悪臭成分組成と臭気感覚の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The expressed purpose of odor control is to eliminate the pollution caused by offensive odors. The present Offensive Odor Control Law in Japan, however, does not cover complex odors which are actually emitted. Some local authorities, e.g. the Tokyo Metropolitan Government, have enacted so-called Sensory Regulation Bylaws based on actual human sensory responses, using the odor dilution number. Then considerable results have been obtained in terms of magnification of the regulation extent. But if the sensory evaluation system is used to evaluate all aspects of the odor problem, it must be made more pervasive by including the sensory characteristics of the exhaust odors from actual sources.In this study, a multiple regression analysis was used to examine the relationships between the concentrations of the various constituents of complex odors and the odor dilution threshold(D/T). From the examination about odors emitted from a pig farm and dead animal processings, or rendering plants, the following results were obtained.1) Changes in odor intensity or unpleasantness of pig farm odors by dilution are less than changes in odors from dead animal processings.2) For rendering odors, the D/T value is high due to free fatty acids, such as butylic or varelic acid, which, however, are not regulated by the present laws.3) Even a low concentration odorants may strongly effect the sense of smell.4) D/T values can be estimated from the 5 or 6 principle odorants from the sources considered here together with R2>0.99 and SE<50.
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- 喫煙の循環器疾患死亡、脳卒中死亡に及ぼす影響 : 1980年循環器疾患基礎調査追跡研究(V)
- 喫煙の総死亡・悪性新生物死亡に及ぼす影響 : 1980年循環器疾患基礎調査追跡研究(IV)
- 低コレステロール血症・高コレステロール血症と総死亡、循環器疾患死亡1980年循環器疾患基礎調査追跡研究(III)
- 国民の代表サンプルを用いた14年間の追跡研究の概要 : 1980年循環器疾患基礎調査追跡研究(I)
- 14年間の追跡調査からみた飲酒習慣と死亡率 : 1980年循環器疾患基礎調査追跡研究
- 臭気感覚の評価における留意点
- 臭気物質の物理化学的特性と嗅感覚の相関性-1-芳香族化合物のにおい質
- 嗅覚方程式に基づく臭気物質濃度と知覚強度の関連性に関する考察
- 臭気物質の嗅覚閾値と飽和蒸気圧の相関性
- 芳香系消臭剤の感覚的消臭機構に関する研究--芳香成分の中和・相殺効果およびマスキング効果
- 都市河川から発生する臭気と消臭対策について
- 臭気の感覚的強度に対する不快性の影響--生理的強度と感覚的強度
- 下水道管渠の汚水および底泥中に存在する硫化水素量の測定ならびに換気風量の推定
- 健診受診群と未健診群の日常生活差動作能力,受療状況,血圧値の比較 : 某山村における在宅高齢者の場合
- 地域における飲酒習慣と栄養摂取状況
- 断面調査その2平均値, 率の比較
- 滋賀県今津保健所管内における突然死の年齢, 病型別にみた死亡場所に関する検討
- 複合系吸着の計画・設計手法に基づく事例
- 複合系における脱臭装置の実際的設計法
- 嗅覚順応モデルの提案と香り空間設計への適用方法に関する一考察
- 生活環境の中のにおいに対する居住者の意識に関する研究
- 水中の悪臭物質の気中への蒸散に関する研究--ヘンリ-定数の測定について
- 造粒化土壌ボルカナイトを用いた小河川の水質浄化の実験例
- 消臭・脱臭について
- 臭気(悪臭)とその測定,評価
- 上水中におけるカビ臭物質の感覚的測定
- 官能法による水のにおいの測定 (おいしい水造り特集)
- ごみ焼却場灰汚水貯留槽における硫化水素の発生機構に関する研究
- 程度表現語の数値的検討に基づく臭気の感覚尺度構成について
- 水中溶存臭気物質の測定法に関する研究 : 簡易型ヘッドスペース法の検討
- 教室内における採光および照明に関する実態調査
- 臭気物質の嗅覚閾値と飽和蒸気圧の相関性
- 下水道管渠の汚水および底泥中に存在する硫化水素量の測定ならびに換気風量の推定
- 臭気の感覚的強度に対する不快性の影響 : 生理的強度と感覚的強度
- し尿の臭気成分ならびに消化ガスの測定
- 自動車排気による大気汚染の研究 : 無負荷時のC1∼C6炭化水素ならびに無機ガスの測定
- ごみ焼却場の灰汚水貯留槽における硫化水素の発生
- ごみ焼却場灰汚水貯留槽における硫化水素の発生機構に関する研究
- 悪臭成分組成と臭気感覚の関係
- 充填塔型生物脱臭装置の設計基準および操作条件の考え方
- 年頭雑感
- ガスクロマトグラフ法によるラッカーシンナーの分析