Plasma exchange therapy for post-operative hepatic failure.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Plasma exchange (P.E.) therapy for post-operative hepatic failure was not effective when it was applied to a patient who developed advanced hepatic failure of extreme jaundice and deep consciousness disturbance. Then, P.E. was performed in the early stage of hepatic failure predicted by the activity of lecithin cholesterol acyltransferase (LCAT), an accurate predictor of post-operative hepatic failure. The indicative criteria for P.E. therapy were prescribed in the case: 1) who ceased producing LCAT activity, and 2) within grade 2 (Sherlock) of consciousness disturbance, 3) 35% or more of prothrombin time, 4) less than 10mg/dl of total bilirubin. LCAT activity was a useful indicator for evaluation of effectiveness during P.E. therapy. According to these criteria, 5 cases out of 14 (36%) recovered from hepatic failure and 4 cases (29%) lived more than one month after the first P.E.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
杉町 圭蔵
九州大学医学部第二外科
-
井口 潔
九州大学医学部第2外科
-
兼松 隆之
九州大学医学第二外科
-
竹中 賢治
九州大学医学部第2外科
-
稲葉 頌一
九州大学医学部附属病院 輸血部
-
矢永 勝彦
九州大学医学部小児外科
-
江崎 卓弘
九州大学医学部第2外科
-
小柳 信洋
九州大学医学部第二外科
-
別府 和茂
九州大学医学部第二外科
-
古田 斗志也
九州大学医学部第2外科
-
兼松 隆之
九州大学医学部第2外科
-
稲葉 頌一
九州大学医学部附属病院輪血部
-
別府 和茂
九州大学医学部第2外科
-
杉町 圭蔵
九州大学医学部第2外科
-
小柳 信洋
九州大学医学部第2外科
関連論文
- 示-32 特発性血小板減少性紫斑病に対する腹腔鏡下及び開腹下脾臓摘出術の比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 経皮経肝門脈造影と胃食道静脈瘤治療への応用(第34回日消外会総会シンポ2・消化器外科の新しい診断法とその治療への応用)
- 555. 胃上部血行郭清術と硬化療法併用療法による食道静脈瘤治療の有用性に関する検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌患者血中扁平上皮癌関連抗原(SCC抗原)の臨床的意義 : 二抗体法とビーズ固相法との比較検討
- 本邦における抗癌剤感受性検査の現状と展望
- ウサギ移植自家静脈グラフト内膜肥厚と内皮機能-Nitric Oxideと遺伝子治療-
- 移植自家静脈グラフト内膜肥厚とNitric Oxideとの関連
- 癌に対する拡大手術と補助療法
- 多施設共同研究による一般外科手術症例に対するリコンビナント・ヒト・エリスロポエチン術前・術後投与の検討
- SF22-1 Matrix metalloproteinase-7の食道癌における悪性度への関与 : とくに浸潤・転移・アポトーシスに関して
- 1120 肝内胆管癌における新たな組織発生の提唱
- 81.肺真菌症の外科治療自験例の検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 10.肺異型腺腫様過形成(AAH)の2切除例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 9. 肺癌による肺切除後 10 年を経過して気管癌が発見された 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 27.生体部分肝移植2例の経験(第34回九州小児外科学会)
- 非小細胞肺癌の分子生物学的診断と治療への応用
- 自然気胸術後アンケートによる創痛に対する術式別検討
- B43 自然気胸術後アンケート調査による胸腔鏡手術の検討(胸腔鏡4,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 自然気胸に対する胸腔鏡手術の特徴 : 開胸手術との比較
