142) 深大腿動脈瘤に対しコイル塞栓術が有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2004-10-20
著者
-
渡邊 孝
藤田保健衛生大学医療科学部臨床工学科
-
成瀬 賢伸
豊橋市民病院循環器内科
-
富田 崇仁
豊橋市民病院循環器内科
-
木田 直樹
豊橋市民病院心臓血管呼吸器外科
-
大原 啓示
豊橋市民病院心臓血管呼吸器外科
-
村山 弘臣
豊橋市民病院心臓血管呼吸器外科
-
吉岡 輝昌
豊橋市民病院心臓血管呼吸器外科
-
渡邊 孝
豊橋市民病院心臓血管呼吸器外科
-
竹内 豊生
豊橋市民病院循環器内科
-
中島 義仁
豊橋市民病院循環器内科
-
大野 修
豊橋市民病院循環器内科
-
渡邊 孝
豊橋市民病院心臓血管・呼吸器外科
-
中島 義仁
豊橋市民病院 循環器内科
-
村山 弘臣
豊橋市民病院 心臓血管・呼吸器外科
-
吉岡 輝昌
豊橋市民病院心臓血管外科
-
大原 啓示
豊橋市民病院心臓血管・呼吸器外科
-
大原 啓示
豊橋市民病院
-
大原 啓示
豊橋市民病院心臓卑管・呼吸器外科
-
木田 直樹
豊橋市民病院心臓血管・呼吸器外科
関連論文
- 2.医師の立場から(外科領域におけるコメディカルとの役割分担-現況と未来)
- 新しいチーム医療の推進と確立に向けて(日本版NP/PA制度導入を) : 米国チーム医療事情(エモリー大学PAを中心に)視察報告
- 心筋1, 2-ジアシルグリセロールに及ぼすインシュリンの作用 : ランゲンドルフ潅流心における検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 142) 深大腿動脈瘤に対しコイル塞栓術が有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 112) 左前下降枝近位部病変のPCI中に生じた血栓が回旋枝へ脱落し, 致死的な心室細動をおこしたと考えられる一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- MSSAによる感染性心内膜炎の3例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 妊娠に合併した右心耳起源心房頻拍にカテーテルアブレーションが著効した1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- IABPを要するCABG周術期における心電図上のQT間隔分散およびU波出現の意義
- V-63 右鎖骨下動脈送血および逆行性循環を用いた左開胸による遠位弓部大動脈瘤手術
- 138)人工弁置換術後患者における抗凝固療法の現状(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 110) PCPSを使用した発症時,心停止の肺血栓塞栓症の1例
- 57) MVRが著効した肥大型心筋症を伴うMRの一例
- 15) モンテプラーゼが著効した肺血栓塞栓症の2例
- 149) 急性心筋梗塞を合併したベーチェット病の一例
- 131)急性左心不全にて発症した左房粘液腫の1例
- 2) Pinhole ruptureによる冠動脈major dissectionの一例
- 左室のPseudo-pseudoaneurysmの1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 肺動脈狭窄および高度の両側冠動脈主幹部狭窄を合併した1症例
- Pseudo-VTを呈したWPW症候群に合併した内科治療抵抗性狭心症の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 3)Ca^ free perfusionにおけるラット心筋障害について : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 87)高血圧自然発症ラット(SHR)における心臓アセチルコリン(ACh)ノルエピネフリン(NE)濃度について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 73)イソプロテレノール大量負荷時およびホスフォリパーゼ拮抗剤併用時におけるラット心筋リン脂質の変化 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 71)虚血および再灌流によるラット心臓内アセチルコリン(ACh)およびノルエピネフリン(NE)の変化 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 70)Calcium free perfusionにおけるラット心筋障害に対する各種β-blockerの抑制効果について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 62)Calcium free perfusionにおけるラット心筋ノルエピネフリン並びにcyclic nucleotidesの変化 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 61)アセチルコリン及びコリンのラット心臓内分布について : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 60)高速液体クロマトグラフィー,電気化学検出器(HPLC-ECD)によるラット心臓内アセチルコリン(ACh)の測定法 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 10)特異的Thromboxane A_2合成阻害剤の犬局所心筋血流に及ぼす影響 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 9)急性圧負荷の心産生プロスタサイクリンと局所心筋血流量におよぼす影響 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 大腿深動脈瘤に対しコイル塞栓術が有効であった1例
