障害者の自己決定を支援する情報コミュニケーション技術の開発
スポンサーリンク
概要
著者
-
我澤 賢之
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
山根 耕平
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
河村 宏
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
横田 恒一
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
北村 弥生
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
八巻 知香子
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
太田 順子
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
濱田 麻邑
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
関連論文
- 障害者・高齢者のための防災活動におけるGISの活用
- 地誌的障害のある認知障害者の屋内移動支援に関する研究(福祉と知能・認知障害/一般)
- 高次脳機能障害者の日常生活支援を目的としたPDA用ソフトウェアの開発(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 116 A群色素性乾皮症患児のきょうだいの問題意識と母親の対処方法
- 福祉機器開発におけるボトルネックとその解決策 : 福祉機器開発事例の検証(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 進行性発達障害児の同胞の自己概念と悩みへの対処方法 : A群色素性乾皮症患児を例として
- 遺伝性進行性発達障害児の同胞の問題意識と母親が認識する同胞の問題意識 - A群色素性乾皮症患児を例として -
- 地誌的障害のある認知障害者の屋内移動支援に関する研究(福祉と知能・認知障害/一般)
- W205 福祉機器開発におけるボトルネックとその解決策 : 国リハ研究所福祉機器開発部の事例を基に(支援機器開発)(シンポジウム : 福祉工学)
- 四肢麻痺者のための電動車いすボウリング
- 医師から提供された人工呼吸器に関する情報に対する筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者による評価
- 064 慢性疾患患児の同胞の自己概念と意識 : 血液疾患群、神経疾患群、対照群の比較
- 慢性疾患患児の同胞の自己概念と意識 : 血液疾患群,神経疾患群,対象群の比較
- 遺伝性進行性発達障害児の同胞についての母親の悩みと対処方法 : 色素性乾皮症の場合
- 福祉用具利用者の心理・行動評価
- 国立身体障害者リハビリテーションセンター更生訓練所修了生の就労状況
- 自立生活をする個人が自立生活理念に出会う過程:山陰地方と東京地域の比較から
- 呼吸器装着に関する意思決定における筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の心理的葛藤とその解決
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者に対する人工呼吸器に関わる情報提供のあり方 - リハビリテーション専攻学生を対象としたシミュレーション調査 -
- これからの情報サービスにおけるアクセシビリティ(ユーザビリティ)
- 障害者の自己決定を支援する情報コミュニケーション技術の開発
- 介護保険制度の国内総生産への影響
- 社会保障関連支出の経済効果
- サブテーマ 障害者の自己決定を支援する情報コミュニケーション技術の開発について (「障害者の安全で快適な生活の支援技術の開発」プロジェクトの概要--科学技術振興調整費による障害者支援に資する研究開発の一環として)
- 国連世界情報社会サミットの成果と問題点--障害者コーカスの立場から
- 認知機能障害者の生活・就労支援を目的としたPDA用ソフトウェアの開発
- Development of Disaster Preparedness for Persons with Disabilities
- Development of Disaster Preparedness for Persons with Disabilities