Clinical study of patients with hepatic disease at a city hospital in Japan. Consideration on indications for liver transplantation.:Consideration on indications for liver transplantation
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
One-hundred and ninety-one patients with liver diseases who were admitted to National Fukuoka Central hospital during a 3 years period between January 1, 1984 and December 31, 1986 were studied to assess the indications for liver transplantation with the use of a criteria by Dr. Van Thiel et al. The patients were divided into 2 groups; I-indication and II-no indication. Then group I was divided into 3 groups; A- no contraindication, B- relative-contraindication and C- contraindication. Of the 131 patients, group A and B which had the indication of liver transplantation without contraindication were 17%.Deaths by April 30, 1990 were as follows; I 62%(A 36%, B 86%, C 100%)and II 12%. Ten out of 13 deaths in Group I were all due to hepatic failure, while only 3 out of 8 deaths in Group II were due to hepatic failure.Of the other 60 patients with malignancy, 57 were hepatocellular carcinomas, and the other 3 were 2 metastatic hepatic cancers and cholangioma. Among the patients with hepatocellular carcinoma, 24 out of 46 died of cancer, while the other 19 patients died of hepatic failure.The criteria of the indication of liver transplantation seems acceptable for the evaluation of Japanese patients with non-malignant hepatic diseases. As to patients with hepatocellular carcinoma, a new and separate criteria is in need to evaluate them for liver transplantation.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
-
朔 元則
国立福岡中央病院外科
-
矢永 勝彦
九州大学医学部小児外科
-
戸田 武二
国立福岡中央病院内科
-
杉町 圭蔵
九州大学医学部第2外科
-
柿添 三郎
九州大学医学部第2外科
-
岸川 圭嗣
九州大学医学部第2外科
-
池田 哲夫
九州大学医学部第2外科
-
大岩 久夫
国立福岡中央病院外科
-
矢永 勝彦
九州大学医学部第2外科
関連論文
- 示-32 特発性血小板減少性紫斑病に対する腹腔鏡下及び開腹下脾臓摘出術の比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌患者血中扁平上皮癌関連抗原(SCC抗原)の臨床的意義 : 二抗体法とビーズ固相法との比較検討
- 本邦における抗癌剤感受性検査の現状と展望
- 移植自家静脈グラフト内膜肥厚とNitric Oxideとの関連
- 40 上部消化管手術後の栄養管理の一工夫 : 経鼻的 ED チューブ挿入と早期経腸栄養法(第21回日本消化器外科学会総会)
- 0517 大腸低分化型腺癌手術症例の検討(大腸悪性7(特殊癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0479 同時性大腸5多発癌の一例(大腸悪性3(多発癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0208 順調に経過した残存空腸50cmのShort Bowelの一例(胃悪性1(合併症),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- n0左側大腸癌における下腸間膜動脈根部リンパ節郭清の意義(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌術後における2次癌の特徴と効果的フォローアップ(大腸24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 同時性, 異時性多発大腸癌症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 多施設共同研究による一般外科手術症例に対するリコンビナント・ヒト・エリスロポエチン術前・術後投与の検討
- SF22-1 Matrix metalloproteinase-7の食道癌における悪性度への関与 : とくに浸潤・転移・アポトーシスに関して
- 183 胃の過形成性ポリープの茎部に低分化腺癌を合併した1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 1120 肝内胆管癌における新たな組織発生の提唱
- 2411 SSI発症ゼロへの挑戦(感染症4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0144 壁外性に発育し空洞を形成した,横行結腸癌同時合併巨大胃GISTの1例(胃粘膜下腫瘍3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 81.肺真菌症の外科治療自験例の検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 慢性胃蜂窩織炎の2例
- 食道偽肉腫癌の1例
- 41.外傷性出血をきたした後腹膜リンパ管腫の1例(第24回九州小児外科学会)
- 605 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の検討 : 特に透明スライディングチューブの使用経験について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 389 原発性小腸悪性腫瘍自験19例の臨床的病理学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 16. 睾丸成熟奇形腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 184 救急手術を必要としたイレウス症例98例の臨床的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 285 家族性大腸ポリポージスに対する大腸亜全摘, 盲腸直腸吻合術の試み。(第25回日本消化器外科学会総会)
- Pseudomyxoma peritoneiの1例
- 303 比較的早期に切除し得た乳頭部癌4症例の検討 : 特にその診断と術式の選択に関して(第18回日本消化器外科学会総会)
- 腸管内腫瘍栓塞により黄疸をきたした原発性肝癌の1例
- PP627 転移性乳癌に対する低用量docetaxel/adriamycin併用療法 : 多施設共同phase II studyの第一報
- 426 80歳以上の大腸癌手術83例からみた拡大手術の限界(第47回日本消化器外科学会総会)
- 168 消化性潰瘍の治療の変遷と潰瘍穿孔に対する腹腔鏡下外科手術の応用(第43回日本消化器外科学会総会)
