疫組織化学的検討―
- 酵素免疫測定法による皮膚表面および汗中における分泌型IgA定量の試み
- Sweet病の1例
- Trichilemmal Cystの3例