潰瘍性大腸炎に重症の巨細胞性心筋炎を合併した1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
成瀬 賢伸
豊橋市民病院循環器内科
-
冨田 崇仁
豊橋市民病院循環器内科
-
前多 松喜
豊橋市民病院臨床病理科
-
岡村 正造
豊橋市民病院消化器科
-
竹内 豊生
豊橋市民病院循環器内科
-
中島 義仁
豊橋市民病院循環器内科
-
大野 修
豊橋市民病院循環器内科
-
中島 義仁
豊橋市民病院 循環器内科
-
前多 松喜
豊橋市民病院 皮膚科
-
前多 松喜
豊橋市民病院 臨床病理科
-
岡村 正造
豊橋市民病院内科
-
中村 文明
豊橋市民病院循環器内科
-
岡村 正造
豊橋市民病院 消化器内科
-
岡村 正造
豊橋市民病院
関連論文
- 20) slow pathway の retrograde conduction のみ焼灼した fast-slow AVNRTの一例
- 水平位3回転後の背臥位二重造影像と半立位腹臥位第2斜位像が有用であったO-IIc型早期胃癌の一例
- 187) アセチルコリン負荷時の心筋灌流について : 冠動脈造影所見と心筋シンチグラムの対比
- 165) TIMI Frame Count(TFC)による冠血流速の評価
- 159) 病変形態,STENT植込み様式及び再狭窄発生パターンからみたPTCA後再狭窄の検討
- 外傷性脾損傷後に直腸膀胱窩に認めた脾症(splenosis)の1例
- 間接胃集検撮影における間題点(東海・北陸地域におけるアンケート調査より)
- 心筋1, 2-ジアシルグリセロールに及ぼすインシュリンの作用 : ランゲンドルフ潅流心における検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 142) 深大腿動脈瘤に対しコイル塞栓術が有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 粟粒結核に伴う脳結核腫の2剖検例
- 112) 左前下降枝近位部病変のPCI中に生じた血栓が回旋枝へ脱落し, 致死的な心室細動をおこしたと考えられる一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- MSSAによる感染性心内膜炎の3例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 妊娠に合併した右心耳起源心房頻拍にカテーテルアブレーションが著効した1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 218 Salivary duct carcinomaの一例
- 221 腹水中に腫瘍細胞が認められた横紋筋肉腫と成熟嚢胞性奇形腫が合併した卵巣腫瘍の1例
- 粘膜下腫瘍様の形態を示した長径10mmの大腸mp癌の1例
- 愛知県の一中都市における胃癌の個別検診の現状と問題点
- 110) PCPSを使用した発症時,心停止の肺血栓塞栓症の1例
- 57) MVRが著効した肥大型心筋症を伴うMRの一例
- 15) モンテプラーゼが著効した肺血栓塞栓症の2例
- 149) 急性心筋梗塞を合併したベーチェット病の一例
- 131)急性左心不全にて発症した左房粘液腫の1例
- 2) Pinhole ruptureによる冠動脈major dissectionの一例
- ワ1-呼3.小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 呼吸器疾患,とくに悪性リンパ腫と小細胞癌類縁腫瘍について : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 1)呼吸器
- P307 ステント留置後の再狭窄予防に対するキナプリルの効果
- 0798 冠攣縮性狭心症診断に於ける各種心筋シンチグラムの有用性
- 紡錘形細胞からなる腟原発悪性黒色腫の1例
- 剖検にて診断が確定した前立腺癌による異所性ACTH症候群の1例
- NOの冠血管拡張機序に関する検討 : Ca依存性K channelを介する拡張について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0385 プロスタサイクリン合成酵素遺伝子導入は家兎動脈硬化モデルにおけるin-stent restenosisを抑制する
- P808 内因性prostacyclinの過剰発現が循環動態・血液学的因子に与える影響について : 高血圧自然発症ラットにおける検討
- 95)5/6腎摘ラットにおけるPG12合成酵素発現の病的意義に関する検討
- 乳腺粘液癌23例の臨床病理学的検討
- 手術例から見たアレルギー性気管支肺アスペギルス症・真菌症の病理形態学的研究
- 門脈内腫瘍栓を伴った直腸癌肝転移の1例
- 36) 複数副伝導路を有し, 冠静脈洞憩室内への高周波通電により治癒しえたWPW症候群の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 潰瘍性大腸炎の長期経過-当院における10年以上経過例を中心として-
- 潰瘍性大腸炎に合併した隆起性病変の治療方針決定におけるp53免疫染色の有用性に関する検討
- 乳頭部癌に対する造影超音波検査の経験
- 肝外胆道腫瘤性病変における造影超音波検査の経験
- 術前に診断し得た回腸 mp 癌の1例
- 86) CAVB,ARに対してVDD植え込みとAVR施行後,慢性進行する心不全に対して両心室ペーシングを施行した一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 2.胃内視鏡受診者のがんに対する意識調査(第42回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- 6. 気管支カルチノイドの 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
