胆嚢炎発症10年後に診断された胆嚢癌合併石灰化胆嚢の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
村上 啓雄
岐阜大学医学部第1内科
-
宮 喜一
岐阜大学医学部第2外科
-
下川 邦泰
岐阜大学中央検査部病理
-
武藤 泰敏
岐阜大学医学部第1内科
-
島崎 信
岐阜大学医学部内科学第1講座
-
加藤 則廣
岐阜大学医学部第1内科
-
佐治 重豊
岐阜大学医学部
-
斎藤 吉男
岐阜大学医学部内科学第1講座
-
森脇 久隆
岐阜大学医学部
-
杉原 潤一
岐阜大学医学部第1内科
-
中村 俊之
岐阜大学医学部第1内科
-
斎藤 公志郎
岐阜大学医学部第1内科
-
永木 正仁
岐阜大学医学部消化器病態学
-
冨田 栄一
岐阜大学医学部第1内科
-
加藤 達雄
岐阜大学医学部第1内科
関連論文
- 4.肝細胞癌肺転移に対して2度の肺切除術を施行した1例(第198回岐阜外科集談会)
- Bullous changeを呈した骨肉腫転移性肺腫瘍の1手術例
- 術前化学療法が奏功した縦隔原発卵黄嚢腫瘍の一切除例
- 初診時血球貧食症候群合併眼窩原発悪性リンパ腫の2例
- 悪性リンパ腫に合併したトキソプラズマ脳炎
- 子宮内膜癌患者の妊孕性温存療法施行時における内膜細胞診の有用性とその臨床的対応(子宮内膜細胞診と臨床的対応)
- 若年性子宮内膜癌温存療法施行時における内膜細胞診の有用性とその臨床的対応(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 縦隔growing teratoma syndrome(GTS)の1手術例
- CT検診発見肺末梢小型腺がんのHRCT : 野口病理組織分類との対比
- W3-1 CT による肺癌検診の現状と展望(肺野末梢小型腫瘤病変へのアプローチ)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P_0で洗浄細胞診(CY)陽性胃癌症例の臨床病理学的特徴と薬物学的CEA遊出法併用意義について
- 3.上中縦隔に発生した胸腺嚢胞の1手術例(第191回岐阜外科集談会)
- II-1. 気管支形成術後, 内視鏡的に経過観察中の扁平上皮癌症例(気管・気管支形成術と気管支鏡所見, 第 22 回東海気管支鏡研究会)
- 210 末梢発生肺癌の画像診断
- 115 選択的気管支造影と弯曲鉗子を応用した経気管支肺生検(TBLB (3))
- P1-372 リネゾリドによる血小板減少の発現に影響を及ぼす因子の検討 : 用量調節の必要性(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 1 ; 7転座を伴う急性巨核芽球性白血病を発症した Werner 症候群
- CD7・CD34(+), IgH再構成(+)で線維化を伴う低形成骨髄を特徴とする smoldering leukemia
- G-CSF, エリスロポエチン投与を契機として骨髄線維症を伴うAMLに移行した再生不良性貧血
- 化学療法によりDesmopressinを中止し得た中枢性尿崩症合併急性骨髄性白血病
- β-D-グルカン値を指標とした深在性真菌症に対するミカファンギンの有効性の検討
- Protected Specimen Brush を用いた気管支ファイバー下採痰法による呼吸器感染症の起炎菌の検討
- 68)栄養治療が有用であったCardiac Cachexiaの2例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 97)身体計測からみた心臓弁膜症患者の栄養評価 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 80歳以上肺癌症例 : 中部支部 : 第37回中部肺癌学会
- 硬変併存肝癌の肝切除後早期予後因子としての術後血中 human hepatocyte growth factor 値測定意義について : 臨床的および実験的検討
- 2. いわゆる気管支内転移を認めた骨肉腫の 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
- 直腸癌との鑑別が困難であった虫垂癌直腸穿通の1例
- 13.術中透光試験で十二指腸壁内の原発巣を発見し得たガストリン産生腫瘍の1例(第191回岐阜外科集談会)
- 妊娠17週の妊婦に起こった大網による絞扼性傍卵管嚢腫の1例
- PC-2-089 異時性4重複癌として発見された横紋筋肉腫の1例
- 33年間の経過中に悪性化した胸壁脂肪腫の1例
- PP212103 膵消化管吻合法の選択 : 膵空腸吻合と膵胃吻合の比較
- PP112084 腫瘤形成性慢性膵炎6例の検討
- 直腸癌を合併した成人腸回転異常症の2例
- 404 脾内移植肝細胞のアポトーシス抑制を目的とした凍結融解処理肝組織(FTHT)前感作の有用性について
- 23. 食道m_3, sm_1のX線学的深達度診断再考 (第40回食道色素研究会 I 食道m_3/3m_1の微小, 広範浸潤のみきわめ : 間違って良いもの, 悪いもの)
- P-2-627 大腸手術における手術部位感染(SSI)サーベイランスとSSI対策(SSI 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 所属リンパ節にサルコイド様肉芽腫を認めた早期胃癌の2例
- 後腹膜漿液性嚢腫の1例
- A型胃炎を発生母地とした胃カルチノイドの1例
- 示II-222 自律神経温存の程度より見た直腸癌の術後5年経過後の遠隔期におけるQOLの変化に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-115 冠動脈病変を併存した大腸癌に対し冠動脈大動脈バイパス術及び大腸癌の手術を施行した症例の検討
- 6.吐血を契機に発見された進行胃癌の1例(第198回岐阜外科集談会)
- 4.肺芽腫の治療4ヶ月後に発症した前縦隔腫瘤の1女児例(【III】一般演題,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 1.胸部に原発したMalignant biphasic tumor(【I】病理検討,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 下顎骨に限局した好酸球肉芽腫の1例
- 口腔白板症の臨床病理学的研究
- 末梢小型肺癌と気管支との関係とTBB陽性率 : HRCTおよび軟X線像による検討
- W3-5 末梢小型肺癌と気管支との関係 : HRCT および軟 X 線像による検討(中枢・末梢気道病変に対する画像診断の有用性)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 50歳未満受診群に対する手動超音波併用検診について
- 19. 表在食道扁平上皮癌と腺様嚢胞癌の共存した1例 (第44回食道色素研究会 : 第12回食道表在癌症例検討会)
- I-31 中枢気道病変に対する気管支鏡下高周波治療の有用性
