P12-03 同時発症が疑われた肺・胃重複MALTリンパ腫の1例(症例/肺腫瘍1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2008-04-18
著者
-
前多 松喜
豊橋市民病院臨床病理科
-
大原 啓示
豊橋市民病院心臓血管呼吸器外科
-
大原 啓示
豊橋市民病院心臓血管・呼吸器外科
-
大原 啓示
豊橋市民病院
-
大原 啓示
豊橋市民病院心臓卑管・呼吸器外科
-
前多 松喜
豊橋市民病院 皮膚科
-
成田 久仁夫
豊橋市民病院呼吸器外科
-
成田 久仁夫
豊橋市民病院心臓血管呼吸器外科
-
前多 松喜
豊橋市民病院 臨床病理科
-
大原 啓示
豊橋市民病院 心臓血管呼吸器外科
-
成田 久仁夫
豊橋市民病院 心臓血管呼吸器外科
関連論文
- 外傷性脾損傷後に直腸膀胱窩に認めた脾症(splenosis)の1例
- 142) 深大腿動脈瘤に対しコイル塞栓術が有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 粟粒結核に伴う脳結核腫の2剖検例
- 218 Salivary duct carcinomaの一例
- 221 腹水中に腫瘍細胞が認められた横紋筋肉腫と成熟嚢胞性奇形腫が合併した卵巣腫瘍の1例
- 86)多発性心房中隔欠損,中隔瘤を伴う閉鎖中の心室中隔欠損,動脈管開存,肺高血圧,肺動脈幹の動脈瘤様拡張,左側並列心耳および時計回転を合併した完全大血管転位症に対する解剖学的根治術1治験例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 101)5ケ月,α-TGA,VSD,PH例に対する解剖学的根治術 : Jatene手術Lecompte変法の経験 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- ワ1-呼3.小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 呼吸器疾患,とくに悪性リンパ腫と小細胞癌類縁腫瘍について : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 1)呼吸器
- 大腿深動脈瘤に対しコイル塞栓術が有効であった1例
- 62)左横隔膜神経麻痺を合併した,遠位弓部大動脈瘤の一治験例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 急性下肢虚血を合併した Stanford type Bの1例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 100)ファロー四徴症根治術後,遠隔期に重症右心不全に陥り,再開心術を要した2例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 紡錘形細胞からなる腟原発悪性黒色腫の1例
- 剖検にて診断が確定した前立腺癌による異所性ACTH症候群の1例
- 直視下交連切開術,balloon valvuloplasty, Doty手術を経て今野手術を施行した先天性大動脈弁性および弁上部狭窄症の1例
- 39) 交連切開、Doty手術、Balloon valvuloplastyを経て9歳時に今野氏手術を施行した先天性大動脈狭窄症の1例
- 127) 特異な経過をたどった大動脈弁閉鎖不全症の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 14.肺癌術後の肋骨断端に生じた滑膜嚢腫の1例(第91回日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 乳腺粘液癌23例の臨床病理学的検討
- 活動期感染性心内膜炎の1緊急手術救命例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 手術例から見たアレルギー性気管支肺アスペギルス症・真菌症の病理形態学的研究
- 門脈内腫瘍栓を伴った直腸癌肝転移の1例
- 潰瘍性大腸炎に合併した隆起性病変の治療方針決定におけるp53免疫染色の有用性に関する検討
- 86) CAVB,ARに対してVDD植え込みとAVR施行後,慢性進行する心不全に対して両心室ペーシングを施行した一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- リウマチ性大動脈弁閉鎖不全症に対する弁形成術の経験(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 212 肺切除術後の合併症発生に影響する因子の検討(内部障害系理学療法6, 第42回日本理学療法学術大会)
- 気管支鏡検査後に急速に拡大した壊死性空洞型肺扁平上皮癌の3例
- DP-156-1 心臓血管手術における周術期ガイドラインの導入と手術部位感染の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 83) 肺動脈絞扼術は共通房室弁逆流を増悪させるか?(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 179)肺塞栓が危惧された大伏在静脈瘤血栓症の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 113)腹部大動脈瘤と腎癌を同時手術した3症例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 40)コレステリン塞栓症の2例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- Diffuse esophageal spasm に合併したO-IIc型食道癌の一例
- 特異な超音波内視鏡像を呈したいわゆる食道癌肉腫の1例
- 潰瘍性大腸炎に重症の巨細胞性心筋炎を合併した1例
- 直腸カルチノイド16例の臨床病理学的検討
- 浸潤増殖を示した膵のSolid and cystic tumorの1例
- 筋緊張性ジストロフィーに合併した心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- P12-03 同時発症が疑われた肺・胃重複MALTリンパ腫の1例(症例/肺腫瘍1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 症例 6年を経過して診断された傍糸球体細胞腫の1例
- P-174 穿刺吸引細胞診が有用であった乳腺原発神経内分泌癌の1例(乳腺(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-76 ホジキンリンパ腫との鑑別が必要であった加齢性EBV関連Bリンパ増殖症の一例(リンパ・血液,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腹腔原発の形質細胞型primary effusion lymphomaの1例
- 尿膜管移行上皮癌の1例
- 肺硬化性血管腫の1例
- 217 喀痰および気管支洗浄液より糞線虫が検出された1例(呼吸器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 臨床経験 20年後に再発をきたしたCastleman病
- P-173 腎細胞癌肺転移2症例の検討(転移の診断と治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-164 特異な経過を辿った右前腕原発悪性線維性組織球腫の肺転移の1例(転移の診断と治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-714 基礎疾患なく胸壁原発が疑われた悪性リンパ腫の1例(リンパ腫・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- P08-09 左後縦隔Castleman病と右下葉肺癌が合併した稀な症例に対し1期的両側同時手術を施行した1例(症例/肺癌2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-527 右前腕原発9年後に肺転移を起こし急速に進行した悪性線維性組織球腫の1手術例(一般演題(ポスター) 転移性肺腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 腹水中に大型リンパ腫細胞が出現した胃原発悪性リンパ腫の1例
- 食道癌肉腫の1例
- 門脈cavernous transformationが併存した先天性胆管拡張症の1例
- 三弁置換術後遠隔期における高齢初産の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 症例 t1n0乳癌根治術後8年の肺・リンパ節・骨多発再発に対し,化学内分泌療法でCRとなった1例
- 食道 spindle cell carcinoma の1例
- 低侵襲性と普遍性を追求した肺癌手術 (特集 胸腔鏡補助下肺癌肺切除の適応,アプローチとその成績) -- (手技と成績)
- PS-093-1 Bipolar vessel sealerの呼吸器外科手術への応用(転移性肺腫瘍1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-088-5 19年後に再発をきたしたCastleman病の1例(縦隔腫瘍8, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-318 2mm胸腔鏡を用いた1創法による縦隔腫瘍手術(一般示説44 縦隔腫瘍(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P4-21 肺癌に対する低侵襲開胸手術(ポスター総括4 : 外科1 小型肺癌の診断と治療(縮小手術・胸腔鏡手術))
- P-513 Expanding Trocarを用いた低侵襲胸腔鏡手術(手術材料)(一般示説52)
- P-072 当科における低侵襲開胸肺癌手術(肺癌1)(一般示説8)
- Malignant hidroacanthoma simplex の1例
- Cutaneous Rosai-Dorfman disease の1例
- 皮膚原発 adenoid cystic carcinoma の1例
- 胸腹壁に連なる巨大血管腫の1切除例
- 膵小細胞癌の1例