- 114) フルクトース負荷高血圧ラットにおける腎臓のNOSについての検討(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 94) NO阻害ラットにおける酸化ストレスとCOX-2の関与(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 0663 内皮型NO合成酵素遺伝子exon 7点変異Glu298Aspはin-stent restenosisに関与する
- 212)高血圧自然発症ラットの腎・大動脈におけるプロスタサイクリンの発現調節機構
- 19)Nitroglycerin(GTN)の血管拡張機序に対する検討-cGMP上昇を介さない系について(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 0898 Nitroglycerin(GTN)の血管拡張機序に対する検討 : cGMP上昇を介さない系について
- 肝転移をきたした径5mmのIIa+IIc型大腸早期癌(深達度sm1)の1例
- Diffuse esophageal spasm に合併したO-IIc型食道癌の一例
- 乳頭部癌に対する造影超音波検査の経験
- 胃集検で発見される胃癌の実態とその対策
- NPG型大腸sm癌の臨床病理学的検討および内視鏡的sm浸潤度診断
- 高インスリン血症における血漿LDLの組成変化と大動脈壁の脂質沈着 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 大腸結節簇様病変の臨床病理学的検討 - 進行癌化例を中心に -
- 11) 3年半X線像を逆追跡できた食道表在癌の1例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 特異な超音波内視鏡像を呈したいわゆる食道癌肉腫の1例
- 超音波内視鏡による胃平滑筋肉腫の検討
- 2. 広汎に淡染帯を伴った食道癌の3例(第12回食道色素研究会)
- 75)当院におけるStentの経験
- 98)化膿性心外膜炎の1剖検例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 35)膝下静脈瘤が原因となり,心肺蘇生を要した急性肺血栓塞栓症の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 26)ベラプロスト,ボセンタンの併用療法が効果不良であった特発性肺動脈高血圧症の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 潰瘍性大腸炎に重症の巨細胞性心筋炎を合併した1例
- 7. 表層拡大型大型食道癌の検討(第13回食道色素研究会)
- 直腸カルチノイド16例の臨床病理学的検討
- 16)eNOS遺伝子点変異Glu 298 Aspはin-stent restenosisに関与する : QCAによる検討
- 左室造影の可逆性壁運動異常が診断の糸口となった冠攣縮性狭心症の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 136)右心耳内の異所性自動能亢進が心不全に関与したと考えられた一例
- 118) ラットの圧負荷心肥大モデルにおけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEI)の心肥大に及ぼす作用について(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- P195 インスリンによる心筋1, 2-ジアシルグリセロールの増加作用とグルコース濃度の関係
- 浸潤増殖を示した膵のSolid and cystic tumorの1例
- 137) クモ膜下出血を合併した感染性心内膜炎の1例
- 79) 敗血症に合併した急性心筋梗塞の一例
- 25) Wiktor Stent 2個留置にてbail outしえた急性心筋梗塞の一例
- 筋緊張性ジストロフィーに合併した心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- P12-03 同時発症が疑われた肺・胃重複MALTリンパ腫の1例(症例/肺腫瘍1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 症例 6年を経過して診断された傍糸球体細胞腫の1例
- P-174 穿刺吸引細胞診が有用であった乳腺原発神経内分泌癌の1例(乳腺(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-76 ホジキンリンパ腫との鑑別が必要であった加齢性EBV関連Bリンパ増殖症の一例(リンパ・血液,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腹腔原発の形質細胞型primary effusion lymphomaの1例
- 尿膜管移行上皮癌の1例
- 肺硬化性血管腫の1例
- 217 喀痰および気管支洗浄液より糞線虫が検出された1例(呼吸器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腹水中に大型リンパ腫細胞が出現した胃原発悪性リンパ腫の1例
- 食道癌肉腫の1例
- 門脈cavernous transformationが併存した先天性胆管拡張症の1例
- 症例 t1n0乳癌根治術後8年の肺・リンパ節・骨多発再発に対し,化学内分泌療法でCRとなった1例
- 食道 spindle cell carcinoma の1例
- Malignant hidroacanthoma simplex の1例
- Cutaneous Rosai-Dorfman disease の1例
- 皮膚原発 adenoid cystic carcinoma の1例
- クローン病発症から15年を経て Colitic cancer を併発した1例
- 最近1年間における非保護左主幹部病変に対するステント留置症例の検討
- PCPS遠心ポンプの交換により, 高度溶血の改善をみた劇症型心筋炎の1例
- 定量的評価を用いた造影超音波内視鏡検査による膵癌と自己免疫性膵炎の鑑別診断 (特集 自己免疫性膵炎と膵癌の鑑別)
- 膵小細胞癌の1例
- V2受容体拮抗薬トルバプタンが著効した収縮性心膜炎による治療抵抗性心不全の1例