胎児心疾患治療のための2D超音波画像誘導による集束超音波自動照射システムの開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1K10-5 セリシンを利用したヒト肝細胞凍結保存液の検討(生体医用工学,人工臓器,一般講演)
-
1H14-2 糖質効果を利用したヒト肝細胞の凍結保存(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
-
胎児・胎盤手術におけるレーザー治療の意義とその機器開発
-
複合型光ファイバシステムを用いた温度管理による血流遮断 : 熱電対を用いた in vivo 実験
-
胎児外科におけるナビゲーション医療の現状
-
胎児外科治療におけるレーザー照射出力制御 : 熱電対を用いたフィードバック制御
-
R-13 低侵襲胎児外科手術を対象としたデバイスの研究開発(要望演題6 開発術式・修飾術式・創作器械,第43回 日本小児外科学会総会)
-
低侵襲胎児外科手術を支援する3次元超音波手術ナビゲーションシステムの精度・有効性評価
-
3次元超音波画像を用いた胎盤表面のマッピングシステムの開発
-
双胎間輸血症候群の治療における胎盤血管情報提示システムの開発 : 内視鏡画像を用いた生体情報の計測
-
3次元超音波画像を用いた内視鏡下胎児外科手術支援近接覚提示システム
-
胎児水腫を合併したCCAMに対する直視下胎児手術の経験
-
超電導磁気センサを用いた医療計測応用
-
S-019 胎児胸腔内腫瘍性病変に対する新しい治療法-High-intensity focused ultrasound(HIFU)-の試み(シンポジウム3 新しい治療法の開発と臨床応用への道,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
32-30.出生前診断された胎児先天性嚢胞性腺腫様奇形腫(CCAM)症例の予後と胎児管理に関する検討(第161群 胎児・新生児13)(一般演題)
-
胎児MRIにおける出生前診断に関する研究
-
P1-606 双胎間輸血症候群(TTTS)にてレーザー治療後の妊娠32週未満分娩例の検討(Group76 多胎妊娠3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-392 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術の治療成績(Group 165 多胎妊娠I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-391 羊水量不均衡を呈する一絨毛膜双胎症例の臨床経過と胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術の適応についての検討(Group 165 多胎妊娠I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
本邦における胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術の現状と治療成績(胎児・新生児III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
20.CCAMと診断された胎児8例の検討(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
-
6.胎児肺葉外肺分画症の病態と治療(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
-
17.胎児採血,胎児治療(C.産科疾患の診断・治療・管理)(研修医のための必修知識)
-
3) 先天性サイトメガロウイルス感染症に対する免疫グロブリン療法(胎児治療の最近の進歩,クリニカルカンファレンス6,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
-
P-096 強力集束超音波照射による臓器血流の遮断効果 : 低侵襲胎児期治療に向けて(ポスター 新生児1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
PD-018 短腸症候群に対するserial transverse enteroplasty (STEP)手術の経験(短腸症候群の治療方針・手術の工夫, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
30.STEP (serial transverse enteroplasty)を施行した短腸症候群の2例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
医工連携の現場から(キャリアパス「生物工学研究者の進む道」)
-
リビング開環メタセシス重合の最近の動向
-
胎児治療における超音波ナビゲーションシステムの位置精度の検討
-
胎児外科手術用マニピュレータとラット胎仔組織の粘弾性特性
-
低侵襲胎児手術を対象としたレーザ搭載微細マニピュレータ
-
胎児手術用吸引型スタビライザの開発
-
2A1-N-118 Open MRI下胎児手術支援システムの開発(第一報) : 微細マニピュレータと鉗子ナビゲーション(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
胎児手術用スタビライザの開発
-
Open-MRI 下における低侵襲胎児手術用マニピュレータの開発
-
P2-387 硝子化コラーゲン膜の胎児手術への応用の試み(Group154 胎児・新生児11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
ビームスプリッタを用いた視野可変内視鏡試作機の開発
-
双胎間輸血症候群治療のためのレーザ鉗子操作マニピュレータ : 設計と位置決め精度評価
-