- 肺癌におけるVEGF(Vascular Endothelial Growth Factor)の発現
- O-213 食道癌におけるマトリックス・メタロプロテアーゼ(MMP)の発現と臨床病理学的な意義に関して
- 5. PETによるN因子診断の現況 (肺癌治療の最近の進歩)
- III-C-3 食道癌における integrin α6 の発現とその意義(第50回日本食道疾患研究会)
- 332 消化器癌における転移関連遺伝子の解析(第46回日本消化器外科学会)
- 進行食道癌に対する術前温熱・化学・照射(HCR)療法の効果に関する検討
- (7)炎症性腹部大動脈瘤の診断および成因について -サイトメガロウイルス感染に注目して-
- 自家静脈グラフトおよび自家動脈グラフトの内皮機能について : Nitric Oxide (NO) に注目して
- (5)大腿膝窩動脈バイパス閉塞に対する再手術
- 大腿膝窩動脈バイパスにおける代用血管の選択
- 早期胃癌の発育進展におけるVEGFの発現と血管新生の生物学的意義(消化器癌の進展とAngiogenesis)
- W7-11 抗癌剤によるアポトーシス誘導に対する p53 遺伝子の役割と抗癌剤感受性(第46回日本消化器外科学会)
- 221 肺癌手術後の重複癌と癌遺伝子異常
- 385 胃癌術前・術後患者の骨代謝障害の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 26 DNA 量分析による微小胃癌の粘膜内発育形式に関する検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 21 DNA 量分布パターンによる微小胃癌の悪性度分析(第26回日本消化器外科学会総会)
- 300 DNA 量分布パターンからみた胃癌のリンパ節転移に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 299 胃癌細胞核 DNA 量分布パターンの研究 : 低分化腺癌の深達度別の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 260 漿膜浸潤腸性胃癌に対する術中 OK-432 腹腔内投与の効果(第25回日本消化器外科学会総会)
- WII-5 胃癌に対する胃全摘術の予後から見た脾臓合併切除の適応(第24回日本消化器外科学会総会)
- P-90 末梢小型肺腺癌切除症例の検討
- D-66 肺癌に対するSDI法を用いた制癌剤感受性試験(肺癌(4),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- S-II-1 経皮経肝門脈造影と胃食道静脈瘤治療への応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 502 食道静脈瘤内視鏡的硬化療法 (EIS) による腎障害の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- ヒト臨床用ハイブリッド型人工肝臓の開発と温虚血肝不全ブタを用いた性能評価
- 腎機能障害を合併する腹部大動脈瘤の外科治療
- 1166 食道癌におけるIV型コラゲナーゼ(MMP2,MMP9)の活性化とその調節
- 386 大腸癌における Elongation Factor 1γ-related sequence の過剰発現について(第43回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大腸癌におけるcarbonic anhydrase発現の意義(Symposium I. 消化器癌発生および進展の基礎的研究と臨床の結び付け)
- 266 イヌにおける食道静脈瘤作成に関する研究(第18回日本消化器外科学会総会)
- 390 食道静脈瘤内視鏡所見の検討 : とくに基本色調に関する実験的研究(第17回日本消化器外科学会総会)
- 460 肺癌に対する肺摘除術の臨床的検討
- 262 肺腺癌組織におけるEGF受容体発現の意義
- 162 T_1 N_1 M_0,T_2 N_1 M_0肺癌手術例の検討
- PP1914 肺癌からの消化管転移症例の検討
- E12 生体部分肝移植術後の合併症とその対策(肝移植)
- PP1108 胃癌における腫瘍血管新生とtumor dormancy therapy
- 39 消化管吻合術における器械吻合の適応(第23回日本消化器外科学会総会)
- W1-8 臨床応用可能な人工肝の開発 : 九大型人工肝のスケールアップ
- 初代ブタ肝細胞のポリウレタンフォーム (PUF)/スフェロイド培養法を用いたハイブリッド型人工肝臓開発のための培養条件の検討
- 大腸癌におけるneuroendocrine differentiation : とくに癌発生的観点から (Session I. 前癌病変・癌発生母地)
- 画像総合判定による原発性肝細胞癌の進展範囲診断の限界 : 切除標本との対比(第38回日消外会総会シンポ・術前診断からみた手術術式の決定)
- 早期胃癌のリンパ節転移様式と術中肉眼判定に関する研究
- 320 腫瘍組織中 Langerhans 細胞浸潤よりみた stageIII 胃癌の術後補助療法の適応(第29回日本消化器外科学会総会)