- 246 大腸癌における HPA 免疫組織化学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 505 大腸癌組織における Human Chorionic Gonadotropin (HCG) の免疫組織化学的局在とその意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 284. ヒト大腸癌組織における human chorionic gonadotropin (HCG) の免疫組織化学的局在とその意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 402 大腸癌における静脈侵襲 : H & E 染色、弾性繊維染色、第 VIII 因子関連抗原染色の比較(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-195 1cm 以下の大腸癌病巣における transitional zone の解析(第33回日本消化器外科学会総会)
- Systemic lupus erythematosus に合併した小腸多発穿孔の1治験例
- 334 空腸・回腸の癌腫5例の臨床的検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 特集 8 食道静脈瘤に対する直達手術と逆流性食道炎
- 247 左胃静脈 - 下大静脈吻合術の成績 : 内視鏡検査による追跡(第13回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤に対する直達手術の検討 : とくに耐糖能および肝循環の面からみた経胸,腹到達経路の比較 (第11回日消外総会シンポII 食道静脈瘤の直達手術とその適応)
- SII-6 食道静脈瘤出血に対する手術適応と術式の選択に関する我々の見解(第12回日本消化器外科学会総会)
- S2-6 食道静脈瘤に対する経胸的噴門切除ならびに離断術について(第11回日本消化器外科学会総会)
- CS-II-5. 食道静脈瘤に対する経胸的噴門切除術(第10回日本消化器外科学会総会)
- 144. 選択的シャントによる食道静脈瘤減圧の意義と, われわれの左胃静脈下大静脈吻合術150例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 食道静脈瘤に対する経胸的噴門切除術
- 特集3 肝障害例に対する外科手術の適応決定に関するわれわれの見解
- II-18. 門脈圧亢進症に対する手術侵襲の限界(第2回日本消化器外科学会大会)
- V-1-38 巨大肝嚢包に対するエタノール硬化療法併用腹腔鏡下肝嚢包開窓術(肝3 鏡視下手術,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 7.熱凝固療法の治療効果(大腸癌両葉多発肝転移に対する外科治療)
- 熱凝固療法の治療効果
- PPS-3-169 異時性他臓器癌を重複した大腸癌症例の検討(大腸病理)
- PPS-3-168 大腸癌における同時性他臓器重複癌の検討(大腸病理)
- DP-079-3 肝硬変合併脾機能亢進症に対するHand-assisted laparoscopic splenectomy(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 10.肺異型腺腫様過形成(AAH)の2切除例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 9. 肺癌による肺切除後 10 年を経過して気管癌が発見された 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 特別講演 教育を原点に立ち戻って考える--魅力ある看護師の育成を目指して (第4回国立病院看護研究学会学術集会)
- 後腹膜に発生した骨髄形成を伴う骨外性骨肉腫の1例
- 肝細胞癌におけるephrinB2発現とその生物学的意義
- 新医師臨床研修制度下での外科初期研修(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 特別掲載 最良最適な医療の提供を目指して
- 27.生体部分肝移植2例の経験(第34回九州小児外科学会)
- 非小細胞肺癌の分子生物学的診断と治療への応用
- 自然気胸術後アンケートによる創痛に対する術式別検討
- B43 自然気胸術後アンケート調査による胸腔鏡手術の検討(胸腔鏡4,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 自然気胸に対する胸腔鏡手術の特徴 : 開胸手術との比較
- 22. 上部胃癌の臨床病理学的特徴と噴門側胃切除術の適応に関する検討(Session3 上部癌 : 治療戦略)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 肺癌におけるVEGF(Vascular Endothelial Growth Factor)の発現
- O-213 食道癌におけるマトリックス・メタロプロテアーゼ(MMP)の発現と臨床病理学的な意義に関して
- 5. PETによるN因子診断の現況 (肺癌治療の最近の進歩)
- III-C-3 食道癌における integrin α6 の発現とその意義(第50回日本食道疾患研究会)
- 332 消化器癌における転移関連遺伝子の解析(第46回日本消化器外科学会)
- 進行食道癌に対する術前温熱・化学・照射(HCR)療法の効果に関する検討
- (7)炎症性腹部大動脈瘤の診断および成因について -サイトメガロウイルス感染に注目して-
- 自家静脈グラフトおよび自家動脈グラフトの内皮機能について : Nitric Oxide (NO) に注目して
- (5)大腿膝窩動脈バイパス閉塞に対する再手術
- 大腿膝窩動脈バイパスにおける代用血管の選択
- 229 予後の面からみた早期胃癌366例の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 142. 肝硬変性食道出血に対する胸管成形術(日本消化器外科学会第1回大会)
- 65. 門脈圧亢進症の外科治療の適応に関する考察(第1回日本消化器外科学会総会)
- E12 生体部分肝移植術後の合併症とその対策(肝移植)
- P-93 極めて希な膵リンパ上皮性嚢腫の1例(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-92 リンパ節転移を伴った膵の solid and cystic tumor の1例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 生体部分肝移植の1例における周術期栄養管理
- わが国における死体肝移植離陸の条件
- II-R-5. 食道癌手術症例の検討(第48回食道疾患研究会)
- V3-3 選択的全肝阻血による完全な肝尾状葉切除術の工夫(第40回日本消化器外科学会総会)
- 大腸低分化腺癌25例の臨床病理学的検討
- 327 当院に於ける大腸低分化腺癌25例の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 203 胃癌・大腸癌原発の転移性肝臓癌に対する治療経験(第34回日本消化器外科学会総会)
- W(2)-6 硬変合併肝癌に対する縮小手術の治療成績と臨床的意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- 門脈圧亢進症における肝循環とその外科的意義 : 第20回日本循環器学会九州地方会
- 食道内視鏡検査による静脈瘤出血の予知に関する検討
- 肝性脳症に対するLactuloseの治療効果 : 二重盲検法によるFradiomycinとの比較
- 示-111 小腸側々吻合術後50年以上経過して大量下血を繰り返した Blind loop syndrome 1治療例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 157 早期胃癌の再発死亡例における臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- ラクツロースによる慢性肝性脳症の治療
- Plasma exchange therapy for post-operative hepatic failure.
- Clinical study of patients with hepatic disease at a city hospital in Japan. Consideration on indications for liver transplantation.:Consideration on indications for liver transplantation