- P-352 内視鏡的"Endobronchial metastases"の臨床病理学的検討(示説,転移性肺腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-87 末梢肺癌と気管支との関係とTBLB陽性率(示説,CT,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-47 Endobronchial metastases の臨床病理学的検討(気管支壁転移)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 26.AFP産生肺癌の1例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 14. Endobronchial Metastasis を呈した骨肉腫の 2 例(第 15 回日本気管支学会中部支部会)
- 肺原発MALT lymphomaの1手術例(第194回 岐阜外科集談会)
- 5.術前放射線化学療法が奏功し,切除可能となった気管支浸潤胸部食道癌の1例(第198回岐阜外科集談会)
- 術前診断し得なかった直腸Gastrointestinal Stromal Tumorの1例
- 特異な経過をたどったクローン病の1例(第195回 岐阜外科集談会)
- PP215013 穿孔にて発見された食道癌小腸転移の1例
- 長径9cm結節集簇様発育を示した早期十二指腸癌の1例
- PP89 乳癌組織内PyNPase, DPD活性と臨床病理的所見及び予後との関連について
- 長期生存しえた直腸肛門部悪性黒色腫の2例
- Bowen病の経過中に発見された早期胃癌合併虫垂癌の1例
- 術後 7 年間無再発生存中の脾原発悪性リンパ腫の 1 例
- Carcinoembryonic antigen可溶化による感度増強法を応用した腹腔内洗浄細胞診キット化の試み
- Phosphatidylinositol phospholipase C を用いた carcinoembryonic antigen 可溶化の試みと腹腔洗浄細胞診への応用
- 253 胃切除後5年以上経過例の再建術式別術後障害について : アンケート調査結果からの検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- p53, c-erbB-2, PCNA, CD44, nm23の免疫組織染色所見からみた大腸癌異時性肝転移高危険群の検索について
- 早期胃癌における PCNA, laminin, p53, nm23, c-erbB-2 のリンパ節転移高危険因子に関する検討
- II-79 再建術式別にみた胃手術後障害 (主に逆流性食道炎) について : アンケート調査結果からの検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-41 消化器外科における内圧測定の意義, 特に胃全摘後食道空腸吻合部昇圧帯形成機序から(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-104 特異な転移形式と経過を示した4型胃癌の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 23. α_1-Antitrypsin Deficiency を伴える乳児閉塞性黄疸の 1 例(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- 494 胃全摘ないし噴門側切除後の逆流性食道炎に対するρ型 Graham 変法による変更術の有用性について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌の異時性肝転移に関する臨床的・実験的研究(1): 異時性肝転移症例の臨床病理学的特徴と周手術期の影響について
- 転移性肝癌に対する内因性LAK誘導療法の有用性に関する実験的・臨床的研究(2) : ヒト転移性肝癌に対する治療成績
- II-206 凍結融解肝組織前感作により誘導される肝再生促進ならびに肝保護効果について(第49回日本消化器外科学会総会)
- P1-445 ICT薬剤師による注射用抗菌薬使用患者全例チェックの有用性(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 凍結融解処理腫瘍片感作による high zone tolerance と免疫賦活剤併用投与による防止策について
- 130 脾内移植肝細胞増殖促進法として凍結融解処理肝組織前感作の有用性について
- 術前ステロイド投与が食道癌周術期の生体反応に及ぼす影響について
- W5-6 術直前ステロイド投与による手術侵襲軽減効果と血行性転移に及ぼす影響について : 臨床的、実験的検討
- 外科的切除不能転移性肝腫瘍に対する経皮的凍結治療の経験 : 開腹下凍結治療との比較として
- 84 胃癌所属リンパ節に対する Neocarzinostatin( NCS )及び微粒子活性炭( CH40 )の漿膜下投与の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌の臨床病理学的検討 : 特に粘膜下浸潤程度について
- I-25 食道癌周術期における炎症性サイトカイン測定意義と術後経過及び合併症との関連について(第49回日本消化器外科学会総会)
- P-0394 専門薬剤師による注射用抗菌薬使用患者全例チェックの実践とその評価(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 胃癌術前後合併症に対するPNI測定意義について
- ディスカッション
- 病院機能評価から学んだこと : 新しい基準における受審に向けて
- 胆嚢炎発症10年後に診断された胆嚢癌合併石灰化胆嚢の1例
- 妊娠により増悪をきたした先天性胆道拡張症の1例
- 熱傷患者における感染症の原因と特徴についての検討
- Ultrasonic determination of common carotid and brachial artery blood flow in patients with acute hepatic failure. With special reference to decrease of common carotid artery blood flow and its relationship with brain edema.:With special reference to decre
- Tissue levels of PIVKA-II and vitamin K in patients with hepatocellular carcinoma. Studies on the mechanism of the production of PIVKA-II.:Studies on the mechanism of the production of PIVKA-II
- 日-P2-156 リスク要因の有無に基づいたリネゾリドの用量調節による血小板減少発現率の低下(感染制御(治療薬),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)