Lupus Erythematosus Profundus〔邦文〕
スポンサーリンク
概要
著者
-
前田 基彰
京都第二赤十字病院皮膚科
-
前田 基彰
京都第一赤十字病院
-
前田 基彰
京都府立医科大学 皮膚科
-
安野 洋一
京都府立医大皮膚科
-
安野 洋一
京都府立医科大学皮膚科学教室
-
加賀美 潔
京都第一赤十字病院皮膚科
関連論文
- 皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 皮膚科領域におけるpazufloxacinの後期臨床第II相試験成績
- 浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
- 乾癬に対するシクロスポリン低用量寛解導入維持療法の検討
- 京都府立医科大学皮膚科における最近10年間(1982-1991)の Paget 病の統計的観察
- 歯根管治療剤に含まれるホルマリンによる浮腫性紅斑
- 抗デスモグレイン抗体価が臨床症状を反映した尋常性天疱瘡の1例
- 503 アトピー性皮膚炎患者における薬用入浴剤オードレマン^【○!R】の使用試験成績
- 塩酸テモカプリル投与中に生じた erythrodermic bullous pemphigoid
- 成人皮膚の器官培養
- 生検後自然消退傾向を示した Merkel cell carcinoma の1例
- 110 アトピー性皮膚炎と末梢血FcεR^+リンパ球
- 258 アトピー性皮膚炎における皮膚リモデリングの異常と皮疹の慢性化
- 224 アトピー性皮膚炎患者単球のStaphylococcal protein A(SpA)によるIgEを介する活性化
- アトピー性皮膚炎患者血漿中の可溶性CD 30値, CD 26値の治療による推移 : フマル酸エメダスチン(ダレン^【○!R】カプセル)の影響
- 342 アトピー性皮膚炎患者のダニ抗原スクラッチテストの48時間以降の反応について
- 233 高親和性IgEレセプターを介するアトピー性皮膚炎患者の単球からのケモカイン産生
- 3 FcεR発現樹状細胞からみたアトピー性皮膚炎(3 アトピー性皮膚炎の成因をめぐって)
- W189 アトピー性皮膚炎患者の血漿中可溶性CD30(sCD30), sCD26値の治療による推移
- 31 アトピー性皮膚炎患者における血漿中の可溶性CD30 (sCD30)値測定の臨床的有用性
- 5 アトピー性皮膚炎の悪化要因と(脱)ステロイド療法 (6 アトピー性皮膚炎の発症・増悪因子の多様性と病態)
- 予後からみた成人型アトピー性皮膚炎の重症度の解析
- 間葉性変化の皮下転移をきたした扁平上皮癌の1例
- Lupus Erythematosus Profundus〔邦文〕
- 日焼け部位に著明に生じた成人水痘例
- 光沢苔癬の二例
- Eccrine hidrocystomaの一例
- スポロトリコ-シスの1例--滋賀県における第6例
- 潰瘍性大腸炎を合併した壊疽性膿皮症
- Stevens-Johnson症候群様症状を示した種痘性中毒疹の1例
- 脂漏性皮膚炎の統計的観察--とくに全身性疾患との関係
- 種痘廃止後増加し,定着した伝染性軟属腫 (水イボ)
- 白髪染によるpigmented contact dermatitis (接触皮膚炎とパッチテスト-4-)
- ホジキン病の合併したEcthyma Gangrenosumの1例
- 583 眼険用のりに含まれるラテックスによる接触皮膚炎の1例
- 皮膚科から小児科へ
- ブドウ球菌感染症
- 水疱性膿痂疹より分離したStaphylococcus aureusの薬剤感受性および型別について
- 溶連菌感染症(劇症などを含めて)
- 皮膚科から小児科へ
- アトピー性皮膚炎とステロイドの外用 : 皮膚感染症からみて
- 乾燥性皮膚疾患に対する市販のヒルドイド^【○!R】軟膏およびビタミンA油軟膏を用いたオープン・トライアルによる左右比較臨床試験成績
- 小児の乾癬とその治療
- アトピ-性皮膚炎 (日常診療で出会う慢性疾患診療の実際--「ムンテラ」の新たな役割)
- 生検後自然消退傾向を示した Merkel cell carcinoma の1例
- 出産時偶然に悪性黒色腫が発見されたdysplastic nevusの1例
- 左大転子部の褥瘡瘢痕上に発生した有棘細胞癌の1例
- 部分的に自然消退傾向を示した背部表在性拡大型黒色腫の1例
- 出産時偶然に悪性黒色腫が発見された dysplastic nevus の1例
- タイトル無し
- 部分的に自然消退傾向を示した背部表在性拡大型黒色腫の1例
- Sweet病の1例
- Trichilemmal Cystの3例