- G-7 神経芽腫におけるマイクロサテライト不安定性の検索(神経芽腫(1))
- 食道上皮内癌に伴う浸潤リンパ球の検討 (Session VII. 癌の発育進展 ( 2 ))
- 食道癌における新しい癌関連遺伝子の同定 : differential display法を用いて
- SF20-2 胃癌におけるアポトーシス耐性の解明とアポトーシス誘導遺伝子導入による遺伝子治療に関する研究
- 16 細胞核 DNA 量からみた胃癌の heterogeneity と悪性度(第34回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の腹膜再発予防に対するOK-432腫瘍内投与の意義(第32回日消外会総会シンポ : 漿膜露出胃癌治療の工夫)
- 286 低分化型胃癌における細胞集簇形態と細胞核 DNA 量の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 79 胃癌手術における他臓器合併切除の意義(第33回日本消化器外科学会総会)
- 505 細胞核 DNA 量と分裂指数からみた胃癌のリンパ節転移の解析(第32回日本消化器外科学会総会)
- 617 術後遠隔成績からみた他臓器浸潤胃癌に対する合併切除の適応(第31回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の転移に関与した生物学的特性の解明と治療法の確立(第42回日消外会総会シンポ2・消化器癌の転移の予知とその対策)
- S(2)-1 食道癌に対する集学的治療(第25回日本消化器外科学会総会)
- 204 肺機能障害と食道癌手術 : とくに肺合併症予防のための咳嗽力測定の意義について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 幽門結紮ラットによる急性食道潰瘍の検討
- 285 イヌ温虚血肝不全モデルにおける肝細胞スフェロイド培養系ハイブリッド型人工肝の有効性の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示II-150 2cm以下の大腸癌の生物学的特性に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 444 胸部食道癌手術後の一過性高ビリルビン血症と術後呼吸不全に関する臨床的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 肝内胆管癌の組織発生に関する研究
- PUF/肝細胞スフェロイド充填層型人工肝臓のイヌ温虚血肝不全モデルへの適用
- 生体部分肝移植の1例における周術期栄養管理
- 胃癌における抗癌剤感受性規定因子の解明と臨床相関の検討
- 日本人胃癌患者におけるHLA-DNAタイピング(発癌(臨床))
- 95 長期生存率よりみた胃癌術後長期化学療法の意義(第34回日本消化器外科学会総会)
- W4-4 Borrmann 4 型胃癌における制癌剤感受性の特徴と DDP+5-FU 併用化学療法の有効性(第37回日本消化器外科学会総会)
- 502 食道静脈瘤に対する経腹的食道離断術の術後再発例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- V3-3 選択的全肝阻血による完全な肝尾状葉切除術の工夫(第40回日本消化器外科学会総会)
- Polymerase Chain Reaction (PCR) 法を用いた, 食道癌におけるHuman Papillomavirus (HPV) DNAの検出(Mini Symposium V. 癌発生とウイルス)
- Polymerase Chain Reaction (PCR) 法を用いた, 食道癌におけるHuman Papillomavirus (HPV) DNAの検出の試み (Session XVII. 発癌と遺伝子 ( 2 ))
- 示-66 巨大皺壁型 Borrmann IV 型胃癌の臨床的意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- 79 胃癌の浸潤・転移における細胞外マトリックス : laminim および fibronectin の意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- 103 癌細胞核DNA量と宿主樹状細胞浸潤密度の相互関係からみた胃癌患者の予後(第38回日本消化器外科学会総会)
- 95 胃癌の浸潤・転移に laminin はどのように関与するのか?(第38回日本消化器外科学会総会)
- 57 食道浸潤胃癌に対する外科治療と制癌剤感受性の特徴(第38回日本消化器外科学会総会)
- 421 胃癌骨転移症例の臨床像とその病理学的特徴(第37回日本消化器外科学会総会)
- 419 下部胃癌十二指腸浸潤症例の臨床病理学的特徴と外科的治療方針(第37回日本消化器外科学会総会)
- PP-1427 ゲノム構造からみた食道癌における癌抑制遺伝子FHIT不活化機構の解明
- 示-147 原発性肝細胞癌に対するリピオドリゼーション治療群における長期生存例の検討 : とくに stage IV-A 進行肝癌について(第33回日本消化器外科学会総会)