- 62)左横隔膜神経麻痺を合併した,遠位弓部大動脈瘤の一治験例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 急性下肢虚血を合併した Stanford type Bの1例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- VP127 大動脈弓部置換に対する新しい工夫 : 3+1分枝付き人工血管によるarch first technique
- 重症感染症の心肺停止時にPCPSを使用した1例
- Fisher 症候群患者に心筋炎を合併しPCPSを施行し救命し得た1例
- 閉塞性肥大型心筋症症例での開心術後に発症した治療抵抗性心室頻拍に対してニフェカラントが奏効した1症例
- 9. 異種生体心嚢膜(ウシ, ブタ, ウマ)の石灰化に関する実験的検討(第 12 回日本小児人工臓器研究会)
- P-837 数値流体力学を用いた大動脈冠動脈バイパス術のシミュレーション
- O-589 遠位弓部大動脈瘤に対するEndovascular Graft移植術の臨床検討
- 90) 弁膜症治療における同時合併maze手術
- 54) 診断に難渋した収縮性心外膜炎の手術例
- SF6a-3 虚血再潅流心筋における低分子ストレス蛋白質αB crystallineのリン酸化と虚血耐性
- 直視下交連切開術,balloon valvuloplasty, Doty手術を経て今野手術を施行した先天性大動脈弁性および弁上部狭窄症の1例
- 39) 交連切開、Doty手術、Balloon valvuloplastyを経て9歳時に今野氏手術を施行した先天性大動脈狭窄症の1例
- 127) 特異な経過をたどった大動脈弁閉鎖不全症の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 113) WKY, SHRの血管平滑筋におけるKCaチャンネルの関与について
- 162) KATP Channel Openerによるラット大動脈の弛緩について
- 48) ラット、ランゲンドルフ灌流心における反応性充血に関する検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 16)EDHF(内皮由来過分極因子)による弛緩反応における各種K^+チャンネルの関与について : 犬冠動脈による検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 1376 内皮由来過分極因子(EDHF)の弛緩発現に及ぼすK^+channelの関与 : 犬冠動脈による検討
- NOの冠血管拡張機序に関する検討 : Ca依存性K channelを介する拡張について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 活動期感染性心内膜炎の1緊急手術救命例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 経過中, ULPの出現・消失を認め, 多彩な形態変化を示したA型大動脈解離の1手術例
- 86) CAVB,ARに対してVDD植え込みとAVR施行後,慢性進行する心不全に対して両心室ペーシングを施行した一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 日本版ナースプラクティショナー(NP)に関する当院外科系看護師の意識調査
- 「特定看護師(仮称)」(周術期・急性期)制度の導入に関する当院外科系医師を対象としたアンケート調査結果
- PP189 狭心症を有する遠位弓部大動脈瘤に対するopen surgeryによるstent grafting と冠動脈バイパス術
- 212 肺切除術後の合併症発生に影響する因子の検討(内部障害系理学療法6, 第42回日本理学療法学術大会)
- 気管支鏡検査後に急速に拡大した壊死性空洞型肺扁平上皮癌の3例
- DP-156-1 心臓血管手術における周術期ガイドラインの導入と手術部位感染の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 83) 肺動脈絞扼術は共通房室弁逆流を増悪させるか?(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 179)肺塞栓が危惧された大伏在静脈瘤血栓症の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 113)腹部大動脈瘤と腎癌を同時手術した3症例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 40)コレステリン塞栓症の2例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 19)Nitroglycerin(GTN)の血管拡張機序に対する検討-cGMP上昇を介さない系について(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 0898 Nitroglycerin(GTN)の血管拡張機序に対する検討 : cGMP上昇を介さない系について