2A1-N-126 異構造の鉗子に対応可能とするスレーブマニピュレータシステムの開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
ウェッジプリズムを用いた視野可変内視鏡の細径化 : 視野欠損の低減に関する検討
-
胎児バイタルサインのテレモニタリングシステムの開発
-
3P5-12 照射超音波のパラメータ変化に対する流路内マイクロカプセルの捕捉性能評価(ポスターセッション)
-
胎児に対するコンピュータ支援手術/治療の可能性
-
3Dエコーによる胎児房室弁の観察の有用性
-
カラー3D/4Dエコーによる先天性心疾患の胎児診断
-
3Dエコーによる胎児房室弁の観察の有用性
-
カラー3D/4Dエコーによる先天性心疾患の胎児診断
-
双胎間輸血症候群の治療における胎盤表面のマッピング・システムの開発 : 能動輪郭抽出手法による内視鏡画像領域の自動取得
-
2P-47 音響放射力によるマイクロバブルの捕捉性能における赤血球の影響(ポスターセッション)
-
子宮内胎児保持のための多関節バルーンマニピュレータの細径化
-
脊髄髄膜瘤の子宮内治療のための超弾性合金を組み合わせたリンクを用いたパッチ取付用多自由度屈曲マニピュレータの開発
-
ビームスプリッタを用いた視野可変内視鏡における基礎研究
-
2) TTTSに対する胎児鏡下レーザー凝固術(胎児治療の最近の進歩,クリニカルカンファレンス6,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
-
内視鏡下胎児手術における柔支持マニピュレータの研究
-
集束超音波照射による軟性組織の熱変性に対する血流の冷却効果についての基礎的検討
-
胎児脊髄病変に対する再生細胞保護膜形成術実現のための超音波熱癒合デバイスの開発
-
胎児外科手術用多自由度屈曲マニピュレータの開発
-
1) 子宮内シャント術による胎児胸水の治療(胎児治療の最近の進歩,クリニカルカンファレンス6,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
-
胎児MMC手術用スタビライザ : 低侵襲貼付機構の基礎的検討
-
胎児保持のための水圧駆動軟性バルーンスタビライザの開発
-
ビームスプリッタ式視野可変立体内視鏡画像の貼り合わせに関する基礎的検討
-
子宮内ファントム保持による胎児保持用多関節バルーンマニピュレータの評価 : Evaluation of Balloon-Based Manipulator with Multiple Linkages by Supporting Intrauterine Fetus Model
-
コラーゲンビトリゲル薄膜担体上で培養した初代肝細胞およびES細胞の凍結保存
-
1A2-L03 ワイヤ駆動を用いた胎児外科手術用パッチスタビライザの開発
-
2A1-G08 低侵襲胎児手術を目的としたパッチスタビライザに関する基礎研究 : ワイヤ駆動による試作機とパッチを押さえる力制御の提案(手術支援ロボティクス・メカトロニクス)
-
2A1-A05 双胎間輸血症候群の治療におけるナビゲーション・システムの開発 : 胎盤血管の2次元マッピングに使用するシステムの開発
-
胎児心疾患治療のための2D超音波画像誘導による集束超音波自動照射システムの開発
-
胎児外科手術における三次元超音波のリアルタイム立体像表示システムの開発
-
胎児外科手術のための照射点可変レーザ内視鏡における照射点位置決め精度評価
-
ビームスプリッタを用いた1眼2カメラ式視野可変立体内視鏡に関する基礎的検討
-
双胎間輸血症候群のレーザ治療のための蛍光内視鏡
-
低侵襲胎児手術を対象とした細径多自由度マニピュレータの開発
-
歯車機構を用いた胎児外科用屈曲マニピュレータの研究開発
-
リアルタイム2D超音波画像解析による胎児心疾患治療用集束超音波自動照射システムの開発
-
再生医療・細胞医療と幹細胞
-
胎児バイタルサインのテレモニタリングシステムの開発
-
3Pb5-13 微小気泡の凝集体形成による人工血管狭小部における流れの変化とその観測(ポスターセッション)
-
3Pb5-12 広帯域音源を用いた微小気泡の凝集体サイズの連続変化とその観測(ポスターセッション)
-
3Pb5-11 音響放射力に対向する流体中の微小気泡に対する複数音源を用いた能動的経路選択(ポスターセッション)
-
微小気泡の生体内制御支援のための超音波音場分布可視化システムの開発(超音波)
-
術中リアルタイム3D超音波診断画像を用いた胎児外科手術ナビゲーションの開発
-
管状膜タンパク質のイオン透過機能に対する蛍光イオンセンサを用いた評価手法に関する研究
-
パターン刺激を用いた神経回路の応答制御
-
照射点可変レーザ内視鏡による呼吸動を有する血管の内視鏡下レーザ凝固術
-
微小気泡の生体内制御支援のための超音波音場分布可視化システムの開発
-
未来の胎児外科手術のための新しい目と手 (解説特集 外科医を支援する生体医工学)
-
視野可変・空圧振動機構を搭載した単眼立体内視鏡の検討
-
子宮内胎児外科手術における画像マッピングのためのコーナー検出法を用いた内視鏡の追跡に関する初期検討
-
低侵襲胎児治療のための集束超音波位置決め装置の改良
-
肝がんラジオ波焼灼療法における組織凝固指標の検討
-
2P5-8 微小気泡の凝集現象を利用した人工血管での狭小流路塞栓のための実験的検討(ポスターセッション)
-
3J5-1 多分岐流路における微小気泡の経路選択制御のための複数焦点形成法の検討(生体医用超音波,海洋音響)
-
2P2-H10 胎児外科手術用細径・多自由度マニピュレータの開発(手術支援ロボティクス・メカトロニクス)
-
イヤホン式小型生体情報センサの開発と精度に関する検討
-
H-038 Fundamental Study of Recognizing the Surgeon's Action during Suture Surgery from the Video Sequence
-
先天性腹壁異常の出生前管理
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク