超音波内視鏡による噴門部癌診断の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
噴門部癌に対する超音波内視鏡 (以下, EUS) の診断能を知る目的で, 噴門部癌20例に脱気水充満法とバルーン法を併用してEUSを実施し, その所見と術後の病理組織所見とを対比した. 噴門部癌の深達度をm, sm, pm, ss〜se (a1〜a2), si (a3) に分けると, EUSによる深達度の正診率は90%であつた. EUS上, 腫瘤エコーを認める名大2内分類の Type III, Type Aが限局性に増殖した例のエコー像に, スキルス型胃癌に特徴的である Type Bが浸潤性に増殖した例のエコー像にほぼ対応していた. また, 噴門部癌の食道浸潤は, 病理組織学的に約5mmの浸潤があれば診断可能であつた. さらに, 噴門部癌の胸腔内リンパ節 (No. 110, 111, 112) 転移の正診率は, 86%であつた. 以上, 噴門部癌診断におけるEUSの有用性を明らかにした.
著者
-
丹羽 康正
名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学
-
塚本 純久
名古屋大学
-
岡村 正造
豊橋市民病院 消化器内科
-
伊藤 久芳
豊橋市民病院内科
-
加藤 忠
豊橋市民病院内科
-
浅井 俊夫
豊橋市民病院
-
大橋 信治
豊橋市民病院
-
下平 雅哉
豊橋市民病院
-
浜島 英司
豊橋市民病院内科
-
岡村 正造
豊橋市民病院
-
丹羽 康正
名古屋大学医学部第2内科
-
加藤 忠
豊橋市民病院
-
伊藤 久芳
豊橋市民病院
関連論文
- 膵疾患診断における経腹壁的超音波を用いた組織弾性画像法の実用可能性
- 水平位3回転後の背臥位二重造影像と半立位腹臥位第2斜位像が有用であったO-IIc型早期胃癌の一例
- 小腸腫瘍の診断と内視鏡ポリペクトミーのコツ
- 間接胃集検撮影における間題点(東海・北陸地域におけるアンケート調査より)
- 切除不能局所進行膵癌に対するゲムシタビンと免疫細胞療法の併用治療
- 広基性胆嚢腺腫の1例
- 膵疾患の画像診断における最近のトピックス : 膵臓疾患の超音波内視鏡診断
- 三次元体外式超音波による胆膵疾患の診断
- 膵疾患診断における超音波内視鏡 Elastography の有用性
- 膵疾患診断に対する造影超音波内視鏡(CE-EUS)および三次元超音波内視鏡(3D-EUS)の有用性
- 慢性膵炎に対する内視鏡的膵管ドレナージ術の治療成績
- 膵悪性腫瘍に対するソナゾイドを用いた造影超音波検査の使用経験
- 粘膜下腫瘍様の形態を示した長径10mmの大腸mp癌の1例
- 愛知県の一中都市における胃癌の個別検診の現状と問題点
- 直接X線撮影を用いた胃検診における偽陰性癌の検討
- 大腸用2チャンネル電子内視鏡を用いた,超音波プローブによる早期大腸癌抽出の工夫
- 胃・十二指腸潰瘍に対する抗不安薬(Alprazolam), 抗潰瘍薬 (Gefarnate) ならびにその併用療法の効果の比較 : 二重盲検法による検討
- 剖検にて診断が確定した前立腺癌による異所性ACTH症候群の1例
- 臨床と研究 小腸カプセル内視鏡の現況
- 全血インターフェロンγアッセイが補助診断として有用であった小腸結核の1例
- 末梢血単核球培養および胃癌背景胃粘膜器官培養の Interleukin-1β(IL-1β)産生量とIL-1B, IL-1RN遺伝子多型との検討
- 胃癌細胞株MKN45における Interferon(IFN) の Tumor Necrosis Factor Receptor(TNFR) に及ぼす影響
- 直接X線撮影を用いた胃検診で発見された進行胃癌の検討
- 膵管内超音波検査法
- 膵の超音波内視鏡
- 潰瘍性大腸炎の長期経過-当院における10年以上経過例を中心として-
- 潰瘍性大腸炎に合併した隆起性病変の治療方針決定におけるp53免疫染色の有用性に関する検討
- 乳頭部癌に対する造影超音波検査の経験
- 肝外胆道腫瘤性病変における造影超音波検査の経験
- 術前に診断し得た回腸 mp 癌の1例
- 膵疾患診断における超音波内視鏡 Elastography の有用性
- 膵疾患診断における超音波内視鏡 Elastography の有用性
- 膵疾患診断における超音波内視鏡 Elastography の有用性
- 2.胃内視鏡受診者のがんに対する意識調査(第42回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- I-C-10 外来患者からみた消化器の不定愁訴について(消化器(2))
- I-C-10. 食道粘膜下腫瘍上粘膜とその対側に発生した食道多発癌の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 膵管内超音波検査法
- 膵の超音波内視鏡
- 超音波内視鏡下穿刺生検材料を用いたgastrointestinal stromal tumorの診断
- 共焦点内視鏡
- 共焦点内視鏡による超拡大観察
- 上部消化管ESD後72時間 (特集 何を? いつ? がひとめでわかる 術後72時間の要観察ポイント)
- 原因不明消化管出血の診断--ICCEのコンセンサスを中心に (あゆみ カプセル内視鏡--小腸用カプセル内視鏡検査の現況)
- 超音波内視鏡にて経過観察しえた直腸粘膜脱症候群の1例
- 肝転移をきたした径5mmのIIa+IIc型大腸早期癌(深達度sm1)の1例
- Diffuse esophageal spasm に合併したO-IIc型食道癌の一例
- 乳頭部癌に対する造影超音波検査の経験
- 胃集検で発見される胃癌の実態とその対策
- NPG型大腸sm癌の臨床病理学的検討および内視鏡的sm浸潤度診断
- 大腸結節簇様病変の臨床病理学的検討 - 進行癌化例を中心に -
- 11) 3年半X線像を逆追跡できた食道表在癌の1例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 特異な超音波内視鏡像を呈したいわゆる食道癌肉腫の1例
- 24. 食道粘膜下病変に対する超音波内視鏡の有用性についての検討(第46回食道疾患研究会)
- 潰瘍性大腸炎に重症の巨細胞性心筋炎を合併した1例
- 膵管内超音波検査法による膵の描出能
- シース法による膵疾患への内視鏡的アプローチ
- Digital Radiographyを用いた人間ドックにおける上部消化管X線検査の経験
- 胆石症における肝機能異常
- 原因不明の消化管出血例におけるカプセル内視鏡の診断的意義
- DR装置を用いた胃X線撮影からみた高濃度バリウムの評価
- ステロイド治療後早期にFDGの集積が低下した自己免疫性膵炎の1例
- 多彩な膵外の病変を伴った自己免疫性膵炎の3例
- 腎癌術後12年目に肺転移, 23年目に膵転移を切除した1例
- 直接X線撮影を用いた胃集検で発見された進行胃癌の検討
- 夜間交代性勤務従事者の消化性潰瘍発生率の検討
- 超音波内視鏡検査--胃壁内部からみた胃潰瘍の診断 (第5土曜特集 消化性潰瘍 UPDATE) -- (診断をめぐる最近の進歩)
- 食道-特に超音波内視鏡
- 超音波内視鏡による噴門部癌診断の検討
- 消化管カルチノイド腫瘍の超音波内視鏡像の検討
- 超音波内視鏡による胃癌の進展度診断 : 粘膜下層以下における水平方向への拡がりについて
- 胃または小腸にみられた迷入膵の超音波内視鏡的検討 : 病理所見との対比を中心に
- クローン病発症から15年を経て Colitic cancer を併発した1例
- 生検粘膜培養にて診断を確定しえた Yersinia 腸炎の1例
- Linitis plastica 型を呈した胃高分化型腺癌の1例
- Barrett 食道に発生した腺癌の1例
- 消化器回虫症の臨床的検討
- 膵石症における超音波学的考察
- 定量的評価を用いた造影超音波内視鏡検査による膵癌と自己免疫性膵炎の鑑別診断 (特集 自己免疫性膵炎と膵癌の鑑別)
- インスリノーマの局在診断 : 腹部カラードプラと膵管内超音波検査の有用性を含めて
- 小十二指腸乳頭の開存に関する検討 : pHセンサー併用色素法と膵管造影法との比較
- 高速液体クロマトグラフィーによる胃粘膜内プロスタグランディンD2の定量
- 急性低酸素下におけるラット胃粘膜血流の変動 : cimetidine と Prostaglandin E1誘導体による影響
- 急性膵炎に伴なう急性胃粘膜障害に関する実験的研究
- 消化性潰瘍患者における胃外分泌能の経過
- 重複胆管の1例
- 転移性胃腫瘍8例の臨床病理学的検討
- 第二回 診断の立場からEUS : 超音波内視鏡によるss胆嚢癌の診断
- 胆嚢異所性胃粘膜の一例
- A Study on the Programmed Preventive Examination of Gastric Cancer by General Practitioners in a Medium-sized City of Aichi Prefecture, Japan
- 再発大腸癌に対するXELOX療法中に発症した免疫性溶血性貧血の1例
- 転移性膵平滑筋肉腫の1例 : EUS-FNAの有用性と問題点
- Assessment of high-density barium for X-ray examination of the upper gastrointestinal tract using digital radiography
- A study of the fine examination of colorectal cancer mass screening by means of colonography and fecal occult blood test
- Evaluation of the fine examination of colorectal cancer mass screening by means of colonography
- A study of advanced gastric cancer cases detected by direct roentogenography in mass survey
- A Comparative Study of Immunological Fecal Occult Blood Test and Colorectal Examination in AMHTS Subjcets
- A case of early esophageal adenocarcinoma arising in Barrett's epithelium.
- A case of chronic pancreatitis which was difficult to be differentiated from small pancreatic tumor.
- Digital Radiography of X-ray Examination the Upper Gastrointestinal Tract for Health Screening
- Characteristics of Gastric Cancer Detected by Mass Survey