- 高インスリン血症における血漿LDLの組成変化と大動脈壁の脂質沈着 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 75)当院におけるStentの経験
- 98)化膿性心外膜炎の1剖検例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 35)膝下静脈瘤が原因となり,心肺蘇生を要した急性肺血栓塞栓症の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 26)ベラプロスト,ボセンタンの併用療法が効果不良であった特発性肺動脈高血圧症の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 潰瘍性大腸炎に重症の巨細胞性心筋炎を合併した1例
- 46)冠動脈バイパス術後の下肢筋力低下に対する電気刺激療法の効果(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 左室造影の可逆性壁運動異常が診断の糸口となった冠攣縮性狭心症の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 136)右心耳内の異所性自動能亢進が心不全に関与したと考えられた一例
- 118) ラットの圧負荷心肥大モデルにおけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEI)の心肥大に及ぼす作用について(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- P195 インスリンによる心筋1, 2-ジアシルグリセロールの増加作用とグルコース濃度の関係
- 137) クモ膜下出血を合併した感染性心内膜炎の1例
- 79) 敗血症に合併した急性心筋梗塞の一例
- 25) Wiktor Stent 2個留置にてbail outしえた急性心筋梗塞の一例
- P12-03 同時発症が疑われた肺・胃重複MALTリンパ腫の1例(症例/肺腫瘍1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 臨床経験 20年後に再発をきたしたCastleman病
- P-173 腎細胞癌肺転移2症例の検討(転移の診断と治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-164 特異な経過を辿った右前腕原発悪性線維性組織球腫の肺転移の1例(転移の診断と治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-714 基礎疾患なく胸壁原発が疑われた悪性リンパ腫の1例(リンパ腫・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- P08-09 左後縦隔Castleman病と右下葉肺癌が合併した稀な症例に対し1期的両側同時手術を施行した1例(症例/肺癌2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-527 右前腕原発9年後に肺転移を起こし急速に進行した悪性線維性組織球腫の1手術例(一般演題(ポスター) 転移性肺腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 低侵襲性と普遍性を追求した肺癌手術 (特集 胸腔鏡補助下肺癌肺切除の適応,アプローチとその成績) -- (手技と成績)
- PS-093-1 Bipolar vessel sealerの呼吸器外科手術への応用(転移性肺腫瘍1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-088-5 19年後に再発をきたしたCastleman病の1例(縦隔腫瘍8, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-318 2mm胸腔鏡を用いた1創法による縦隔腫瘍手術(一般示説44 縦隔腫瘍(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P4-21 肺癌に対する低侵襲開胸手術(ポスター総括4 : 外科1 小型肺癌の診断と治療(縮小手術・胸腔鏡手術))
- P-072 当科における低侵襲開胸肺癌手術(肺癌1)(一般示説8)
- 英国におけるPA教育の視察と国際PA教育者学会に参加して : 非医師診療師・中間職種の教育のあり方を考える
- 胸腹壁に連なる巨大血管腫の1切除例
- SP-5-4 新職種周術期管理診療師(NP/PA)導入によるチーム医療の推進(SP-5 特別企画(5)外科におけるチーム医療のあり方(NP,PA),第111回日本外科学会定期学術集会)
- 最近1年間における非保護左主幹部病変に対するステント留置症例の検討
- PCPS遠心ポンプの交換により, 高度溶血の改善をみた劇症型心筋炎の1例
- 米国におけるmid-level provider教育の視察報告 : Samuel Merritt大学のPA教育およびUniversity of California, San FranciscoのNP教育(特別寄稿)
- V2受容体拮抗薬トルバプタンが著効した収縮性心膜炎による治療抵抗性心不全の1例